【夢占い】遅刻する夢の意味を状況や内容別に解説

遅刻する夢は、たとえ夢の中であっても焦ってしまいますよね。夢から覚めた後も、緊張が残っていたりするものです。

遅刻する夢は、焦りや不安を抱えている時に見る傾向があり、ミスが起こりやすい状況であることを警告しています。

ただし、警告の内容を知ることで失敗を防ぐ環境づくりにつながり、ひいてはチャンスが到来した時にきっちり掴みとることができる吉夢にもなりますよ。

もくじ

遅刻する夢の意味

遅刻する夢の意味は、「客観的に身の回りの状況を見るように」という意味があります。

夢における「遅刻」は、現実に遅刻した時のように焦りや不安を抱いている状態を表していることがあります。この場合、心の乱れから周囲の状況を判断することができずに、トラブルに発展し兼ねないことを警告する凶夢と言えます。

一方、遅刻する夢には「チャンスをつかむ」という意味もあります。遅刻するということはチャンスを逃してしまうような気がしますが、遅刻する夢はチャンスがこれからやって来るということを暗示しているのです。

注意深く過ごすことで、幸運をつかむことができる吉夢とも言えますよ。

遅刻しそうになる夢

遅刻しそうになる夢は、トラブルの回避という意味があります。

遅刻しそうになるということは、ギリギリ遅刻を回避できるということです。この夢は、何か問題が起こっても避けられるタイミングであることを伝えています。

何か計画するにあたっては、あらかじめ代替案を用意するなど念入りに用意しておくことで、問題が起きてもうまく回避することができますよ。

遅刻をして怒られる夢

遅刻をして怒られる夢は、あなたの自信のなさを表しています。

身近に能力が高い人や見た目が優れた人がいるのかもしれませんね。そのような人と比べて、自分は劣っていると卑下するようなことがあるのでしょう。

どうせがんばってもしょうがないと誤魔化して、なんでもない風に取り繕っていても、心のどこかでもどかしさを感じることがあるでしょう。何かひとつでも誇れるものを見つけると、自分に自信が持てますよ。

遅刻する夢ばかりをよく見る理由

何度も同じ夢をみる時は、夢が訴えるメッセージ性が強いと考えられます。つまり、夢の解釈が示す吉凶の度合いが強くなるということです。遅刻する夢をよく見る場合は、不安や焦りが強くなっている傾向があるので、トラブルに注意しましょう。

良い傾向の意味を示す夢を何度も見た時は、この先に起きる出来事を楽しみに待ちましょう。ただし、何かを警告する夢を見た時は、夢の内容をよく覚えておきましょうね。

遅刻する夢を見た時にすると良いこと

詳しく見ていくと、遅刻する夢にはいろいろな解釈があります。もし遅刻する夢を見たら、どんな夢だったか丁寧に振り返ってみましょう。どの場面で遅刻したのか、遅刻した理由は何だったのかなど、忘れないようにしておきましょうね。

そして、あなたが夢に対して持った印象は、意味を読み解く上でとても大切なポイントです。基本的に良い印象を持てば吉夢、怖い・不安といったネガティブな印象を受けたら警告夢になる傾向がありますよ。

遅刻をした時の感情別・行動別の夢の意味

夢の中で遅刻した時に浮かんだ感情を思い出してみましょう。また、遅刻してしまった後にあなたがどのような行動をとったかによっても、夢の解釈は変わってきます。

それぞれが指し示す意味について確認していきましょう。

遅刻をしそうで焦る夢

遅刻をしそうで焦る夢は、準備不足という意味があります。

例えば、何かやりたいことが見つかった場合に、勢いのまま始めてしまうと後で取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。準備を整えてから動くことで、やりたいことを実現する道筋が見えてきますよ。

また、この夢には、大事なことを見失っていることを忠告する意味もあります。初心に立ち帰ってみることも大切ですよ。

遅刻をして言い訳をする夢

遅刻をして言い訳をする夢は、まわりに対して偽っていることを表しています。

人には言えない隠し事を抱えているのかもしれませんね。その秘密がまわりにバレてしまわないように、必死で取り繕っているのでしょう。

隠し事が増えるほど罪悪感が大きくなって、いつしか抱えきれずに心身に害が及んでしまいますよ。そうなってしまう前に、信頼できる人に打ち明けてみましょう。

遅刻をして謝る夢

遅刻をして謝る夢は、強い承認欲求という意味があります。

みんなに注目されたい、自分を認めて欲しい、といった願望が強いのかもしれませんね。例えば、SNSを頻繁に利用して、少しでも多くの人に関心を持ってもらおうと身を削っていることもあるでしょう。

そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ。一人だけでもあなたをきちんと見てくれる相手がいると、不思議と心が満たされるでしょう。

遅刻をしてタクシーに乗り込む夢

遅刻をしてタクシーに乗り込む夢は、人と協力することで運気が上昇するという意味があります。

例えば、あなたにピンチが訪れた時に助っ人を呼ぶことで、やる気がみなぎって非常事態を乗り越えることができますよ。

特にピンチが訪れなかったとしても、誰かと一緒に行動することで運気が上昇します。楽しいことや嬉しいことがやってくるのを待ちましょう。

何に遅刻をした?シーン別の夢の意味

夢の中で遅刻した対象を思い出してみましょう。仕事や学校といった毎日通う場所に遅刻したのか、結婚式や修学旅行のようなイベントに遅刻したのかによっても、夢の解釈は変わってきます。

それぞれどのような意味があるのか確認していきましょう。

バイトに遅刻する夢

バイトに遅刻する夢は、働くことへのやる気が薄れていることを表しています。

例えば社会人の方は、新入社員として働きだした時の情熱や希望をどこかに忘れてきてしまったのかもしれませんね。仕事に慣れることはとても素晴らしいことですが、その反面、流れ作業のようになってしまっているところもあるでしょう。

初心に帰ってみると、新たな発見があるかもしれませんよ。

学校に遅刻する夢

学校に遅刻する夢は、日常に落とし穴があるという意味があります。

普段何気なく過ごしている中に、思いがけないアクシデントが潜んでいるかもしれませんよ。例えば、隣人トラブルに巻き込まれたり、職場の人間関係で悩むことになったりと、身近なところで問題が起こることもあるでしょう。

客観的な視点を持って、どちらかの意見だけに惑わされないことが重要ですよ。

大人になって学校に遅刻をする夢を見た時

大人になって学校に遅刻をする夢を見た時は、後悔の念を表しています。

あの時こうしておけば良かった、という思い出があるのかもしれませんね。今だったら対処する方法も思いつくのに、と過去の自分の対応を悔やんでいることもあるでしょう。

過去の失敗を嘆くばかりではなく、その失敗を次に問題が起きた時のヒントにつなげることが大切ですよ。

仕事・会社に遅刻する夢

仕事・会社に遅刻する夢は、悩みや苦悩を抱えて不安になっていることを表しています。

例えば、仕事内容が苦痛だったり、職場の人間関係でストレスを抱えていたりなど、職場に行くことが毎日憂鬱なのかもしれませんね。

信頼できる相手に不安に思っていることを話してみると、気持ちが軽くなるでしょう。良いアドバイスがもらえることもありますよ。

デートに遅刻する夢

デートに遅刻する夢は、日常への刺激を求めているという意味があります。

あなたは、単調に過ごす毎日にウンザリしているのかもしれませんね。何もない日常にスパイスを与えてくれる刺激を求めているのでしょう。

例えば、芸術に触れられる美術館へ行ってみたり、心を躍らせるライブに参加してみたりすると、胸を熱くする経験ができるかもしれませんよ。

結婚式に遅刻する夢

結婚式に遅刻する夢は、誰かと親しくなることに不安を感じていることを表しています。

あなたは一人でいることが好きで、干渉されることを苦痛だと感じるのかもしれませんね。そんな中で、あなたのパーソナルスペースに入り込もうとする相手がいることもあるでしょう。

よほど嫌な相手ではないなら、試しに親しくしてみるとあなたの世界が広がることもありますよ。

美容院に遅刻する・遅れて行く夢

美容院に遅刻する・遅れて行く夢は、自分を変えるチャンスであることを意味しています。

今とは違った自分になりたいという願望があるのかもしれませんね。もっとこうなれたら良いのにという理想の姿があるのでしょう。

この夢を見たら、理想に近づくきっかけになりますよ。思い描いている姿に近づくように行動することで、理想の自分になることができるはずです。

面接に遅刻する夢

面接に遅刻する夢は、チャンスをつかむタイミングという意味があります。

これから大きな勝負を控えている方は、チャンスをつかむ絶好のタイミングですよ。今まで準備してきたことや継続してやってきたことが、人に認められて花開く可能性があります。

ただし、気を緩めているとチャンスは通り過ぎて行ってしまうので、足場を固めることが大切ですよ。

受験・テストに遅刻する夢

受験・テストに遅刻する夢は、劣等感やコンプレックスの塊であることを自覚しなさいという意味があります。

何をするにしても、どうせ自分なんかと卑屈になっているのかもしれません。そうやって自分を貶めている行為は意外とラクなので、自分を慰める言い訳に使っているのでしょう。

でも、そのままでは何も変わりませんよ。自分を貶めて可能性の幅を狭めるのではなく、自由に生きてみると楽しいことが見つかるでしょう。

修学旅行に遅刻する夢

修学旅行に遅刻する夢は、人間関係のストレスという意味があります。

職場や交友関係で人と接する時に、窮屈だと感じることがあるのかもしれませんね。誰かと誰かの板挟みになってしまって、損な役回りをすることもあるのでしょう。

社会に出るに当たって人付き合いは避けては通れませんが、そこまで深く付き合う必要はありませんよ。疲れてしまわないように、適度に受け流しましょうね。

友人との待ち合わせに遅刻する夢

友人との待ち合わせに遅刻する夢は、未来に対する期待という意味があります。

これから先にやりたいことの計画がある方は、トラブルに注意することで嬉しい結果が待っていますよ。

この夢は、あなたがチャンスをつかむに当たって、何かトラブルに巻き込まれる可能性を警告しています。慎重に対応することでしっかり結果を残すことができますよ。

電車に乗り遅れ遅刻する夢

電車に乗り遅れ遅刻する夢は、目標達成の節目であることを意味しています。

あなたには、ずっと目標にしてきたことがあるのかもしれませんね。この夢は、目標を達成した際に、何かトラブルに巻き込まれる可能性があるので注意するよう警告しています。

例えば、長年の夢が叶って気が緩んでいるところに、全く別の問題が舞い込んでくる恐れがあります。気を引き締めておきましょうね。

パーティやイベント・ライブに遅刻をする夢

パーティやイベント・ライブに遅刻をする夢は、人との接し方について客観的に見るように、という意味があります。

あなたは社交性があって、誰とでも気軽に接することができる人なのかもしれませんね。でも、あなたの接し方について嫌な思いをしている人がいる可能性がありますよ。

誰しもが積極的にこられて嬉しいわけではありません。相手によって接し方を変える気遣いが必要ですよ。

卒業式に遅刻する夢

卒業式に遅刻する夢は、チャンスをつかむ分岐点であることを表しています。

卒業式は人生の大きな節目になりますよね。夢においても卒業式は大きな分岐点という意味があり、この夢を見た時は、チャンスを掴めるかどうかの岐路に立っていることを伝えています。

例えば、転職や結婚など、今後の人生を左右する大きな決断をする時の心構えによって、幸せを掴めるか否かが変わってきますよ。

入学式に遅刻する夢

入学式に遅刻する夢は、「新たな始まりには慎重になるように」という意味があります。

例えば、新居に引っ越したり、興味を持っていたことに挑戦してみたりなど、新しく何かを始める場合は慎重さを忘れないことが大切ですよ。

新鮮な環境にワクワクして浮足立っている可能性があるので、ミスが起きやすくなっています。気を引き締めて臨みましょう。

遅刻した理由別の夢の意味

夢の中で遅刻をした理由によっても、夢の意味が変わってきます。道に迷ったり、忘れ物を取りに帰ったり、服が決まらなかったりと、現実でありがちなパターンもあるでしょう。

それぞれどのような意味があるのか確認していきましょう。

道に迷って遅刻する夢

道に迷って遅刻する夢は、将来への不安を表しています。

これから先のことを考えると、幸せな未来を思い描けなくて不安になってしまうのでしょう。心配事ばかりが思い浮かんで、どんどんネガティブな精神状態に陥ることもあるかもしれません。

一人で思い悩んでいると悪いほうに考えてしまうので、誰かに相談してみるとおもしろい視点を得られることがありますよ。

忘れ物を取りに行って遅刻する夢

忘れ物を取りに行って遅刻する夢は、見落としていることがあると教えてくれています。

例えば恋人がいる方は、相手が出しているサインに気づけないことで関係が悪化してしまう可能性があります。この夢は、あなたが恋人のサインに気づくことで関係を修復できるチャンスであることを伝えていますよ。

恋人がいない方にとっても、例えば仕事や人間関係での見落としがトラブルにつながりかねないので、まわりを注意深く観察しましょう。

服が決まらなくて遅刻する夢

服が決まらなくて遅刻する夢は、モチベーションを上げることで運気が上昇することを表しています。

何かに取り組む時に、淡々とこなすのではなく情熱を持って取り組むと、嬉しい結果がついてきますよ。

また、チャレンジ精神でいろいろなことに挑戦してみると、これまで気づいていなかった自分の意外な才能に気づくことができるかもしれません。

寝坊をして遅刻をする夢

寝坊をして遅刻をする夢は、逃避願望があることを表しています。

悩みや問題を抱えていて、何もかも忘れて逃げ出したい気持ちがあるのかもしれませんね。立ち向かうことも大切なことですが、思い切って逃げ出してみると良いこともありますよ。

一歩離れた位置で客観的な視点に立つことで、見えてくる景色が変わり解決策を思いつくこともあるでしょう。

お風呂に入っていて遅刻をする夢

お風呂に入っていて遅刻をする夢は、ストレスに注意という意味があります。

焦りや不安でストレスが蓄積している可能性があります。そのまま溜め込んでいると、いつか爆発してしまうかもしれません。

例えば、体を動かしたり、自然に囲まれた場所に行ってみたりして、こまめにストレスを発散してあげましょう。あるいは、どうしてそんなに焦りや不安を抱えているのか根本の問題を冷静に分析して、ストレスにつなげないことも大切ですよ。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ