スーパーでお買い物。日常のありふれた光景ですが、だからこそ夢にスーパーが出てきたら何か特別な意味があるのでは、と気になる人も多いでしょう。
スーパーの夢は「日常生活」を表しています。夢からのメッセージに沿って行動すれば、日々の生活への満足度は着実にアップしますよ。
今回はスーパーの夢の意味について、シチュエーション別にご紹介します。夢を見たあとのおすすめの行動・アドバイスもあわせてお届けするので、ぜひ参考にしてくださいね。
スーパーに関する夢の意味
スーパーの夢は「日々の暮らし」や「身近な人との人間関係」を表します。吉凶を断言することは難しく、スーパーで何を購入したか、どんなスーパーだったなど、シチュエーションによって解釈が大きく変わってくるのが特徴です。
そのためスーパーの夢を見たときには、細部まで丁寧に思い出し、慎重に読み解きを行わなければいけません。
ここからはスーパーが出てくる夢にどんな意味があるのか、また実際にスーパーの夢を見たときに気をつけるべきことなどを、状況別に詳しく紹介していきます。
大きなスーパーが出てくる夢の意味
夢に登場するスーパーが大きければ大きいほど、吉凶の度合いが強くなります。例えば、夢の内容が吉夢なら大吉夢、逆に凶夢だった場合はさらに危険度がアップするということです。
ショッピングモールに併設されたスーパーや、業務用スーパーなどが出てくる場合は「大きなスーパー」と判断してください。
吉凶どちらにしても、夢からのメッセージをより一層の注意深く受け取ることが、運気アップのカギになります。
スーパーの夢ばかりをよく見る理由
スーパーに関する夢を頻繁に見る場合は「より緊急性が高い」と考えましょう。
潜在意識はあなたに急ぎの対応を求めています。なぜなら今すぐ対処すれば、良い方向に進む可能性が高く、また難を避けられる確率もアップするからです。
夢からのメッセージをそのままにしてはもったいないです。有効活用することで、人生は着実にステップアップしていくでしょう。
スーパーの夢を見た時にすると良いこと
スーパーの夢は吉凶の判断が難しいという特徴があります。だからこそ、夢を見たときには内容を詳しく思い出す必要があります。
夢を解釈する際の重要なヒントとなるのが「感じたこと」「何を買ったか」「誰と・どんな行動をとったか」「スーパーの雰囲気」です。もし強く印象に残ったことがあればメモしておきましょう。
ほとんどの人にとって、スーパーは身近な場所。そのスーパーが夢に登場するということは、自分の日常や身近な人に関するメッセージであることが多いです。
夢の内容をよく振り返り、夢からのメッセージを的確に受け取って、行動に反映させることで運を引き寄せましょう。
感情別│スーパーの夢の意味
スーパーの夢を読み解くうえで重要なヒントとなるのが、夢を見た際の「感情」です。シチュエーションが同じであっても、夢に対して抱いた印象によって吉夢・凶夢が真逆になることもあるからです。
ここでは2つのケースについて、感情別の夢の意味をご紹介します。
スーパーで楽しいと感じる夢
スーパーでワクワクしているなど、楽しいと感じた場合は、現状に満足していることを表す吉夢となります。その満足感により、今のあなたには精神的余裕があるようです。人にも寛大に接することができるでしょう。
この機会に、恋人や家族・友人など親しい人と過ごす時間を増やすと、深い絆を育てられるでしょう。日頃なかなか口にできない感謝の気持ちを伝えてみるのもいいですね。
また、そんなに現状に満足感を持っていないと思っている方にとっても、朗報となる夢です。今後はラッキーなことが起こりやすくなる可能性大。身近な人との関係が改善したり、新しい出会いに恵まれたりするでしょう。アクティブに行動することを心がければ、さらなる幸運へと導かれそうですよ。
スーパーでつまらないと感じる夢
スーパ―に行ってつまらないと感じた場合は、現実の生活に物足りなさを感じているという暗示です。内心では現状を変えたいと思い、焦りや不安を感じているかもしれません。しかし夢は「現状に満足しなさい」と伝えています。
この夢を見たときのあなたは、すでに日常生活において多くのものを手に入れているようです。灯台下暗し、の状態なのでしょう。今持っているものにまずは感謝し、物事の良い側面を見ていくように心がけてみてください。そうすれば自然と良い流れに乗っていけますよ。
買ったもの別│スーパーの夢の意味
スーパーで買い物をする夢は基本的に、運気アップや願いが叶うことを示す吉夢です。買い物をすると商品が手に入ります。それと同じで、何らかの成果物を手にすることができる暗示と解釈できます。
特定の何かではなく、カゴいっぱいにたくさんの商品を買っているのであれば、運気が大きく上昇していく兆し。たくさんある商品の中から気に入ったものや、ずっと欲しかったものを買う場合は、願望成就の兆しになります。
ただし買い物をしている時の感情や買った商品によっては、警告夢となる可能性もあります。夢の読み解きは慎重に行いましょう。
スーパーでお肉を買う夢
お肉を買う夢は、やる気が高まっているという暗示です。新しい知識や人脈が得られるチャンスなので、積極的に行動すると良いでしょう。
ただし自分の思いが先走り、チームワークを乱してしまいやすいタイミングでもあります。周囲への気配りはいつも以上に念入りに行ってくださいね。
またお肉を買う夢は、性欲の高まりを表しているケースもあります。気にならなければ特に対処の必要はありませんが、もし何かに集中できずに困る場合は、スポーツや趣味などの時間を増やして昇華するのもいいですね。ストレスを溜めないことが改善へのカギとなります。
スーパーで野菜を買う夢
野菜を買う夢は、健康運アップを表しています。仕事とプライベートのバランスが整うため、心の余裕が生まれやすいでしょう。
このタイミングで周囲に手を貸すようにすると、後々大きな幸運となって自分のもとに戻ってきます。無理のない範囲でOKなので、人助けを心がけてくださいね。
また以前からやりたかったこと・新しいジャンルに挑戦する機会にあてるのも吉です。「種まき」の時期と捉えて行動すれば、ゆくゆく良い結果につながりやすいでしょう。
スーパーで飲み物を買う夢
スーパーで飲み物を買う夢は、運気全体が上がってきていることを表す吉夢です。
この夢を見たときは、運命が好転する変わり目にさしかかっています。近々周りからお誘いが増えたり、今取り組んでいることへの助けが入ったりして、対人面でも仕事面でも予想以上の成果が得られるでしょう。
この期間にさらに運気を高めるコツは、謙虚な姿勢を心がけることです。アドバイスや指摘を受けた時には素直に受け入れ、実生活に取り入れるようにしましょう。そうすることで、さらなる幸運の波に乗れますよ。
スーパーで果物を買う夢
果物を買う夢は、今までの苦労や努力に実りが訪れることを表します。
今はまだ仕事や勉強の成果があがらずに、不満が募っているのかもしれません。しかしここで手を緩めることなく黙々と頑張り続ければ、近いうちに喜ばしい出来事があるでしょう。
特に当てはまるものがない場合は、人間関係のほうに恩恵がもたらされる可能性が高いです。この場合「自ら動く」がキーワードとなるので、受け身にならず率先して行動するようにしましょう。良縁が舞い込んできそうですよ。
スーパーでお菓子を買う夢
お菓子を買う夢は、恋愛運アップを表します。
すでにパートナーがいる方は、できるだけお相手と一緒に過ごす時間を増やすようにしましょう。関係をさらに深めるチャンスです。特定のお相手がいない場合も、運命の人との出会いが訪れる兆しです。積極的に出会いの場に参加することをおすすめします。
夢占いにおいてお菓子は「楽しいこと」を指していることもあります。もし恋愛方面でピンと来るものがなければ、友人や家族との仲を深めるタイミングと判断しても良いでしょう。
スーパーでお惣菜を買う夢
お惣菜を買う夢は、心の余裕がない状態を表す警告夢です。
この夢を見たときのあなたは、やるべきことに追われてフラストレーションがたまっているのでしょう。そのせいで人間関係において、普段なら起きないような衝突が起きる可能性があります。
夢はそんなあなたに、心の荷物を軽くするよう呼びかけています。まずは自分が頑張りすぎていたことに気づき、体を休めるようにしましょう。自分に厳しくしすぎるのはやめて、優先度が低いものは思い切ってやらないと判断することも大切です。
スーパーで日用品を買う夢
シャンプーやティッシュといった日用品を買う夢は、家庭運アップを表しています。この夢を見たときは、家族との絆を深めるチャンスです。家族との時間をできるだけ優先させるようにしましょう。
また目の前の家族だけでなく、故人や先祖にまで思いをはせるようにすると、なお良しです。この機会にしっかり家庭運を整えることで、仕事運や恋愛運など他の運勢にも良い影響があらわれるでしょう。
また日用品を買う夢は、結婚が間近に迫っていることを表す夢でもあります。現在独身の方は理想的な相手に出会えたり、結婚の話が進みやすくなったりしそうですよ。
あなたの行動別│スーパーの夢の意味
スーパーが登場する夢といえば「買い物」を連想する人が多いかもしれませんね。しかし夢の中は、何でもアリ。買い物以外の行動を取っているときもあるでしょう。
ここからはスーパーで何をしていたか、という観点で夢の意味をご紹介します。
スーパーに行く夢
スーパーに行く夢は、日常を変えたいという、あなたの願いの表れです。この夢を見たときのあなたは、エネルギーが十分蓄えられた状態です。それでいて、日常に少しマンネリ感を持っているのでしょう。
髪形やファッション・インテリアを変える、通勤路を変えるなど、小さいところからでいいので、変化を起こしてみてください。新鮮な出会いや気づきを得られそうですよ。
また、好きな人とスーパーに行く夢だった場合は、2人の仲を深めたいというあなたの強い願望を表します。しかしこの時期は気持ちのままに行動するよりも、自分磨きに専念した方が良いでしょう。そうすれば結果的にお相手との関係にも良い流れを生み出せます。
好きな人とスーパーで会う夢
好きな人とばったり出くわす、約束をして落ちあうなど、スーパーで好きな人に会う夢は、あなたの寂しさを表しています。現在、パートナーとの時間がなかなか取れなかったり、心理的なすれ違いが多かったりして、不満や不安が募っているのかもしれません。
潜在意識はそんなあなたの寂しさを解消するため、夢という形でパートナーと触れ合う時間を作り出しているのです。
この夢を見たのなら、自分の本心をできるだけ相手に伝えるようにしましょう。「素直さ」が関係円満のキーワードとなります。
スーパーで迷う・迷子になる夢
スーパーで迷う夢は、心が不安定になっているサインです。特に将来への不安を抱えていることが多いでしょう。
この夢を見たときのあなたは漠然とした不安を持っているものの、不安の正体が自分でもハッキリしていない可能性があります。言葉にして出す、紙に書くなどして自分の思いをアウトプットしていくようにしましょう。
特に思い当たることがない場合は、周囲からの孤立を感じている可能性があります。受け身に徹せずに自分から率先して声をかけるようにすると、好転しやすくなるでしょう。
スーパーの中で逃げる夢
スーパーの中で逃げる夢は、日常において強いストレスを感じていることの表れです。潜在意識はそんなあなたに対し、原因に真正面から立ち向かうよう訴えかけています。
この夢を見たときのあなたは、納得のいかないことがあるにもかかわらず、衝突を恐れて自分を抑えてしまっているようです。しかしこのタイミングで本音を伝えていくようにすると、理解を得られやすいでしょう。
逃げる夢は一見凶夢に感じられますが、「根本解決」に転じさせることも十分可能です。行動する勇気が大切だとお考えくださいね。
スーパーで盗む・万引きする夢
スーパーで商品を盗む夢は、あなたにとって大切なものが失われることを暗示する警告夢です。盗んで手に入れたつもりでも、実は損失を被ってしまうということです。
この夢を見たときのあなたは、認められたい・注目されたいという気持ちが強くなっているかもしれません。その気持ちのまま外部に働きかけると、かえって周囲と疎遠になってしまう可能性があります。
今は自分の内面に集中する時です。他者からの評価はできるだけ見ないようにし、「自分がどうしたいか」を第一に考えるようにしてくださいね。
スーパーのレジに並ぶ夢
スーパーのレジに並ぶ夢は、「今は行動を起こす時ではない」というサインです。
夢占いにおいてレジは「応援」「味方」などを表します。しかしこの夢の場合は精算までに時間がかかっているため、後押しを受けるまでには少々時間がかかるという意味になります。
あなたは今、新しいことを始めたいという意欲に満ちているかもしれませんが、今はじっと待つ時期。いずれ絶好のタイミングが訪れるので、その際に最高の結果が出せるように、今は淡々と腕を磨きましょう。
スーパーで働く夢
スーパーで店員として働く夢は、仕事運が高まっていることを表す吉夢です。高い成果をあげられるチャンスなので、今までなら難しいと思っていたことにも果敢に挑むと、思いがけない収穫をつかめそうですよ。
またこの夢は、交友関係を広げていきたいという気持ちを表していることもあります。夢の中でスムーズに働けている・楽しいなど明るい印象があれば、人脈を広げるチャンスが到来してます。イベント等に誘われたら積極的に参加しましょう。
スーパーで試食する夢
スーパーで試食する夢は、選択肢が迫っているというサインです。今後あなたは、重大な決断を下すことになりそうです。その際にはスピードよりも質を大切にしましょう。
また、この夢は「慎重さを大事に」と伝えてきています。他の人に意見を聞いたり、何度もシミュレーションしたりして時間をかけた方が、良い結果に落ち着きそうですよ。
もしどうしても迷うのであれば、決断を先送りするのも1つの方法です。十分寝かせておいてから、新たな気持ちで決断しましょう。
スーパーの状態別│スーパーの夢の意味
スーパーの夢を読み解くうえでは、舞台となるスーパーがどんな雰囲気だったかも大事なポイントです。ポジティブな印象を抱いたのであれば吉夢、逆にネガティブを感じたのであれば警告夢と判断することもできます。
ここからはスーパーの状態別に、夢の意味をご紹介します。
閉店間際のスーパーの夢
閉店時刻が近づいたスーパーが登場する夢は、あなたが孤独感を抱えていることを表しています。友人に連絡を取ってみる、ゆっくり話す機会を持つなど、できるだけ人の温もりを感じられる時間作りを心がけましょう。
また、スーパーが店じまいする夢だった場合は、身近な人との関係に終わりを迎える可能性があります。夢はあなたに心の準備をしておくことと、楽しい日々をくれたことへの感謝を呼びかけています。
別れに前向きな意味を持つようにすれば、次の出会いへのスパンが短くなりそうですよ。
混雑しているスーパーの夢
お客さんで混雑しているスーパーが登場する夢は、対人運アップを表す吉夢です。今後新しい出会いに恵まれ、人間関係がにぎやかになりそうですよ。もし老若男女問わず様々な人で混んでいたのなら、あなたが出会う人脈の幅も広いでしょう。
ただし、スーパーが混雑していて嫌気がさした・途中で帰ったなど、良くない印象が強ければ、人間関係に少し疲れているのかもしれません。たくさんの人の思惑を推察してしまい、厭世感を抱いているのでしょう。
映画を見たり本を読んだり音楽を聴いたり、人の創作物に触れつつデトックスを図ると回復がはやいはずですよ。
客がいないスーパーの夢
お客さんがいなくて閑散としたスーパーの夢は、対人関係に自信が持てなくなっているサインです。
この夢を見たときのあなたは、対人関係……というよりも、自分自身の能力に自信を失ってしまっているようです。夢はあなたに周りと比べることはやめるように、また、自分の力を過小評価しすぎないように訴えかけています。
「できていること」に目を向けるようにすれば、自然と心が安定して人付き合いにも自信が戻ってくるでことでしょう。
活気があるスーパーの夢
繁盛していて活気のあるスーパーの夢は、あなたが満足度の高い生活を送れていることを示しています。トラブルも起こりにくい時期なので、落ち着いた日常を味わうことができそうですよ。
ただしちょっぴり気がゆるみがちになっているようです。夢は、順調な時期だからこそ気を抜かず、気を引き締めて行動するようにと告げています。謙虚さを忘れないようにすることで、今以上にラッキーな出来事を引き寄せられるでしょう。
状況別│スーパーの夢の意味
台風などの自然災害によって、スーパーの商品が品薄になっている状況を夢で見ることもあるでしょう。正夢になるのではないか・悪いことが起きる予兆なのではないかと不安になる人もいるでしょうが、一概に凶夢とは言えません。
ここからはレアなケースについても、解釈や対処法をご紹介します。
スーパーで腰まで水に浸かっている夢
スーパーで腰まで水に浸かっている夢を見た場合は、日常において大きな感動や喜びを味わえることを示唆する吉夢です。
スーパーで水に浸かるというのはめったにない体験です。それと同じく、今までに味わったことのないような素敵な経験ができる可能性があります。
しかし、水が濁っていたり恐怖を感じたりした場合は、下半身の不調や落ち込むような出来事に注意しなさいという、警告夢です。夢からのメッセージにいち早く気づき慎重に行動すれば、難を小さくすることができそうですよ。
スーパーに買いたいものが置いていない夢
欲しいものが売られていない夢を見たときは、運気が低迷しているサインです。
この夢を見たときには、ツイてないと感じる出来事が増えているかもしれません。今は疲れを癒やして備える時期と捉え、スケジュールを無理につめこまないようにしましょう。
そして空いた時間で今までやらなかったところの掃除や、新しいジャンルの勉強などに費やすと吉です。運気の谷を抜ける頃には、あなたは以前よりさらにレベルアップしていることでしょう。