夢の中でなぜか高いところにいた、という場合もありますよね。高いところと言っても、綺麗な夜景を眺めていたり、はたまた今にも落ちそうな危険な場所にいたりと状況は様々でしょう。
良い夢、不吉な夢のどちらにもメッセージが隠されています。本記事では、高いところにいる時の行動や場所の特徴、登り方など、状況別の意味を紹介します。夢からのメッセージを受け取って、実生活に活かしてみてくださいね。
高いところに関する夢の意味
高いところに関する夢には、「復活・新しい世界が開ける前触れ・新しい恋・問題解決」といった意味があります。また、夢を見た時の感情によって吉凶が異なってきます。
高いところから綺麗な景色を眺めてうれしくなったなど、良い気分だった場合は吉夢になりますよ。
逆に、高いところに怯えていた場合は、凶夢や警告夢になることもあります。凶夢だからと言って、悪いことが絶対起きるというわけではないので安心してくださいね。あなたの潜在意識を確認するきっかけとして捉えることで、自己の回顧や改善にも繋がっていきますよ。
状況や行動など様々なパターンの意味を、アドバイスと合わせて紹介していきます。
高いところの夢は場所によって意味が変わる?
高いところの夢の意味は、山頂・崖・屋上など場所によっても変化します。
例えば、山頂にいる夢は「目標の達成」を表し、崖に立っている夢の場合は「追い詰められた状況」といったネガティブな意味になります。また、屋上には「将来の見通し」という、吉凶どちらにも解釈できる意味があります。
夢に出てきた場所を覚えておくことで、より詳細な意味を調べることができます。もしよくわからない場所だった場合は、感情や行動を覚えておくと良いですよ。
高いところの夢をよく見る理由
高いところの夢をよく見る場合は、夢の意味のメッセージ性が強い状態を指します。吉夢であれば良い状態が続いていきますし、凶夢であればより強い警告を表していると言えます。
どちらも重要なターニングポイントである証しです。夢が自分にとって大切な何かを伝えていると捉えましょう。吉凶に関わらず、一度、今の状況を整理してみると良いかもしれませんね。
高いところの夢を見た時にすると良いこと
高いところの夢を見た時は、まずその夢にどんな感情を抱いたかを覚えておきましょう。怖かった、爽快感を感じたなど、夢の中で感じた感情がそのまま夢の意味のヒントになります。
もし怖いなどのマイナスな印象を感じたなら、一旦立ち止まって状況や気持ちを整理し、問題を解決したほうが良いですよ。
ネガティブな夢はあなたの心理状況を表していることが多いため、簡単に解決できることではないとしても、悩みと向き合う時間を取ることをおすすめします。
状況別|高いところの夢の意味
高いところにいる夢を見た時、降りられない状況であったり、怖いと感じたりするかもしれませんね。
ここからは、状況別に高いところの夢の意味を紹介します。どんな状況か思い出してみて、当てはまるものを確認してみてくださいね。
高いところから降りられない夢
高いところから降りられない夢には、「新しい恋がうまくいかない」「困難と向き合うには疲れている」といった意味があります。思い通りに物事が進まない状態であると言えるでしょう。
そんな時は、思い切って悩みについて考えない時間を作ると良いですよ。趣味に没頭したり、運動したり、休養をとったりして、心身ともにスッキリさせてみましょう。
高いところを怖いと感じる夢
高いところを怖いと感じる夢は、新しい環境や恋愛面で不安を感じている状態を表しています。知らない環境や人が相手だとわからないことが多く、心もとなくなってしまうものですよね。
まずは、不安の原因を洗い出してみると良いでしょう。そうすることで、自分の気持とどのように向き合っていくべきかがわかりますよ。
また、高いところが怖くて足がすくむ夢は、新しい環境にうまく適応できるか不安で心身が疲れてしまっている状態を示しています。また、「新しい恋を始めるのにコンプレックスが邪魔をしている」という意味もあります。
高いところに放置される夢
高いところに放置される夢は、その時抱いた感情によって意味が異なります。
放置されて寂しさや不安な感情を持った場合は、新しい場所での対人関係がうまくいかないことを暗示しています。放置されたことに何も感じなかった場合は、現在の環境への関心が薄れている状態であることを指しますよ。
放置される夢に不安を感じた時は、コミュニケーション不足かもしれません。相手をよく観察し、時には自分の意見もはっきり伝えることで、お互いの関係性も良くなっていきますよ。
行動別|高いところの夢の意味
高いところにいる夢を見た時、何かしらの行動をしていた場合もありますよね。
ここからは、行動別の意味を9パターン説明していきます。飛ぶ・歩くなど、どんな行動をしていたか思い出せる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
高いところから見下ろす夢
高いところから見下ろす夢は、その時に感じた印象によって意味が異なります。
「気持ちいい」「綺麗」などの良い印象を感じた場合は、気力を取り戻して元気になっていくことを表しています。
逆に、高いところから見下ろして怖さを感じた場合は、新しいことに対して集中力に欠けている状態であることを指します。
新しいことを始めると、脳に入ってくる情報量が多くなるため、うまく把握しきれないこともあるかもしれません。いきなり全てを把握しようとせずに、少しずつ対応していきましょう。
高いところから景色を見渡す夢は、新しいことに挑戦するためのやる気や気力が満ち溢れている状態であることを表しています。
高いところから海を見る夢には、「新しい環境に身を置くことで自分の隠れた願望に気づく」といった意味があります。
高いところから高いところへ飛び移る夢
高いところから高いところへ飛び移る夢は、新しいことへの挑戦心に満ち溢れている状態を表しています。「より高みを目指したい」という向上心が芽生えていると言えるでしょう。
気力が十分にある状態なので、高い目標を立てても達成しやすいですよ。興味のあることにはどんどん挑戦していくことをおすすめします。
高いところで綱渡りをする夢
高いところで綱渡りをする夢には、「新しい環境に移ったり、恋をしたりすることで、精神的な疲れが溜まっている状態」という意味があります。
新しいことが次から次へとやってきて、手一杯になっているのかもしれません。仕事や学校で疲れている場合は、休日はオフモードに切り替えて休むようにすると良いですよ。
また、恋をしていると、ふとした時もついつい相手のことを考えがちですよね。友達と会うなどして気になる人のことを考えない時間も作ると、脳の負担も減って疲れが取れるかもしれませんよ。
高いところから物を落とす夢
高いところから物を落とす夢は、悩みや面倒ごとから解放される、または解放されたという暗示です。
自然に物が落ちていった場合は、悩みから解放されていくことを示します。一方で、わざと物を落としたのであれば、悩みから解放されたいという願望の表れになりますよ。
わざと物を落とした夢を見た場合、面倒ごとから逃げ出したいけど逃げられない状態なのかもしれません。そんな時は、逃げられない理由を考えてみると良いですよ。その理由が執着心なのであれば、その執着を手放すチャンスとなるでしょう。
高いところを飛ぶ夢
高いところを飛ぶ夢には、「これまでの停滞していた状況から解放されて、新しい世界に足を踏み入れる前触れ」という意味があります。これから色々なことへの意欲が増していくでしょう。
いつかやってみたかったことや以前から興味のあったことなどを洗い出し、始める準備をしていくと良いですね。高い目標を掲げると、より一層意欲が増してどんどん挑戦していけるので、目標達成も難しくないはずです。
高いところで作業・仕事をする夢
高いところで作業・仕事をする夢は、新たな環境で行動していく意欲が十分にあることを表しています。新しい恋を始めた場合は、積極的にアピールしていける状態だと言えますね。
ポジティブでいられる時ですので、やれる・やりたいと思ったことはすぐ行動に移していって良いでしょう。ミスしたりうまくいかなかったりしても、挽回するための気力も持ち合わせているので、安心して行動してくださいね。
不安定な高いところで作業をする夢は、足場が悪い状態であることから、仕事や家庭など人生の基礎になっている物事が揺らいでいくことを暗示しています。対人関係で問題が起きそうであれば、状況を見つめ直し改善していく必要があるでしょう。
高いところを歩く夢
高いところを歩く夢は、今現在の現実の状況を反映しています。
問題なく歩けていた場合は、あなたが新しい場所での進捗状況を再確認していることの表れです。怖がりながら歩いていた場合は、新しい恋や場所でうまくいっていないことを暗示しています。
後者の夢を見た時は、言葉選びや行動など、何事も慎重に進めるよう心掛けると良いでしょう。もしトラブルが起きたとしても、最小限で済むはずです。
高いところから降りてくる人に会う夢
高いところから降りてくる人に会う夢には、「感情が爆発し、問題の解決が難しくなる」という意味があります。あなたは現在、自己を抑圧されている状態なのかもしれませんね。
自分の意見を言える環境であれば、思い切って伝えてみると良いでしょう。難しい場合は、スポーツやゲームなど、問題とは関係ない別のものでストレス発散をするのがおすすめです。
爆発寸前で心身ともに疲弊してしまっているなら、勢いに任せて環境を変えてしまうのもアリですよ。
高いところにしがみつく夢
高いところにしがみつく夢は、新しい恋や新しい環境に依存しそうになっていることを表しています。自分自身で判断ができず、誰かの反応に任せきりになっていると言えます。
周りに依存しそうになったら、まずその相手と物理的に距離を取りましょう。自分の気持ちに正直に向き合い、少しずつ自分の考え方や判断などを認めていけると良いですね。
登り方別|高いところの夢の意味
高いところへ登る夢は、成功・ステップアップなど、運気が良くなることを意味します。
登り方や登っている時の状況によって意味が異なってきますので、それぞれ順番に見ていきましょう。
高いところによじ登る夢
高いところによじ登る夢には、新しい恋が始まる予感という意味があります。近いうちに、あなたにぴったりの相手と出会えるでしょう。
また、新しい環境でも努力し、成功していけることも表しています。とても運気が良い状態なので、努力が報われて順当にステップアップしていけるでしょう。普段やらないことにも挑戦することで、さらなる幸運が訪れるようになりますよ。
高いところにはしごで登る夢
高いところにはしごで登る夢は、ハプニングが訪れることを暗示しています。
そのハプニングはステップアップのための試練であり、乗り越えることで一段階上のステージに進むことができるでしょう。チャレンジ精神旺盛な状態なので、どんなことが起きても動じず対処できますよ。
もしはしごで登っている時に怖いと感じた場合は、変化に対して不安を抱いているのかもしれません。なるべく慎重に物事に対処していくと良いでしょう。
高いところに階段で上る夢
高いところに階段で上る夢は、人生の展望が明るくなる兆しであることを意味しています。目標達成のためにきちんと計画を立てておくことで、成功への近道となりますよ。
人生設計を考えたり、目標を立ててみたりすることをおすすめします。今はゴールに向かって努力していける状態です。なりたい自分ややってみたいことを想像して計画を立てると、順調に目標に近づいていけるでしょう。
追いかけられて高いところに行く夢
追いかけられて高いところに行く夢には、「現状に行き詰まりを感じて、今とは違う場所へ行きたい」という意味があります。物事が思い通りに進まなかったり、追い詰められていたりする状況なのかもしれません。
新しい環境に移ることも良いですが、まずは現実逃避になっていないか振り返ってみましょう。考えすぎるあまり、誇大妄想している可能性もありますよ。限界を感じた場合は、早めに新しい環境へ飛び出してしまいましょう。
高いところに飛び出す夢
高いところに飛び出す夢は、突然悩みごとから解放されることを表しています。悩みが解決することで精神的な余裕が生まれ、次のステップに進むことができるでしょう。
この夢を見た時は、今までやれていなかったことを始めるチャンスです。これから始めたことは、あなたの新しい世界を形作ってくれることでしょう。新しい出会いや仕事に恵まれるかもしれませんよ。
場所の特徴別|高いところの夢の意味
高いところの夢を見たけれど、具体的な場所までは覚えていない・わからないといった場合もありますよね。
そんな時でも、高いところに何もなかったり揺れている場所だったりと、特徴は覚えている方もいるかもしれません。ここでは、高いところの特徴別に意味を紹介していきます。
高いところにいて揺れる夢
高いところにいて揺れる夢は、新しい環境に対する不安感が大きい状態を表します。未知の状況で、何が起こるかわからないことが不安の種になっているのかもしれません。
新しいことを始めると、知らないことに多く出会うものです。何が起こったとしても楽しめるような心を持てると良いですね。ネガティブに考えがちな方は、日常の些細なことも前向きに変換できるように練習してみると良いでしょう。
高いところに何もない夢
高いところに何もない夢は、環境を変えたとしても虚無感が生まれてしまうことを暗示しています。環境を変えたいと思いつつも、今の場所で心残りになっていることがあるのかもしれません。
この夢を見た時は、別の環境に移るかどうか慎重に判断しましょう。今までを振り返ってみて、後悔ややり残したことがないか思い出してみると良いですね。今の環境にいても、悩みを改善できる可能性があるかもしれませんよ。
すごく高いところにいる夢
すごく高いところにいる夢の意味は、高いところの夢の意味をより強めたものだと言えるでしょう。
夢を見てポジティブな感情を抱いたのであれば、新しい恋や場所でも、とても順調に物事が運ぶことを表しています。逆にネガティブな感情を持った場合は、新しい環境への強い不安やストレスがあることを暗示しています。
ネガティブな夢を見たら、睡眠をしっかり取る、静かな場所を訪れる、美味しいものを食べるなど、なるべくリラックスできる方法を取って落ち着きましょう。落ち着いた後にストレスの原因について考えてみると良いですよ。