申年(さる年)生まれの年齢や性格・特徴|干支占い

十二支の中で、9番目の干支にあたる申年。

(ね)

(うし)

(とら)

(う)

(たつ)

(み)

(うま)

(ひつじ)

(さる)

(とり)

(いぬ)

(い)

申年の年にはこれまでの価値観や歴史を変える重大な出来事が起こりやすいです。変化が生まれやすい波乱の年である一方、新しい挑戦を始めるのにも向いている年ですよ。

そんな申年に生まれた人は、好奇心が旺盛でユーモアセンス抜群。おしゃべり好きでいつも明るいという特徴があります。その元気なオーラで多くの人を惹きつけるでしょう。

今回は申年生まれの人の性格や特徴、恋愛傾向などを詳しく紹介していきます。

十二支別の相性も紹介するので、ぜひ見てみてくださいね!

もくじ

申年生まれの年齢早見表|2024年は何歳?

生まれ年和暦満年齢
2016年生まれ平成28年生まれ8歳
2004年生まれ平成16年生まれ20歳
1992年生まれ平成4年生まれ32歳
1980年生まれ昭和55年生まれ44歳
1968年生まれ昭和43年生まれ56歳
1956年生まれ昭和31年生まれ68歳
1944年生まれ昭和19年生まれ80歳
1932年生まれ昭和7年生まれ92歳
1920年生まれ大正9年生まれ104歳

十二支の「申年」はどんな年になりやすい?

十二支の9番目である申年は、これまでの価値観をひっくり返すような大事件が起こりやすい年です。まるで稲妻が走ったかのような衝撃とともに、新しい何かが生まれることもあるでしょう。

「申」という漢字は、もともと稲妻を示す象形文字でした。この稲妻は神の力を表す形だと考えられており、昔は雷が落ちるさまを「天の神様が表れる姿だ」と考えていたんだとか。

良くも悪くも、神様が新しい何かを生み出す年だと考えられますね。

歴史をたどっていくと、確かに申年の年にはさまざまな大事件、そして時代の幕開けがありました。

1920年

1920年の申年には株価が大暴落し、戦後恐慌が起こっています。

1956年

1956年の申年は日本が国連に加盟した年で、世界では第二次中東戦争が勃発。

2016年

そして2016年の申年にはアメリカ大統領選でトランプ氏が勝利、イギリスはEUの離脱を決定するなど、歴史的な変化が数多く起こりました。

変化が生まれやすい申年は、新しいことを始めるのに向いている年ともいえるでしょう。生活に変化が生まれるほどの大きな挑戦も、勇気を出してやってみるのにピッタリな年です。

申年(さる年)生まれの性格や特徴10個

いつも明るく元気いっぱいで、新しいことが大好きな申年生まれの人。経験・知識ともに豊富な物知りです。人と話すのが得意なので人脈も広く、友達もたくさんいます。どこにいっても笑顔でユーモアたっぷりな申年生まれの人は、いつでも注目の的でしょう。

その一方で性格が悪いとか、嘘つきで八方美人だと思われてしまうことも……。

申年生まれの人の魅力が裏目に出てしまう場合がしばしばあるようです。しかし本当はお茶目で魅力たっぷりな明るい性格の持ち主!

ここでは、そんな申年生まれの人の性格や特徴をまとめて紹介します。

好奇心が旺盛

申年生まれの人はいろいろなものに興味が湧きやすく、好奇心が旺盛です。その姿はまるで少年のよう。ワクワクしだすと止められず、本能の赴くままに片っ端から手を付けていく人です。

いろいろなものに挑戦するので自然と経験が豊富になりますし、知識も増えます。さまざまな成功体験を重ねていくので自信も身につくでしょう。「分からないことがあったら何でも聞いて!」と、集団の中でも声を上げられる人です。おかげで頼りにされることも少なくありません。

ただし好奇心が旺盛すぎるあまり、寄り道が多いというのも申年生まれの人の特徴です。気になったら止められないので、ゴールにたどり着くまでに時間がかかってしまうのが玉に瑕。

とはいえそのおかげで得られるものが非常に多いので、いつも充実した時間を過ごすことになるでしょう。

ユーモアたっぷりでいたずら好き

申年生まれの人は面白いことがとにかく大好きで、喋るたびにその場を沸かせられます。人の笑顔や喜んでいる姿を見ると幸せを感じる人です。

楽しませるためなら一発ギャグもできますし、いたずらを仕掛けることもありますね。ギャグセンスが高いので「申年生まれの人がいれば楽しいにきまってる!」なんて信頼もされているはずです。

また何気ないいたずらが人との距離感を縮めることもあり、面白い人だと興味を抱かれる場合もあります。次に何をしでかすかわからないという奇想天外な一面が多くの人を惹きつけるでしょう。

しかしいたずらに歯止めが利かなくなり「性格悪い」だなんて言われてしまう場合もあるので要注意。何事も楽しいと思える範囲で止めておくようにしましょう。

話し上手で人脈が広い

とにかく話術に長けている申年生まれの人。友達同士の会話でも、堅苦しい会議でも、親戚との何気ない話の中でも、あっという間に周囲を惹きつけ虜にすることができます。自己紹介の時点で「あの人面白いよね」なんて評判が立つこともあるでしょう。

申年生まれの人はどんな人とでも楽しく会話ができるように、情報収集を欠かしません。時事問題や芸能ニュース、スポーツなど幅広い知識があります。さまざまな話に乗ることができるので、人脈も自然と広くなっていくでしょう。

話し上手な部分は仕事でも活かされます。営業や接客などの職につけば次々に成果を生み出していきますよ。成績トップ、あっという間に昇進……なんてことも夢ではありません。ほかの国の言語も身につければ海外でも活躍できます。

型破りな天才

申年生まれの人は常識にとらわれず、自分らしい新たな発想で世の中を切り開いていける人です。破天荒に思われがちですが、その型破りさが世の中の新たな常識を作り出します。物怖じせず堂々としているので、どんなアイデアでも恐れずに発信していきますよ。

申年生まれの人の前で「普通は」なんて言葉は通用しません。普通とは、人それぞれ違うもの。そんな普通に縛られた暮らしなんて申年生まれの人にしてみればまっぴらごめんなのです。少し奇抜に思えるかもしれませんが、その発想力ゆえに周囲に「天才」と呼ばれることもあるでしょう。

唯一無二の独創性とひらめき力は集団の中でも輝きますし、個人で活動している場合でも多くの注目を集めます。周りに遠慮して個性を隠すことなく、自分らしさを存分に発揮していきましょう。

人懐っこくて気に入られやすい

申年生まれの人はコミュニケーション能力が高く、誰とでもすぐに打ち解けられます。人懐っこさがあり、特に目上の人には気に入られやすいでしょう。話も上手ですしパッと目を惹くオリジナリティもあるので、自然と注目を集めます。

ただし、相手の話に同調するのがうまく、誰に対してもニコニコしている姿がしばしば「八方美人」だと捉えられてしまうようです。

しかし申年生まれの人は、自分の意見をしっかりもち、周囲に流されすぎない芯の強さを持っているたくましい人です。たとえ周囲が何を言おうとも、自分の信念を大事にしていれば大丈夫。

人付き合いの上手さが人生を充実させるカギとなりますし、ピンチの時に助けが入ることも多いです。

適応力が高くて器用

申年生まれの人は、初めての場所でもすぐに溶け込めるほどの高い適応力を持っています。立ち回りも上手くてとっても器用。その場のルールや空気感を瞬時に察知することができる人です。慣れない場所で緊張するなんてことはまったくなく、むしろ新しい場所を開拓していく作業にワクワクするタイプ。

自分が今何を求められていて、どう行動するのがベストなのかをすぐに察知できるため、たとえば仕事で知らないチームに突然入れられたとしても、すぐに自分の役割を見つけ出して行動を開始します。

これは海外でも、無人島でも、宇宙のかなたであっても同じ。どんな場所でもその場に素早くなじめるよう努力できる人です。適応力の高さは周囲からも一目置かれています。どこでも活躍できるので、出世も早いでしょう。

新しいもの好き

世間の話題や流行に乗り遅れるのが嫌で、誰よりも情報通かつ最先端でありたいと感じている申年生まれの人。新しいものには目がなく、「新発売」「新規オープン」といった言葉に弱いです。

たとえ興味のないものだったとしても、みんなの話題になっていれば迷わず体験しに行きます。自分の知らないものがあるのが許せず、身の回りのものは常に新鮮で、会話も日々アップデートされていますよ。

新しいものならなんでも試したい人なので、損をしてしまうこともあるでしょう。躊躇なく高額な買い物をしてしまう場合もあります。

何事も飛びつく前に、リスクとメリットを天秤にかけるよう意識するのがおすすめです。思わぬ失敗が防げるようになるでしょう。

飽きっぽい

いろいろなものに興味を抱き、日々新しい場所に飛び込んでいく申年生まれの人ですが、飽きっぽい一面があります。せっかく手を付けても中途半端で終えてしまう場合が多く、時には大金をかけたにもかかわらず途中で飽きてしまう場合も少なくないでしょう。

ハマっていたものがあってもすぐに飽きてしまうので「この前アレが好きだったじゃん。話が違う!」なんて勘違いされ、「嘘つき」と思われることも少なくありません。

とはいえいろいろなものに興味を持ち挑戦していくので、知識や経験の多さでは他の人を圧倒します。

また物事への執着が少ないので切り替えも早いです。うじうじとひとつのことにこだわりすぎないため、新しい挑戦をどんどん積み重ねられるでしょう。

つい調子に乗りやすい

申年生まれの人はどんな場所でもユーモアたっぷり。巧みな話術でその場を盛り上げることが多いのですが、つい調子に乗ってしまうことが多々あります。楽しくなると歯止めが効かず、暴走してしまうことも……。調子に乗ったせいで空気を凍らせる瞬間もしばしばあるでしょう。

あとから冷静に状況を思い出し後悔する日も少なくありません。1人反省会を開催し、その都度ひっそりと悩んでいます。

発言をする際は一度頭の中で復唱したり、信頼できる友人に「暴走したら止めてね!」とお願いしたりすることで、だんだんと行動を制限できるようになってきます。

とはいえ申年生まれの人のお調子者な部分がその場を盛り上げる欠かせないスパイスにもなるので、自分らしさを抑えすぎないようにバランスをとりましょう。

心配性

申年生まれの人は非常に心配性な部分があります。一度気になりだすと、結果が出るまで落ち着かず、心が不安でいっぱいになってしまうのです。

申年生まれの人が心配になる悩みはいろいろあります。自分のしてしまったミスが大きな失敗に繋がるかもとか、プレゼンが成功するかどうか。また緊迫した世界情勢に大きな不安を感じる場合もありますし、「明日地球が滅亡したらどうしよう」なんて考えて夜眠れなくなることもあるでしょう。

しかし心配症すぎるおかげで細かな部分も手を抜かずに取り組めますし、不安が現実になるのを回避するために自分にできることを、一生懸命に考えられます。

申年生まれの人の真面目な内面に触れ、外見とのギャップにときめく人も少なくありません。

申年(さる年)生まれ男女別の恋愛傾向

申年生まれの人は男女ともにモテやすく、常にいろんな人からアプローチされています。明るい性格が異性を惹きつけ、ユーモアたっぷりな行動と巧みな話術が相手の心をつかんで離しません。好きな人には情熱的に愛を伝え、楽しい関係を築こうとしますよ

そんな申年生まれの人は、恋愛において少々飽きっぽい部分が出てしまいやすいです。そのうえ異性にモテモテで、いろいろなところに出会いのチャンスが転がっています。

そんなときに恋人とのマンネリ化を感じていると、浮気心が湧き上がってしまいそう……。素直なので、知らないうちに既婚者と不倫していたなんてことも。

とはいえマンネリ化を阻止すれば、浮気や不倫の心配はなくなりますよ!

ここでは、そんな申年生まれの人の男女別の恋愛傾向を解説します。

男性の恋愛傾向

申年生まれの男性はコミュニケーション能力が高いので異性にモテやすく、出会いに困ることはありません。ひっきりなしにアプローチされている人気者。モテすぎて同性に妬まれることもあるでしょう。

恋愛では非常に紳士的な一面を見せ、女性をエスコートして大切にします。キザなセリフも言いますし、ロマンチックなサプライズだって仕掛けるでしょう。もちろん告白もプロポーズも全て自分から。女性を喜ばせたいと常に思っているので、好きな人の笑顔のためならなんでもします。

好きな人とは毎日一緒にいたいと思っていて、会えないときはビデオ通話などでこまめにコミュニケーションを取るのは、申年の男性にとって常識。同棲も早くしたがるでしょう。

その一方で飽きっぽく、女性にアタックされやすいので、ひょんなことから浮気心を持ってしまいやすい一面があります。特に恋人との関係が少しでもマンネリ化してしまうと興味が別の人に移ってしまう可能性があるので注意が必要です。

男性の好きなタイプ

申年生まれの男性は、自分の好奇心に快く付き合ってくれるノリの良い女性に惹かれます。いろいろな経験を一緒にして、2人の思い出を積み重ねていけるのが理想だからです。

また明るくポジティブで、サッパリとした性格の女性が好き。細かいことを気にしない大らかさがあると、申年生まれの男性も安心して付き合えます。自分の発言で彼女を傷つけたらどうしようといちいち気にしてしまうためです。

恋人とはいろいろな新しいものにどんどんチャレンジしていきたいと思っているので、物怖じしない堂々とした一面もある女性だとなお良いでしょう。

男性が結婚に求めるもの

申年生まれの男性は、スピード婚もありえるほど、とにかく結婚を決めるのが早いです。結婚=好きな人といつまでも一緒にいられる手段だと思っているので、大好きな恋人ができればすぐに結婚を考え始めます。

そんな申年生まれの男性は、結婚に対して「平和」を求めています。家庭は心が安らぐ居場所であり、結婚は人生を穏やかに過ごすための方法だと感じているでしょう。子どもができれば、家族で毎日明るく笑いながら過ごしていきたいと思っています。

いつも平和な時間が流れていくものだと思っているので、夫婦喧嘩や家族の危機などトラブルに対応するのが少し苦手。申年生まれの男性の意見を優しく包み込み認めてくれるような、心も器も広い女性だと長続きしやすいです。

女性の恋愛傾向

笑顔いっぱいの申年生まれの女性はいつでも注目の的。生粋のモテ女として、多くの男性を惹きつけます。

恋人には尽くすタイプで、好きになった相手の好みのタイプになろうと努力する一面があります。振り向かせるためにとことんアプローチしますし、ときにはあざとかわいいテクニックを駆使して距離を縮めていくでしょう。

スキンシップを取るのが大好きで、恋人とは毎日一緒にいたいと考えています。それゆえ遠距離恋愛は苦手。「距離が離れるくらいならあなたについていく」と、仕事を辞めてでも一緒にいようとする情熱的な一面もあります。

ただし男性と同様にマンネリを嫌い、少しでも恋人関係に不安を感じたら浮気心を持ってしまうところも。また人当たりの良さで色んな人に好意を抱かれやすいため、好きになった相手が既婚者だったなんて場合もあるかもしれません。

恋人とのこまめな会話ですれ違いを防ぐ、相手を信じすぎないなど、ちょっとした工夫と思考をとりいれることが浮気・不倫に走らないで済むコツです。

女性の好きなタイプ

申年生まれの女性は、頼りがいのある男性に惹かれます。また愛情表現が積極的で、常に楽しませようとしてくるエンターテイナーな人が好きです。

刺激的な毎日を恋人と一緒に過ごしていきたいと思っているので、フットワークが軽く、楽しいものが好きかどうかは何より大事。そして申年生まれの女性が「やってみたい!」と言ったことを快く応援してくれる男性だとなお良いです。

知らないことを教えてくれる、物知りタイプな男性も大好き。仕事や趣味、生きている世界が全く違う正反対の人にも興味津々です。

女性が結婚に求めるもの

申年生まれの女性は、結婚に対して「協力し合いながら暮らしていきたい」と感じています。家事や育児はすべて分担し、支えあいながら過ごすのが理想です。

そして家族みんなで共通の趣味を持ち、休日にはみんなでレジャーに出かけるなど、楽しい思い出を積み重ねていけたらと思っていますよ

また夫婦の間に隠し事は一切なし。なんでも言い合えるオープンな関係を求めます。喧嘩しても翌日に持ち越さないので、家庭内に不穏な空気が生まれにくいです。

ただし結婚生活が安定し、夫婦関係に刺激がなくなりはじめたタイミングで魅力的な人が現れると不倫を思い浮かべてしまいやすいので要注意。いつでもラブラブな夫婦関係をキープするためにも恋人気分を忘れないことが大切です。

十二支別の相性│申年(さる年)生まれと十二支

明るくユーモラスな申年生まれの人は、どんな場所でも中心的なポジションにつきやすいです。

人気者で話し上手なのでさまざまな十二支と仲良くなることができます。

その一方で、人気に嫉妬されやすかったり、飽きっぽい部分が疎ましがられたりする場合もあるでしょう。十二支ごとの相性を知っておけばそうした衝突を避け、スムーズな人間関係を築けますよ。

ここでは十二支別に申年生まれの人との相性を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

申年と「子年(ねずみ年)」の相性

申年生まれの人と子年生まれの人は、足りないところを補い合いながら成長していける抜群の相性です。恋愛・友人・仕事、あらゆる面において相性の良さを発揮できます。

申年生まれの人は好奇心が旺盛でなんでも取り組んでみるチャレンジャータイプ。一方で子年生まれの人は几帳面でフォロー上手な縁の下の力持ちタイプです。申年生まれの人の欠点を子年生まれの人が上手くカバーしながら、さまざまな試練を乗り越えていけます。

お互いが楽しく過ごしていけるので、二人でいればポジティブパワーが湧いてくるでしょう。

申年と「丑年(うし年)」の相性

コツコツ真面目に物事に取り組む丑年生まれの人にとって、飽きっぽく移り気な申年生まれの人は少々理解しにくい点があるようです。一緒に作業をするような場面では衝突することも多くなるでしょう。

しかしお互いに自分にないものを持っているため、憧れも生まれやすくなります。特に丑年生まれの人は面倒見が良い大らかなタイプ。申年生まれの人が心を許せば、思い切って甘え、弱音を打ち明けられる大切な存在となってくれますよ。

お互いの長所を理解できるようになると衝突が減ります。特に恋愛関係においては丑年生まれの人が主導権を握るようにすると、長くお付き合いできるでしょう。

申年と「寅年(とら年)」の相性

行動力が抜群で、ときに型破りなアイデアで世界を切り開いていく申年生まれの人。完璧主義で計画を立てるのが得意な寅年生まれの人とタッグを組むと、世界に羽ばたいていけるほどのパワーを手に入れられます。

申年生まれの人は感情の赴くままに行動している部分があるので、突然現れるトラブルや困難に弱いところがあります。しかし寅年生まれの人がいればそこを上手に乗り越えられるでしょう。申年生まれの人が手足だとするなら、寅年生まれの人はブレーンなのです。

ただし寅年生まれの人は真面目過ぎて冗談が通じない部分があります。申年生まれの人のいたずら好きが全面に出ると喧嘩になりやすいので注意しましょう。

申年と「卯年(うさぎ年)」の相性

明るい申年生まれの人と平和主義な卯年生まれの人はいつでもどこでも相性抜群。申年生まれの人がたとえ調子に乗ったとしても、卯年生まれの人が優しく制することができます。バランスがとれており、穏やかで楽しい関係を築ける相性ですよ。

また卯年生まれの人はとっても聞き上手なので、申年生まれの人も話していて楽しいと感じることが多くなります。そうしてだんだんと、親友や恋人同士などの親密な関係に進んでいき、自然と離れられなくなってしまう2人です。

なお卯年生まれの人は繊細で、少し傷つきやすい一面があります。申年生まれの人のユーモアな発言で元気を与えられると、さらに深い関係へと進展できるでしょう。

申年と「辰年(たつ年)」の相性

プライドが高く負けず嫌いで、マイペースな辰年生まれの人にとって、申年生まれの人はライバルになってしまいやすいです。

誰よりも強くなりたい、気になることを極めてトップに立ちたいと思っている辰年生まれの人。コミュニケーション能力が高く、周囲の人を巻き込みながら上手に世渡りしている申年生まれの人につい嫉妬してしまいます。

特に仕事では、敵対すると衝突が多くなってしまうことも。注目を浴びやすい申年生まれの人に対して「ずるい」と感じてしまうようです。

しかしお互いに行動力があるので、一緒に協力し合えるようになると大きな成果を引き出せます。相手の良さや才能を認めるようにすると良いでしょう。

申年と「巳年(へび年)」の相性

いつも冷静でミステリアスな巳年生まれの人は、申年生まれの人と仲良くなるのに少し時間がかかってしまいます。申年生まれの人がいくら仲良くなろうと近づいても、巳年生まれの人はなかなか心を開きません。むしろ誰にでも分け隔てなく接する明るい申年生まれの人を警戒してしまうでしょう。

対照的な2人ですが、巳年生まれの人の寡黙な一面に、申年生まれの人が心地よさを感じることが多くなります。日ごろ賑やかな場所で過ごしている申年生まれの人にとって、巳年生まれの人は癒やしとなるでしょう。

会話がなくても気まずくならない、心地の良い相性を目指せますよ。

申年と「午年(うま年)」の相性

申年生まれの人と午年生まれの人は、社交的で明るい性格が共通しています。人と話すのが好きな2人は価値観も似ており、自然と一緒に行動する機会が増えるでしょう。気づけば毎日一緒にいた……なんてこともありますよ。

特に恋人同士だといろいろな思い出を積み重ねてとことん楽しめます。好奇心が旺盛な2人ですから、常に楽しいデートを過ごせるでしょう。仕事では切磋琢磨しながら前に進めるベストな相性なので、タッグを組むと素晴らしい成果をあげられます。

ただし午年生まれの人は負けず嫌いな一面があるので、勝負相手になってしまうと激しく衝突しがち。ライバルになった場合は良さを認め合い、楽しみながら戦える関係を目指しましょう。

申年と「未年(ひつじ年)」の相性

おっとりしていて優しい未年生まれの人は、申年生まれの人の活発な行動をそっと見守ってくれます。一緒にいると安心できる相性です。

申年生まれの人は飽きっぽく、たまに調子に乗りすぎてしまう部分があります。そんな一面を丸ごと受け止め、なだめてくれるのが未年生まれの人なのです。申年生まれの人にとって、人生を歩みやすく、胸を張って生きていくときに欠かせない存在となります。

また少し臆病な未年生まれの人ですが、申年生まれの人のリードでどんどん前に進んでいけます。2人が手を取り合えば、1人では決して見られなかった世界へと足を踏み入れることができるでしょう。

申年と「申年(さる年)」の相性

申年生まれの人同士は、一緒にいるととにかく楽しいことが尽きません。話が盛り上がりすぎて時間を忘れてしまうこともあるでしょう。価値観も近いのでお互いの考えていることが手に取るようにわかります。大親友となれるベストな相性です。

同時に、調子に乗ってしまう部分も一緒なので、一度喧嘩が始まると減らず口をつい叩いてしまう部分もあるでしょう。しかし仲直りもあっという間。本音で付き合えるかけがえのない存在になれますよ。

ただし2人の世界に入りすぎて周りを置いてけぼりにしてしまいやすいです。「呆れるほど仲良しだよね……」なんて言われることも。集団で行動しているときは周りにも目を向けるようにしましょう。

申年と「酉年(とり年)」の相性

お互いに社交性があるので、初対面でもすぐに打ち解けられます。また感情で動くことの多い申年生まれの人を、論理的で観察眼の鋭い酉年生まれの人が上手くサポートすると仕事などで良い成果を出しやすいです。

ただし酉年生まれの人は完璧主義な一面があります。申年生まれの人の飽きっぽい部分が許せなくなると摩擦が生まれやすくなります。またプライドが高い部分もあるので、人気者の申年生まれの人を一方的に妬む可能性もあります。

お互いの良い部分を認め、寄り添うようにすると無駄な衝突が避けられますよ。恋人同士の場合は「途中で投げ出さない」というルールを決めておくのがおすすめです。

申年と「戌年(いぬ年)」の相性

ユーモアたっぷりな言動でチームを盛り上げる申年生まれの人とは対照的に、戌年生まれの人はそっとみんなを見守り、優しく支える気遣い上手な人。一見すると正反対な2人ですが、実は支えあえる抜群の相性です。

というのも、戌年生まれの人は心の変化に敏感な人。申年生まれの人の心の不安にすぐに気づき、寄り添ってくれるからです。また申年生まれの人の明るいオーラが、常に警戒して気を張っている戌年生まれの人の心を優しくほぐします。

お互いが穏やかに過ごすために欠かせない存在となる2人。いつまでも支えあいながら過ごしていける、かけがえのない存在になるでしょう。

申年と「亥年(いのしし年)」の相性

思い立ったらすぐ行動する申年生まれの人は、亥年生まれの人を振り回してしまいやすいです。後先考えず思いつきで発言したことを亥年生まれの人が真に受けてしまい、あとから「話が違うじゃない!」と口論になってしまうでしょう。

ただし2人が気をつけなければいけないのはそれくらい。2人とも積極的で行動力があり、気になることがあればガンガン挑戦するタイプです。申年生まれの人の天才的なアイデア力と亥年生まれの人の猪突猛進な部分が組み合わされば、ほかのライバルを次々になぎ倒し、あっという間にトップに立てるでしょう。

申年生まれの人が亥年生まれの人を振り回さないように気をつければ、抜群の相性となります。

監修者紹介

C CHANNEL占い編集部のアバター C CHANNEL占い編集部 占いコラムの編集

占いの編集者として、スピリチュアルな世界と知識をわかりやすく伝えしていきます。日々、占い師の方々と協力しながら、魅力的な内容を編集し、皆様に届けます。占いの魔法を、文章を通して感じ取っていただければ幸いです。

もくじ