【夢占い】夢の中で夢を見る意味を解説

この記事では、夢の中で夢を見た場合の意味や理由について解説していきます。夢の中で夢を見ることは「多重夢」と呼ばれ、夢を見る人の精神面が大きく影響しています。多重夢は心の声とも言えるでしょう。

夢の内容を紐解くことで、自分を見つめ直すきっかけになります。夢の意味が気になる、夢を見てしまった理由が知りたいと思っている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

もくじ

夢の中で夢を見る場合の意味

夢の中で夢を見る、つまり「夢から覚めたと思ったらまだ夢の中だった」という現象は、「夢から覚めたくない」という意識が働いていると考えられます。無意識のうちに現実を遠ざけようとしているのかもしれません。

この記事では、夢の中で夢を見る理由やその意味について、感情・内容・状況ごとに解説していきます。多くの場合、自分の心理状態が夢にも影響しています。夢の意味を知ることで自分の心境を知り、問題を解決するヒントに繋がることでしょう。

夢の中で夢をよく見る理由

夢の中で夢をよく見る理由は、心のどこかで「夢から覚めたくない」「明日が来てほしくない」と思っているからです。ストレスや悩みにより、現実と向き合うことに対して後ろ向きになっているのかもしれませんね。

心が弱っている状態なので、休息が必要です。無理をしたり心の声を無視したりするような行動を取ってしまうと、いずれ心身の健康が悪くなるおそれがありますよ。

また、日常生活で幸せや充実感を感じている時にも夢の中で夢を見る場合があります。これはポジティブな気持ちが夢にも反映されているためだと考えられます。

夢の中で夢を見た時にすると良いこと

夢の中で見た夢がネガティブな内容なら、自分へのケアが必要です。精神的な疲れが溜まっているので、休息をとって自分を労わってあげましょう。悩みの原因を解決することも大切になりますよ。

しかし、全てがネガティブな意味を持つ夢とは限らず、中には幸運を知らせる夢もあります。そこで大切なのが、印象に残った夢を振り返って調べてみること。自分が気になった部分には潜在意識からのメッセージが隠されています。夢日記をつけるのもおすすめですよ。

感情別│夢の中で夢を見る意味

ここからは、夢の中で夢を見た時にどのような気持ちになったのかに応じて、意味や理由を解説していきます。

夢の中の楽しい・怖いといった感情は、現実の自分の気持ちとリンクしています。たとえ気持ちを我慢して押さえ込もうとしても、夢の中で表れてしまうのです。夢だからと無視しないで、日々の生活の中で活用してみてくださいね。

楽しいと感じる夢

楽しいと感じる夢は、心の余裕や充実感を表しています。自分らしい生き方ができ、いきいきとしている状態です。自信がみなぎり前向きな気持ちになることから、行動する気力も湧いてくるでしょう。

一方で、心に余裕がない時に見る楽しい夢は、不安な気持ちをはぐらかすために見ている可能性があります。逃げずに現実を受け入れる必要がありそうですよ。

怖いと感じる夢

怖いと感じる夢は、不安や警告・親しい人とのトラブルを表しています。現実で何らかの悩み事や恐怖を感じているのかもしれませんね。まずは自分が何に対して不安や恐怖を感じているのか冷静に考え、信頼できる人に相談してみましょう。

また、過剰な思い込みやコンプレックスが夢を見る原因となっている場合もあります。思い込みをなくし、ありのままの自分に目を向けることが大切ですよ。

怒りを感じる夢

怒りを感じる夢は、わだかまりを表しています。ものごとに対して納得できない部分があり、うっぷんが溜まっているのかもしれません。特に怒りを感じることがない場合でも、知らないうちに不満が溜まっている場合がありますよ。

自分が何に対して不満を感じているのか、その理由は何なのか、冷静になって分析してみましょう。

悲しいと感じる夢

悲しいと感じる夢は、自己否定や他人への非難・執着を表しています。自分への愛情や大切に思う気持ちが足りないため、このような夢を見ることがあるようです。その結果、他人から愛情を求めて執着してしまうこともあるでしょう。

まずは、自分が自分を愛してあげることが大切です。日々の自分の頑張りを認め、労わってあげましょう。

夢と気づき、早く覚めてほしいと願う夢

夢と気づき、早く覚めてほしいと願う夢は、解決したいものごとがあることを示しています。夢占いにおいて、何かを願う夢は、叶えたい願望があることを示します。早く覚めてほしいと願うことは、その夢が早く解決してほしい・早く叶えたいということなのかもしれません。

もし一人で解決できないようなことなら、誰かに相談するなどして助けを借りましょう。また、願いを叶えるために何をすればいいのか、具体的に考え行動してみると良いですよ。

幸福感を味わう夢

幸福感を味わう夢は、今の現状に満足し、充実感を感じていることを表しています。仕事が上手くいっている、家族と仲良く暮らしているなど、毎日の生活の中で感じられる幸せが夢の中にも反映されているようです。

1日1日を大切に過ごすことで、より心の充実感が増していきます。感謝の心を忘れず、身の回りの人やものを大切にしながら過ごしてみてくださいね。

不快感を抱く夢

不快感を抱く夢は、精神的なストレスや不安の増大を表しています。何らかのストレスや不安が積み上がり、精神が不安定になっているようです。

自分が何に対して不快な思いを感じているのか考え、対処してみましょう。人に相談したり、そのような環境から距離をとったりすることも大切です。また、リラックスやストレス発散も効果的でしょう。

夢の中の夢の内容別│夢の中で夢を見る意味

ここからは、夢の中でどのような体験をしたのか、その内容別に意味と理由を解説していきます。

夢の内容が恐ろしいものであったとしても、必ずしも悪い意味とは限りません。注意を促すなど、良いことが起こる前触れである可能性がありますよ。夢の内容を思い出しながら、確認してみてくださいね。

何かに成功する夢

何かに成功する夢は、失敗への警告や成功したいという願望を表しています。慣れている仕事や作業だからといって、油断して手を抜いてしまっている可能性があるかもしれません。

見落としや忘れてしまっている部分はないか、丁寧にチェックしてみましょう。そうすることでミスが減って、成功へグッと近づくことができますよ。

何かに失敗する夢

何かに失敗する夢は、失敗への不安や自信のなさを表しています。チャレンジしていることに対し、不安や恐れを抱いているのかもしれませんね。プレッシャーを感じている場合もあります。

まず、成功の妨げになっているものは何なのか考えてみましょう。準備不足なら念入りに準備をする、経験不足なら詳しい人から話を聞くなど、不安要素をひとつずつ取り除くことで失敗を防げますよ。

過去の恋愛の夢

過去の恋愛の夢は、終わった恋愛に未練を感じていたり、復縁を望んでいたりすることを表しています。心の整理がまだついていないのかもしれませんね。

どのような恋愛であっても、貴重な経験になったはずです。今は辛いかもしれませんが、時が経てば思い出に変わるものですよ。少しずつ前を向くことで、心の傷も癒えるでしょう。

また、現在のパートナーに不満を持っている場合にも見ることがあります。心当たりがある方は、相手と話し合いの機会を設けてみると良いかもしれませんよ。

自分が死ぬ・殺される夢

自分が死ぬ・殺される夢には、幸運や事態の好転という意味があります。

夢占いにおいて、「死」は「再生」を意味します。つまり、新しい自分に生まれ変わることで幸運を引き寄せることを暗示しています。また、煩わしいものから解放され、問題解決も望めるでしょう。

自分の死ぬ夢はショッキングかもしれませんが、幸運を知らせる吉夢なので安心してくださいね。

なお、自分以外の誰かが死ぬ・殺される夢でも意味は同じです。その人にとって問題解決の兆しが見え、幸運が訪れることを示していますよ。

亡くなった人が出てくる夢

亡くなった人が出てくる夢は、その人の死を悼んでいることを意味し、悲しみを受け入れ乗り越えようとしている暗示です。辛いかもしれませんが、あなたなら乗り越えられるという潜在意識からのメッセージです。心を強く持ってくださいね。

また、夢占いで「死」には「幸運」という意味もあることから、亡くなった人が出てくる夢は幸運の兆しとも受け取ることができます。

夢の中で金縛りにあう夢

夢の中で金縛りにあう夢は、心や体に疲労が溜まっていることを意味しています。この夢を見た時は、リラックスする時間をとる、たっぷり眠るなどの休息が必要かもしれませんね。

また、金縛りは困難を表しています。もし金縛りを解く夢ならば、困難からの解放を暗示しています。今は苦しいかもしれませんが、近いうちに事態が良い方向へと向かうでしょう。

夢を見ている自分を見ている夢

夢を見ている自分を見ている夢は、自分を客観的に見つめていることを意味します。潜在意識が自分の中の問題点に気づき、忠告しているとも考えられますよ。

これまでの生き方を振り返り、自分を見つめ直す時かもしれません。じっくりと考え、自分にとってより良い生き方は何か考えてみましょう。生き方を改めることで幸運に近づくはずです。

実際に起きた嫌な出来事の夢

実際に起きた嫌な出来事の夢は、現実で起こったことに対して強いストレスを感じていることを表しています。場合によっては、トラウマになってしまう可能性もあるでしょう。

逃げ出したいかもしれませんが、逃げずに乗り越えることができれば大きく成長できる可能性がありますよ。悩みを聞いてくれる、協力してくれる周囲の人の力を借りて、踏ん張ってみましょう。

あなたの状況別│夢の中で夢を見る夢の意味

夢の中で夢を見た時に、あなたがどのような状況だったかによっても、夢の意味は変わってきます。

夢の中で夢から覚める、夢から起きれない、夢だと気づくなど、どれも不思議な体験ですよね。いずれも自分の心境が深く関わっていますよ。

夢の中で夢から覚める夢

夢の中で夢から覚める夢は、現実から目を逸らしていることを意味します。起きてもまだ夢の中にいたいという逃避願望が、そのような夢を見せているのかもしれません。

辛いことや苦しいことから逃げたくなりますが、逃げてばかりでは人として成長はできません。時間はかかってもいいので、少しずつ受け入れていきましょう。きっと大きな成長に繋がりますよ。

夢の中で繰り返し夢を見て、なかなか起きられない夢

夢の中で繰り返し夢を見てなかなか起きられない夢は、心身の疲労が相当溜まっていることを意味しています。繰り返し見る夢は、深く眠りたいけど眠れないことを示します。

この状態までくると、心身の疲れが自覚できているはずです。それなのに無理をしてまで頑張ってしまうと、体調を崩すおそれがありますよ。思い切って、しっかりと休息をとりましょう。

夢の中で夢だと気づく夢(明晰夢)

夢の中で「これは夢だ」と気づく夢のことを「明晰夢」と呼びます。明晰夢は、自分の意思で夢の内容を変えることができるとも言われ、たとえば悪い夢であっても自分で「こうしたい」と思えばその通りに変わります。

しかし、明晰夢を見ている間は、脳や体はしっかり休めていません。明晰夢そのものは悪いものではありませんが、もし見すぎてしまう場合、睡眠不足に繋がるおそれがあるので注意が必要です。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ