【夢占い】虎の夢の意味を状況別に解説

「竜虎相搏つ(りゅうこあいうつ)」という言葉があるように、古来強い力を持つものの象徴とされてきた虎。夢占いでもそのイメージ通り強力なエネルギーをもたらす存在と解釈されることが多い一方、内容によっては破壊的なパワーを持つ「猛獣」として登場することもあります。

この記事では、虎が登場する夢について内容別に詳しくご紹介します。色や行動など特徴的な夢もたくさん解説していきますので、「変な虎の夢だったな……」と不思議に思っている方も要チェックです。

もくじ

虎に関する夢の意味

虎が出てくる夢は、本人のエネルギーが非常に高まっている状態を意味します。中国や日本で古来勇敢さや力強さを象徴する縁起のいい動物とされてきた虎は、夢占いでも「吉」として解釈されることが多いモチーフです。

ただし、状況によっては高いエネルギーを凶方面に強調する「獰猛な猛獣」として登場したり、せっかくの活力が弱まっている、といった解釈になったりすることもあります。虎=いいことが起こるんだ!と有頂天にならず、夢の状況を詳細に分析することが重要です。

虎の夢は宝くじがあたる予兆?

金色の特徴的な体毛を持つことから、虎は「金運上昇」を意味するモチーフです。収入アップや臨時収入の予兆として虎が登場する夢を見ることもあるため、虎の夢=宝くじが当たる前兆と考える人もいます。

本人のエネルギー状態を象徴する夢なので、虎がイキイキしているなどポジティブな印象を強く受けた場合は宝くじを買ってみるのもアリです。

逆に、悪い印象を受けた場合は「運気の低迷」を意味することもあるので、夢の内容をしっかり思い出してメッセージを正確に受け取りましょう。

虎の夢をよく見る理由

虎の夢をよく見るのは、「好機到来」の暗示です。高エネルギーを象徴する虎を繰り返し見ることは「継続的な運気の上昇」を意味していると解釈できます。そのため、チャンスが何度も巡ってきたり気力がいつも以上に充実していたりするラッキーな期間に突入しているといえそうです。

ただし、夢にネガティブな印象があった場合は「強い感情に振り回されないように」「気力が低下している」という警告的な意味になります。虎の様子や雰囲気などがモチーフの意味以上に大切になってくる夢といえるでしょう。

虎の夢を見た時にすると良いこと

虎の夢は状況によって解釈が真逆になることも多いので、まずは夢の印象などから吉凶を正確に判断することが大切です。

良い印象が強かった場合は「運気・気力の充実」が基本の意味となります。勉強や仕事に積極的に取り組んでみましょう。虎自体はかなり「強め」のモチーフなので、吉夢の場合は難関も難なく突破できるほどのバイタリティを授けてくれるはずです。

悪い印象が強かった場合は「気力低下」あるいは「熱意の暴走」といった解釈になり、いずれも冷静さを求める警告であると考えられます。この夢を見たときは一度落ち着いて、周囲を見回してみてくださいね。

「色別」虎の夢の意味

夢の中では、虎が変わった色で登場することがあります。虎の「上昇」パワーに色が象徴する運気の意味が組み合わさるため、そのとき特に強化されている運勢を知ることができるのが特徴です。虎の状態によっては凶の意味が強化されることがあるので、色と併せてチェックしてくださいね。

白い虎が出てくる夢

白い虎の夢は、「願望成就」を暗示する吉夢です。白は神聖なイメージから幸運や浄化といった意味をモチーフに付与する色。白い動物は神の使いとされることも多く、特に白虎は神獣としても有名です。「白い虎」は大きめの幸運が訪れる前触れであるといえるでしょう。

この夢を見たときは、願いが叶う瞬間が目前まで近づいている可能性大です。油断せず努力を続ければ、遠からず輝かしい成功を掴むことができるでしょう。

黒い虎が出てくる夢

黒い虎は、「無限の可能性」の象徴です。底知れない奥深さを連想させる黒は、「未知」「無限」などを意味します。

経験のないことや先行き不透明な状況にも対応できる才覚・能力が開花するタイミングなので、少し高いと感じられる壁にも勇敢にぶつかってみましょう。思っていたより簡単に突破できるはずです。

ただし、黒には「抑圧」という意味もあるため、虎が狂暴だったといった場合は「パワハラ上司」など威圧的な人物の象徴として登場している可能性もあります。

赤い虎が出てくる夢

赤い虎は「気力充実」の象徴です。炎や血を連想させる赤は、生命力や情熱といった「燃え上がる感情」を意味します。気力・体力ともに充実した元気いっぱいのタイミングなので、やりたいことにはどんどんチャレンジしてみましょう。

「生命力」=何かに命を与える・生み出すということで、特に恋愛や創作活動、芸術活動には強い追い風となります。

ただし、印象が悪かった場合は「熱意過多」という解釈になります。感情のままに周囲を振り回さないように気をつけましょう。

金色の虎が出てくる夢

金色の虎の夢は「金運爆上がり中」を意味します。単体でも金運を表す虎がさらに金色で現れたということは、金運×金運の相乗効果が発生中。

思いがけないところから臨時収入が入ってきたり大口の契約が成立したりと、金運全般に強い追い風が吹いているタイミングです。宝くじを買って運試ししてみるのもいいでしょう。

お金に恵まれるタイミングゆえ気が大きくなりがちなことにだけ注意が必要です。後先考えず散財する……といった行動はせっかくの運を下げてしまうので控えましょう。

「感情・印象別」虎の夢の意味

虎は現状の運気や権力者を意味するモチーフであるため、虎を見て抱いた感情は「目上の相手に対する気持ち」や「開運へのヒント」を示します。

特に、ネガティブな印象を持った時は目上の相手との関係が思わしくないという暗示の可能性があるため、状況に合わせた対策が非常に重要となります。

虎を怖いと感じる夢

虎を怖いと感じる夢は、「権威的なものへの恐れ・コンプレックス」を暗示します。強い虎は、「権力・権威」の象徴。親・上司・先輩など本人より上の立場にある人物に対して恐れや劣等感を抱いている状態と考えられます。

猛獣である虎に象徴されるということは、本人にとっては「絶対勝てない怖い人」である可能性が高いです。パワハラやモラハラに苦しんでいる状況も考えられます。あまりに困難な状況であれば、周囲に助けを求めるなどの対策を取りましょう。

虎と仲良くしたいと思う夢

虎と仲良くしたいと思う夢は、「運気上昇への願い」を暗示します。現状の不運に対して不満を持っている状態が表れた夢といえるでしょう。特に、金運に対して不満があると見やすくなります。

しかし、ツキがないと思うのは「ないものねだり」かもしれません。この夢を見たら、自分の周囲をよく見回してみましょう。自分がすでに恵まれた立場にあることに気がつけるかもしれません。

また、「虎=権力者とお近づきになりたいと思っている」という解釈も可能です。野心を持つのは結構ですが、なにぶん相手は鋭い爪と牙を持つ虎。うかつに近づいたばかりに……といった結果にならないよう、くれぐれも慎重に行動しましょう。

虎がかわいそう・なんとかしてあげたいと思う夢

虎に同情したり、何とか助けたいと思う夢は、「優しさによる開運」を意味します。優しさを向けて虎を助けることは「あなたの優しい気持ちがあなた自身の運を開きますよ」というメッセージであると考えられます。

虎に同情せざるを得ない状況ということは、現状の運気はやや低迷気味なのかもしれません。しかし、情けは人の為ならず。優しい気持ちを忘れなかったことで苦境を脱したシンデレラのように、心持ち次第で道が開けることを教えてくれる夢です。

虎に対する嫌悪感が強い夢

虎に対して嫌悪感を強く抱く夢は、「権力への反抗心」を示します。虎は親・教師・上司など権威を持った人物の象徴。

相手を虎になぞらえていることから、自分の「弱さ」「未熟さ」を十分に自覚しつつも、目上の人物に対して「大人は分かってくれない」といった気持ちを抱いている状態と考えられます。

教育の段階で、厳しい叱責や指導を受けることは往々にしてあります。「わたしはダメなんだ」と思い詰める必要はありませんが、この夢を見たら意固地にならず、経験者の言葉を謙虚に聞きましょう。

虎の姿を見て安心する・嬉しい虎の夢

虎の姿を見て安心する夢は、「権力者からの庇護」の暗示です。虎=権威的人物の姿に安堵するのは、相手がその権力で自分を保護してくれると分かっているからです。指導力のある上司などを慕う気持ちの表れといえるでしょう。

対象の人物にかなり「強い」イメージを抱いているときに見やすい夢です。「虎の威を借る狐」にならないように、頼もしいからといってお相手に甘えすぎず、自分がすべき努力を怠らないようにしましょう。

「虎の行動別」虎の夢の意味

夢の中の虎のアクションは運気の状態を主に暗示します。同じ行動でも虎の様子によって真逆の意味になることがあるので、「虎」というモチーフに加えて、その虎にどんな印象を受けたかが、メッセージの正確な解釈に重要な要素となります。

虎が寝ている夢

夢に登場した虎が寝ているのは、「運気充電中」を意味します。夢の中の睡眠は「パワーチャージ」という意味があるため、運気が刻一刻と高まりつつあることを知らせてくれる夢といえるでしょう。

この夢を見たときは、あくまでパワーは充電中。すなわち、「まだ動くときではない」と解釈することもできます。日々の研鑽を怠らず、飛躍の時に備えましょう。遠からず虎が目覚めるタイミングがやってくるはずです。

虎が吠える夢

虎が吠える夢は、「高ストレスへの警告」を意味します。夢で動物が吠えるのは、何らかの危機が迫っていることへの警告です。

虎は大きなエネルギーを象徴するため、本人の内側にわだかまる負の感情が強まっていることを教えてくれる夢であるといえるでしょう。

また、虎は権威の象徴であることから、「自分の立場を揺るがすような危機が迫っている」と解釈することも可能。いずれにしても、この夢を見たら周囲をよく見回してみましょう。ストレス源になっているもの・重大なミスの兆候・特定の相手からの敵意などに気がつけるかもしれません。

虎が家・部屋に入ってくる夢

虎が家に入ってくる夢は、「運気上昇」の暗示です。虎=運気がプライベートな空間に自発的に入ってくることから、想定外の幸運が向こうから飛び込んでくるような雰囲気が読み取れます。特に、金運面には追い風となります。近々臨時収入などがあるかもしれません。

ただし、虎がぐったりしているなど元気がない場合は「思いがけない出費がかさむ」といった暗示になることも。この夢を見たときは、無駄遣いなどしないように特に気を引き締めましょう。

虎が逃げる夢

虎が逃げる夢は、「想定外の出費・金運低迷」の暗示。虎には金運という意味があるため、虎=金運が自分のもとから逃げ出す、という解釈になるのです。

見積もっていたより支払いが高くなる・必要ないものをつい買ってしまうなど、「思っていたより高くつく」ようなことが起きやすくなるでしょう。

運勢には波があるので、逃げ出した虎はいずれ戻ってきます。それまではくれぐれも、お財布の紐を緩めすぎずに過ごしましょう。

虎があなたに懐く夢

虎が懐いてくる夢は、「金運上昇」を意味する吉夢です。お金回りも気力も充実しているタイミングなので、気になる商品や有料のサービスなどがあれば思い切って購入してみましょう。きっと今後の人生に役立つものを無駄なく手に入れられるはずです。

同時に、成功を手にできるチャンスの到来も示唆しています。恋愛、仕事などでこれまで努力してきたことが実るタイミングが近づいていますから、気を緩めず突っ走りましょう。

虎があなたを舐める夢

虎に舐められる夢は、「対人運上昇」の暗示です。動物にとって「舐める」という行為は愛情表現の一種であることから、夢では対人運が高まっていることを意味しています。

そして、虎という大きなエネルギーを象徴する動物に舐められることは、気力が充実して周囲と活発にやり取りできることを示しているのです。ペロペロ舐められてくすぐったい・嬉しいと感じた場合は、人間関係に新風が吹き込む暗示。

ただし、舐められて不快に思った場合は「目上の相手に一方的に絡まれている」という状態を表すことも。過保護や過干渉、セクハラなどを暗示することもあるので、慎重に対策を取りましょう。

虎同士が喧嘩する夢

虎同士が喧嘩する夢は、「運気上昇」を表します。虎=大きなエネルギー同士がぶつかり合うということで、抱えているストレスや不運がスッキリ発散され、現状が好転したり不遇な状態から脱出できたりといった展開が期待できます。

ただし、夢からネガティブな印象を受けた場合は運気同士の打ち消し合いという意味になり、運気や気力の低下を表すこともあります。再び運勢が高まってくるまで、大きな行動や決断は控えるようにしましょう。

虎が走る夢

虎が走る夢は、「気力・体力の充実」を意味します。夢占いで「走る」ことは、本人のスタミナや実力を象徴。そして、虎=強力なエネルギーが走っているので、どんどん力がみなぎってくるような絶好調期が到来していると解釈できます。

非常にエネルギッシュに活動できるタイミングなので、高い壁にもどんどん挑戦してみましょう。多少の失敗はものともしないバイタリティで、難関も突破できるはずです。

虎が泳ぐ夢

虎が泳ぐ夢は、「目標に向かって邁進している」状態を示します。泳ぐ夢は、願望達成への本人のスタンスの暗示。虎=エネルギーが泳いでいるということで、目標達成を目指してエネルギーを注いでいるといえそうです。

泳いでいる虎に良い印象を受けた場合は、ぜひそのまま努力を続けましょう。成就は目前まで迫っています。逆に、虎が溺れそうなど悪い印象を受けた場合は「力が入りすぎ」と解釈できるため、まずは一息ついてリラックスを。

虎が木に登る夢

虎が木に登る夢は、「目標への精力的な努力」を示します。夢で「上に登る」行為は、いずれも頂点=目標を目指して努力しているという暗示。虎は活力の象徴なので、あなたが目標に向かって日々研鑽を重ねていることを意味していると解釈できます。

体力もやる気も十分なタイミングなので、地道に目標を追い続けましょう。特に、虎が木登りを成功させた場合は、遠からず達成の兆しが見えてくるはずです。

もし虎が木から落ちてしまった場合は、トラブルなどの要因によって挫折してしまう可能性を示唆しています。気力自体は備わっているので、ぜひ諦めずに再度チャレンジしてみましょう。

虎があなたと話す夢

虎と話す夢は、「積極的なコミュニケーション」の暗示です。虎=気力が充実していることで社交力や自己表現力が高まり、周囲の人と普段よりたくさんやり取りできることが示唆された夢と考えられます。

もともと引っ込み思案なタイプの人でも、この夢を見たときははっきり自己主張できる可能性大。周囲に聞いてもらいたいことがあれば、思い切って打ち明けてみるといいでしょう。

虎が子どもを産む夢 

虎が子どもを産む夢は、「大きな幸運の到来」を暗示する超吉夢。出産して子どもが増える=幸運が増えると解釈できるため、もともとの良好な運気に加えてさらなる福徳がやってくることを示唆していると考えられます。

出産には「大きな変化」という意味もあるため、この夢を見たときは人生に幸運な変化が訪れる可能性も高いです。恋愛・結婚運も良好なので、気になるお相手にアプローチしたりプロポーズしたりするのにも最高のタイミングといえるでしょう。

虎が死ぬ夢

虎が死ぬ夢は、「運気ダウン」の暗示。夢占いにおける「死」は生まれ変わりや再生を表す吉夢であることが多いのですが、運気の象徴である虎が死ぬことはそのまま「運が死ぬ」ことを意味し、やや凶寄りの解釈になる傾向があります。

行動が裏目に出やすいときなので、転職・引っ越し・結婚などの大きな決断は避けましょう。良い運気はいずれまた必ず巡ってきます。

ただし、虎がもともと弱っていたり傷ついていたりしていた場合は、「弱っていた運が再生する」ことの暗示。今後運勢が良くなっていくことが読み取れるので、今は静かに回復を待つといいでしょう。

「あなたの行動別」虎の夢の意味

夢の虎に対して起こすアクションは、「運気に影響する行動」や「権威者との関わり」、また「欲求への対処」などを広く示唆します。あなたが取るべき開運行動を教えてくれているパターンもあるので、該当の夢を見たら実践をお忘れなく。

虎と戦う夢

虎と戦う夢は、「理性と本能のせめぎ合い」の暗示。猛獣・虎が象徴する大きなエネルギーには、「動物的な本能」「衝動」といった側面があります。そのエネルギーと戦うということは、あなたが何らかの衝動に襲われており、それを理性によって制圧しようとしている状態と考えられます。

暴飲暴食をやめようとしている・後回しにしていた課題と向き合おうとしているなど、いずれも自身の問題に真摯に向き合おうとしている心境が反映されています。

ただし、虎が勝った場合は欲望に負けてしまう暗示となるので、虎に負けた、または勝敗が決する前に起きてしまった場合は油断禁物です。

虎から逃げる夢

虎から逃げる夢は、「権威からの逃避」を示します。虎は権力を意味するので、威圧的な目上の人物から逃げたい気持ち、あるいは本人が権威的な立場に就くことを避けたい気持ちが表れていると考えられます。

目上の中に苦手な人物がいる場合、一切関わらないのはなかなか難しいので、なるべく礼儀正しく慎重な対応を心がけましょう。

自分自身が責任ある立場に就くのを嫌だと思っている場合は、まずは自信を持つことが大切です。権力者・責任者には、周囲から実力を認められた人物しか選ばれません。それだけの実力を持っていることを自覚し、ぜひ前向きに挑戦してみましょう。

虎に襲われる夢

虎に襲われる夢は、「目上の人物からのストレス」を示します。日常的に親や上司といった存在からの重圧を感じており、「また怒られたら……」といった強いプレッシャーに苛まれていると考えられます。

相手の権威や高圧的な態度ゆえに、従うしかない状態に置かれている可能性が高いです。不安や怯えを感じているのではないでしょうか。あまりにつらい状況が続くようなら第三者に仲介を依頼するなど対策を取りましょう。

虎を捕まえる夢

虎を捕まえる夢は、「運気の高まり」の暗示です。虎=運気を自分の手で捕まえるということから、本人の努力によって運が開かれ、チャンスを掴めることが示唆されています。

虎は金運を象徴するモチーフなので、特に仕事の面で良い成果が期待できそうです。

アクション次第でかなり大きな課題も突破できるタイミングなので、精力的に取り組みましょう。運勢の追い風を受けて、それまでよりも高みを目指せるはずです。

虎に噛まれる夢

虎に噛まれる夢は、「周囲のワガママに振り回される」ことの暗示です。夢で何かに噛まれることは、「ひずみ」「揉めごと」を意味しますので、誰かに強い感情や欲求を押し付けられ、辟易したり不満を溜めたりしている心境が読み取れます。

この夢は噛まれる部位によっても意味が変わってきます。

  • 手(作業・仕事)や腕(才能)を噛まれる:「無理難題を押し付けられる」
  • 足(行動力)を噛まれる:「行動の制限・足を引っ張られる」
  • 頭(権力)を噛まれる:「出る杭は打たれる」

また、虎に噛まれそうになった場合は、「噛まれた」ときほどの凶意はないもののやはり警告の意味があります。今後、立場が強い人物から不当な扱いを受ける恐れがあるので、目に余るようなら第三者や公的機関への相談も視野に入れましょう。

虎に追いかけられる夢

虎に追いかけられる夢は、「重圧への苦しみ」を示唆しています。夢で何かに追いかけられるのは、追い詰められた状況や現実の困難から逃げたいという心境の表れ。虎は権威の象徴なので、身近な「虎的な人物」からのプレッシャーに苦しんでいる状態と考えられます。

自分より強くて怖い「虎」を前にして、「逃げられない」と勇気を持てずにいる可能性もあります。焦らずに少しずつ力をつければ、将来的には「虎」のもとから自信を持って離れられることでしょう。

逆に、自分が虎を追いかけていた場合は「権威への研鑽」を示します。追いかける=目標達成への自発的行動ということで、みずからの地位向上のために日々努力を重ねているスタンスが反映された夢です。そのまま邁進すれば、いつかは虎に追いつけることでしょう。

虎を殺す夢

虎を殺す夢は、「社会的な地位を得る」ことの暗示です。古来、虎をはじめとした猛獣を狩って毛皮などを身に着けることは英雄の証とされてきました。勇気をもって困難に立ち向かうことで、勇者さながらの栄光を手に入れられることを示唆しているのです。

この夢を見たら、完全成就は目前です。多少トラブルがあっても後へは引かず、勇敢に取り組むことが成功の秘訣です。

逆に、自分が虎に殺される夢は「運気急上昇」の暗示。夢占いでの「死」は復活や再生を意味するため、現状の困難が今後急速に好転していく可能性大。今がつらくても、間もなく救済がもたらされるでしょう。

虎を食べる夢

虎を食べる夢は、「運気・スタミナ獲得」の暗示です。何かを食べる夢は対象を「栄養にする・モノにする」ことを意味しているため、虎を食べる夢はより強い運気やタフな健康状態を手に入れられることを表しているのです。

普段よりエネルギッシュに活動できるタイミングなので、少し高めの壁にも臆せず挑戦してみましょう。覚悟していたほど難しい課題ではなかったと気がつくかもしれません。

逆に、あなたが虎に食べられる夢は、「食い物にされる」ことの暗示です。身近な虎=権力者が権威を振りかざして無理な仕事を強いるなどして、あなたを身勝手に苦しめていることを意味しています。

すでにかなりつらい状況に置かれている状態なので、心当たりの人物からはなるべく距離を取る・周囲に助けを求めるなどの対策を取りましょう。

そして、食べられてはいないものの虎に食べられそうになった場合は、あなたを支配下に置こうと目をつけている人物がいるという警告夢です。甘言や目先の利益に惑わされず、束縛や強制には断固拒否の姿勢を取りましょう。

虎を助ける夢

虎を助ける夢は、「努力結実」の暗示です。他者を救援できるほどの実力をつけるには不断の努力が欠かせないことから、何かを助ける夢は「努力」を意味します。それゆえこの夢は、努力によって本人の頑張りが運を開き、目標が達成できることを知らせる励ましのメッセージと解釈できるのです。

この夢を見たら、間もなく日々の研鑽が報われる瞬間がやってきそう。油断せず努力を続けることで、確実に運を掴みましょう。

逆に、あなたが虎に助けてもらった場合は「後ろ盾がほしい」という心境の表れです。夢で誰かに助けられるのは、「助けを必要としている状況」の暗示。現在つらい状況に置かれており、虎のような強い人物からのサポートを欲している状況と解釈できます。

虎に餌をあげる夢

虎に餌をあげる夢は、「運気・実力上昇中」の暗示。餌をあげる夢は対象を「育てる」ことを意味するため、虎のような強さや運気をみずからの行いによって着実に身に着けている最中であることを教えてくれる夢と考えられます。

この夢を見たら、ぜひそのままスキルや才能に磨きをかけましょう。いずれは虎が象徴するようなその道の権威・第一人者になるのも夢ではありません。

虎のしっぽを踏む夢

虎のしっぽを踏む夢は、「リスキーなチャンス」の暗示です。「虎の尾を踏む(危険なことに手を出す)」ということわざがある通り、本人の安全圏外でのチャンスが今後巡ってくることを告げる夢といえるでしょう。

しっぽを踏んだ後に逃げ切れたなど無事に済んだ場合は、リスクを取ることで大きな成果を得られるでしょう。

逆に、しっぽを踏んだ後で噛みつかれた・襲われたなどネガティブなことがあった場合は、失敗の可能性が高まります。いずれにしてもハイリスク・ハイリターンを示す夢なので、対応は慎重に。

虎を飼う夢

虎を飼う夢は、「制御された本能」を意味します。飼育は、対象を支配下に置くことと同義。虎=本能的な欲求を理性によって完全に抑制し、むやみに表に出ないように躾けている状態と解釈できます。

虎の状態が良ければ、メンタルが安定しているとともに運気も良好であることを示す吉夢です。

ただし、虎が獰猛な様子を見せた場合は要注意です。今は大人しくても、ふとしたきっかけで「檻」を抜け出し、暴れ出すかもしれません。我慢しすぎず、定期的に自分を甘やかすことでうまく折り合いをつけましょう。

虎を抱きしめる夢

虎を抱きしめる夢は、「強い相手に甘えたい気持ち」の表れです。抱きしめる夢には「人間関係での欲求」という意味があり、虎のような力のある存在に甘えたい・寄りかかって守られたいといった心境が反映された夢と考えられます。

この夢を見たとき、現実ではかなり心細い思いを抱えている可能性があります。あまり根を詰め過ぎず、周囲の力を借りられそうなら頼ってみるなどするといいでしょう。

虎を撫でる夢

虎を撫でる夢は、「思いやりによる開運」の暗示です。夢で何かを撫でるのは、優しい気持ちが高まっている証。周囲の人に親切・誠実に接することが、巡り巡って本人の運を上げてくれることを示唆した夢といえます。

真摯な振る舞いに注目している人は必ずいるものです。虎に象徴される権力者が「君はいつも周りのために頑張っているから」と突然引き立ててくれる……といった展開も期待できます。

虎と遊ぶ夢

虎と遊ぶ夢は、「自由を求める気持ち」を暗示します。何かと遊ぶ夢は代償夢(現実ではできないことを発散する夢)に分類されることが多く、実際には多忙・疲労で余裕がない状態を示唆します。

本能的な欲求を意味する虎と戯れるのは、「気持ちが赴くまま自由に遊びたい」と希求する気持ちの表れと解釈できるのです。

楽しい夢の裏には、かなりのストレスが読み取れます。多忙でも意識的に息抜きを行うなど、リフレッシュを後回しにしないようにしましょう。

虎に乗る夢

虎に乗る夢は、「気力・運気の上昇」を意味しています。虎=強エネルギーに乗るということで、上昇気流に乗るように難関も軽々突破できるほどのバイタリティに恵まれることを暗示する吉夢です。

ただし、虎を乗りこなすのが難しいと感じた場合は、「運気に振り回される」意味合いがやや強く出ます。せっかくの良い運勢を有効に使いこなせるよう、突発的な変化にも臨機応変に対応する柔軟性を持つことが大切です。

自分が虎に変身する夢

自分が虎に変身する夢は、「権威ある自分への憧憬」を示します。夢で何かに変身するのは、変化や成長を望む気持ちの表れ。「虎のように堂々と、多くの人から尊敬を集める自分になりたい」という気持ちが反映された夢と解釈できます。

「今の自分から脱却したい」という気持ちが高まっているタイミングなので、向上心を活かしてできることから少しずつ実力をつけていきましょう。いずれ本物の自信が身に着き、「気高い虎」に近づけるはずです。

自分以外の人が虎に変身する夢は、「その人物が自分を凌駕すること」を感じ取っているサインです。お相手が今後自分にとっての「虎」になることを無意識に想定しているのでしょう。夢に良い印象を受けた場合は相手の飛躍に喜びを、悪い印象を受けた場合は嫉妬や脅威を感じていると考えられます。

この夢を見たときは、ライバル心を向上心に変えて、自分磨きに励みましょう。

「虎の状態別」虎の夢の意味

夢に登場する虎の状態は、主にそのときの運勢の状態を表しています。基本的には、虎のコンディションが良ければ運勢良好・悪ければ運勢低下を示唆していると考えられます。

恋愛運や結婚運など、特定の運気を強く暗示している場合もあるので、夢の中の虎の状態・印象は要チェックです。

2匹(つがい)の虎が出てくる夢

虎のつがいを見る夢は、「恋愛・結婚・家庭運上昇」の暗示です。強い運気を象徴する虎がカップルで登場したということで、恋活や婚活の成就、家庭円満を願う人には素晴らしい追い風が吹いているタイミングと解釈できます。

告白やプロポーズには絶好のタイミングなので、気になるお相手がいる場合はぜひアタックしてみましょう。嬉しい返事がもらえるかもしれません。

虎が親子で登場する場合は、さらに一歩進んで「おめでた」を告げている可能性も。お子さんを望む方にとってはかなり強い吉夢となるので、運命の瞬間に備えて体調や周囲のサポート体制を万全に整えておきましょう。

たくさんの虎が出てくる夢

虎の群れが登場する夢は、「素晴らしい幸運期の到来」の暗示。虎がたくさん、つまり幸運がたくさんやってくると解釈できるため、チャンスが何度も巡ってくる・いろんな人からごちそうしてもらえる・臨時収入がある……などなど、特に金運面では非常にツキやすいタイミングとなるでしょう。

とはいえ、運勢は常に移り変わるもの。ツイているからといって散財しすぎたり、ギャンブルに手を出したりするとせっかくの運があっという間に去ってしまうので注意しましょう。

虎の赤ちゃんが出てくる夢

虎の赤ちゃんは、「将来的な幸運」の暗示です。赤ちゃんは「新たな可能性」の象徴。まだ明確に芽吹いてはいないものの、今後あなたに大きな幸運をもたらすであろうアイデア・才能の存在を示唆していると解釈できます。

自分的にはまだ何気ない案に過ぎないかもしれませんが、それはいずれ強大な虎に化ける金の卵です。心当たりのアイデアがあれば、ぜひ形にしてみてくださいね。

毛並みが良い虎の夢

毛並みが良い虎は、「好調な運気」の象徴です。夢のモチーフの状態の良し悪しは、実際のコンディションが反映されたもの。虎が毛づやよくイキイキしているのは、あなたの現状の運気が素晴らしく良いものであることを示唆しているのです。

運に恵まれるタイミングなので、困難を未然に回避したり期待以上の成果が出たりといった展開も期待できます。やるべきこと・やりたいことに精力的に取り組んでみてくださいね。

逆に、毛並みが悪い虎は「運気低迷」の象徴です。毛並みが悪い=気力や体力がないという解釈もできるため、まずは体を労わり、ストレスや疲労を癒やすことを心がけましょう。

死にそうな虎の夢

死にそうな虎の夢は、「辛うじて気力が残っている状態」の暗示です。余力はほとんど残っていないものの、持ち前の精神力だけで何とか「保っている」状況を意味します。

虎は権威の象徴なので、本人のほかに上司や組織全体の状態などを表していることもあります。

「限界ギリギリ」状態ではありますが、工夫次第ではまだ挽回の可能性はあります。個人の場合はまずリフレッシュする、組織の場合は状況を正確に整理するなど状況に沿った対策を取りましょう。

虎がすでに死んでいる場合は、「新たな旅立ち」の可能性の示唆です。「死」は生まれ変わりや復活の象徴。以前と同じ状態には戻れないまでも、遠からず新たな展開がやってくることを暗示した希望の持てる夢です。

怪我をしている虎の夢

怪我をしている虎は、「幸運への横やり」の暗示です。虎に象徴される幸運状態ではあるものの、その幸運に怪我、つまり看過できないトラブルやアクシデントがチラホラ見られるという状態と解釈できます。

基本的には幸運期なので、油断せずに進めば運を最大限に活かすことができるはず。たとえつまずいても挽回できるだけの運気は十分にあるので、諦めない姿勢を持つことが重要となります。

「登場人物別」虎の夢の意味

誰かが虎に襲われる夢は、「その人が何らかのプレッシャーを感じている」または「その人に対して良からぬ気持ちを抱いている」といった解釈になることが多いです。

いずれにしても誰かが強いストレスを感じている暗示である可能性が高いので、夢を見た原因を早急に突き止めることが重要となります。

家族が虎に襲われる夢

家族が虎に襲われる夢は、対象の家族が何らかのプレッシャーやストレスに晒されている暗示です。

狂暴な虎は暴力的な欲求や威圧感など、「猛獣」の負の側面の象徴。どんなプレッシャーを感じているかは各々の立場によりますが、虎のような恐ろしい存在に上から押さえつけられるような圧迫感を感じさせる夢です。それとなく「いつでも話を聞く」ことを伝えておくなど、サポート体制を整えておくといいでしょう。

母親・父親が虎に襲われる夢

「家庭運営へのプレッシャー」が過剰にかかっている可能性大。家族を養うために必死に仕事をしていたり、ギリギリの状態で家事をこなしていたりといった状況が考えられます。リフレッシュを促す・家事を分担するなど、負担を減らす対策を取りましょう。

祖父母が虎に襲われる夢

「健康への心配」が大きくなっているのかもしれません。家族に迷惑をかけたくないといった気持ちが高じてかえってストレスになっている状態なので、体を労わりつつ趣味を楽しむなど、心のゆとりを取り戻すように働きかけてみてください。

兄弟・姉妹が虎に襲われる夢

「学業や仕事からのプレッシャー」を感じている可能性が高いです。成績のことで悩んでいる・仕事のことで悶々としているなど、兄弟の状況や年代によって解釈が分かれます。

子供(娘・息子)が虎に襲われる夢

「圧力による自由の制限」が暗示されています。勉強や習い事に追い立てられていたり、いじめを受けていたりといった可能性が考えられます。前者の場合、原因は親=夢を見た本人の教育方針にあるかもしれません。あまり予定を詰め込みすぎず、本人の自主性に任せる姿勢を持つことが大切です。

好きな人が虎に襲われる夢

好きな人が虎に襲われる夢は、「恋愛感情の暴走への警告」です。この場合の虎は、夢を見ている本人の欲求の象徴。恋情が高まるあまりに一方的な想いを相手に押し付けたり、強引に迫ったりしないように自戒している夢と解釈できます。

本能のまま相手に関係を強要しては、文字通りの「ケダモノ」になってしまいます。相手を傷つけるだけでなく刑事・民事の両面から罰を受ける恐れもありますので、この夢を見たら一旦冷静になることが大切です。

恋人(彼氏・彼女)が虎に襲われる夢

恋人が虎に襲われる夢は、「一方的な関係性」の暗示です。ここでの虎は恋人に対するあなたの態度の象徴。恋人に対してワガママになりすぎていたり、モラハラ気味な態度を取っていたりしないかを顧みなさい、という夢からの警告と考えられます。

相手からの愛情が当たり前になっていると、自分の身勝手な態度にも気がつきにくいもの。この夢を見たらたとえ心当たりがなくても一度普段の態度を振り返り、相手との関係が対等なものであるかどうかを確認しましょう。

友達・知人が虎に襲われる夢

友達や知人が虎に襲われる夢は、「相手に対する不満」の暗示です。友人や知人として問題なく付き合ってはいるものの、内心ではその相手に対してかなりの不満や怒りを抱えており、夢の中で虎に変じて不満を解消している代償夢と考えられます。

お互いに本音で語り合えるようになってからが真の友情の始まりです。相手との関係を本当に長く続けたいと思うのなら、自分の気持ちを素直に打ち明けてみましょう。

知らない人が虎に襲われる夢

知らない人が虎に襲われる夢は、「まだ見ぬ才能や変化への恐れ」の暗示です。見知らぬ人は、今後開花する自分の能力や新たな友人などの象徴。未知の変化を恐れて現状に甘んじる気持ちが表れた夢と解釈できます。

しかし、見知らぬ人に象徴される「新しい変化」は、本人にとってポジティブなものがほとんどです。未知のものをむやみに恐れるのではなく、「これから良くなっていくんだ」と捉えることで、よりスムーズに道が開かれていくでしょう。

自分以外の人が虎に懐かれる夢

虎が自分以外の人に懐いている夢は、今後その人に何か幸運なことがあることの暗示です。虎に懐かれる=幸運の女神がほほえむといったイメージで、特に金銭関係のラッキーが起こりやすくなるでしょう。

近くにいる人とは運勢やバイオリズムが一致していることも多いため、「遠からず自分のもとにも似た幸運がやってくる」という予告である可能性も高い夢です。「あの人ばっかり」と妬むのではなく、素直に祝福する気持ちを持つことでより早く幸運がやってくることでしょう。

「動物別」虎の夢の意味

虎が他の動物と一緒に出てきた場合は、幸運の訪れやリーダーシップのあり方などを象徴していることが多いです。

吉報をもたらしてくれる相手が象徴的に表現されていることもあるので、「この人かな?」という人物が身近にいる場合は積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。

ライオンと虎の夢

ライオンと虎が一緒に出てくる夢は、「運気最高潮」の暗示。百獣の王と称えられるライオンは、虎に負けず劣らずの非常に強いエネルギーを象徴するモチーフです。単体でも強い運気を表す虎とライオンが同時に出てくるのは、本人がとても強力な運気に後押しされていることを示していると解釈できます。

ただし、夢の印象が悪かった場合は「身近に厄介な有力者が複数いる」といった解釈になる可能性もあるので、状況に合わせて柔軟に解釈してくださいね。

象(ゾウ)と虎の夢

象と虎が一緒に出てくる夢は、「優しき権威」の暗示です。どっしりとして優しい象は、頼りがいのある人物像の象徴。権威を象徴する虎が象と組み合わさることで猛獣の苛烈さが和らぎ、「指導力と優しさを兼ね備えた理想的なリーダーシップが身に着く」ことを示していると解釈できます。

指導的立場に推されたり、リーダーとしてチームをまとめたりする機会に恵まれたらぜひ挑戦してみましょう。バランスの良い上司や先輩として活躍できる可能性大です。

蛇(ヘビ)と虎の夢

蛇と虎が一緒に出てくる夢は、「幸運な変化」の暗示です。脱皮を繰り返す=何度も生まれ変わる蛇は、変化や再生の象徴。虎には運気の上昇という意味があるため、本人の現状に何らかの良き変化が訪れようとしていることを示唆していると考えられます。

虎も蛇も金運を意味するモチーフなので、特に経済面で嬉しい出来事が起こりやすいタイミングです。堅実で有意義なお金の使い方を心がければ、一過性のものに終わらない金運を身に着けられることでしょう。

熊(クマ)と虎の夢

熊と虎が一緒に出てくる夢は、「寛容さによる開運」の暗示。熊は、母性や寛容さの象徴です。他者の失敗を許す・目下の人の面倒を見るなど、優しく包容力のある態度を取ることが虎=運を呼び込みますよ、という夢からのメッセージと解釈できます。

周囲を温かく包み込むような優しさが重要なタイミングなので、この夢を見たときは普段厳しすぎる態度を取っていないかを振り返ってみましょう。話の伝え方や表情を少し変えるだけでも、印象はずいぶん変わってくるはずです。

犬と虎の夢

犬と虎が一緒に出てくる夢は、「身近な人物が開運の鍵を握っている」ことの暗示です。人間にとってもっとも身近な動物である犬は、友人や目下の人物の象徴。いつも近くにいる相手が、運を開くヒントをもたらしてくれることを教えてくれる夢です。

事業に誘われる・耳寄りな情報を教えてもらえる・何か貰うなど、相手との関係性によって様々な展開が考えられます。これぞという吉報に出会ったら、感謝の気持ちを伝えることもお忘れなく。

猫と虎の夢

猫と虎が一緒に出てくる夢は、「女性が導く開運」の暗示です。しなやかで愛らしい猫は、伝統的な女性の象徴。身近な女性の言葉が問題解決への重要なヒントになったり、女性から非常に有用なものを貰ったりといった展開が考えられそうです。

男性がこの夢を見た場合は、いわゆるアゲマンタイプの女性が身近にいることを示唆している可能性もあります。しかし、なにぶん猫は気まぐれ。彼女の愛情に胡坐をかくと虎を連れていなくなってしまうかもしれませんので、心当たりがあればぜひお相手を大切にしてくださいね。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ