夢占い:仕事を辞める夢の意味を状況別に解説

現状に不満がある・今の状況を続けたくない……そんなときに見やすいのが「仕事を辞める夢」です。現実ではまだ実行に移していない段階で「疑似的」に見ることが多く、自分の本心がどこにあるのかを再確認できるという特徴を持っています。

この記事では、状況や項目別に仕事を辞める夢を詳しくご紹介します。「本当に退職することになるのかな……?」と不思議に思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

仕事を辞める夢の意味

仕事を辞める夢は、あなたが実際の仕事や現状に対する意欲を欠いていることを意味します。「もう続けたくない」という気持ちから代償的に見る夢と考えられるため、現実ではなかなか退職・脱出を決断できないストレスフルな状態に置かれている可能性が高いでしょう。

また、すでにやる気を失っている仕事を自分に強いている状況から「無理を重ねている」「疲労が溜まっている」状態を暗示することもあります。凶の意味合いが強い夢ですが、内容によっては今後の好転を示唆するものもあります。

以前勤めていた会社を辞める夢の意味

過去の職場を辞める夢は、あなたがその職場に対して何かしら思うところがあるという暗示です。その職場で経験したことがトラウマになっていたり、退職したときのことがいまだに引っかかっていたりするのかもしれません。

また、前職にまつわる経験の中に、今後の指針として役立てられるものがあるという可能性もあります。思い出すと憂うつになるようなネガティブな出来事も、人生をより良いものにするためには必要な経験値です。「もう繰り返さない」という前向きな気持ちが、運を切り替えるポイントになるでしょう。

仕事を辞める夢をよく見る理由

仕事を辞める夢をよく見る場合、あなたの現状はかなり差し迫ったストレス状態にあると考えられます。「これ以上無理はできない」と心身が何度も警告を発しているのです。

現職をはじめ、日常的に「多くの時間を割かされている」と感じる対象があるのでしょう。それが強いストレスとなっている可能性が高いです。このままだと遠からず限界を迎えてしまいそうなので、状況に合った対策が早急に必要となります。

仕事を辞める夢を見た時にすると良いこと

仕事を辞める夢を見るとき、現実では「仕事を辞めたいな……」と考えながらも実行できていないことが多いです。とはいえ、急に退職・転職するのはなかなか難しいので、現職を続けながらも無理のない範囲で情報をリサーチしてみるのがおすすめです。

心が変化を望んでいるということは、今が「切り替えどき」なのかもしれません。積極的に探せば、現職より条件のいい職場や本心からやってみたいと思える仕事が見つかる可能性は十分にあります。

辞める時にどう思った?感情別│仕事を辞める夢の意味

退職するときにあなたが感じた気持ちは、あなたの「不満の内容」や「現状を変えることに対する気持ち」を表します。内容によっては、夢で一度退職を体験してみることで自分の本心を確認する、といった意味が含まれていることもあります。

仕事を辞めることが決まって焦る夢

退職が決まって焦る夢は、あなたが現職に不満を感じつつも、まだメリットの方が大きいと感じていることの表れです。現職のストレスから解放されるよりも、生活の安定感を維持する方があなたにとっては重要なのでしょう。

目が覚めて「辞めていない現実」にホッとした場合は、それがあなたの本心です。まだ覚悟が決まっていないと読めるので、不満があったとしても早まって転職などに踏み切らない方が安全です。

仕事を辞めることが決まって理不尽に思う夢

退職が決まって理不尽に思う夢は、自分の能力を適切に評価されていないというあなたの不満の表れです。あなたが現状のポジションや給与などに納得できておらず、「こんなに頑張っているのにどうして」と不信感を募らせている状況が読み取れます。

夢の中で周囲の人が惜しんでくれるといった内容であれば、実際にあなたの実力と評価が不釣り合いである可能性が高いです。一度信頼できる上司にかけあってみるなど、要望を明確に伝えてみましょう。

仕事を辞めることを決めてスッキリする夢

退職を決めてスッキリする夢は、あなたの気持ちがすでに現在の職場にはないことの暗示です。すでに転職や退職をはっきり決断している場合もあるでしょう。

新天地に向かう気持ちがしっかり固まっている状態と考えられるので、思い切って現在の状況から飛び出してみれば、より良い環境に巡り合える可能性は高いです。

ただし、実際に次の環境に移るまでにはタイムラグがあるもの。最後まで責任を果たす姿勢を忘れずに持ちましょう。

仕事を辞めて後悔する夢

退職して後悔する夢は、「現状を変えたら後悔するのではないか」というあなたの不安の表れです。実際に後悔するような状況に陥る暗示ではなく、「後悔することになったら嫌だな」と心配する気持ちが反映されたものである可能性が高いでしょう。

今後に対する強い不安感が、現状を変化させることへのネックになっていると解釈できます。どんな道も、進んでみれば同等にいいことや悪いことが起こるものです。絶対的な間違いはないと割り切り、本当に納得できる方を選びましょう。

誰が仕事を辞めた?人物別│仕事を辞める夢の意味

仕事を辞めた登場人物は、あなたが現実のその人、またはその人が象徴するものに対して不満を持っている状態の暗示です。「本音を無視している」と夢から警告されている可能性も高いので、心当たりがあれば少しずつでも素直になってみることが運を開きます。

自分が仕事を辞める夢

あなたが退職する夢は、「今の状態を抜け出したい気持ち」を暗示します。現状に不満があったり、無理をしていたりすると見やすい夢です。

やむを得ず自分の望みとは別のことに従事しているなど、「やらされている感」がストレスになっている可能性が高いです。短時間でも好きなことに割く時間を取るなど、リフレッシュを取り入れてみましょう。

上司・先輩が仕事を辞める夢

上司や先輩が退職する夢は、「その上司に辞めてほしいと思っている」または「後ろ盾を失うことへの恐れ」の暗示です。夢の中でスッキリ感を味わったなら、現実で上司との折り合いが思わしくないのかもしれません。

不安感や焦る気持ちがあった場合は、いつか指導者や庇護者を失うのではないかと心配しているのでしょう。受け身な「指示待ち」状態になっている現状に、「積極性を身につけるときですよ」と夢が促してくれている可能性もあります。

同僚が仕事を辞める夢

同僚が仕事を辞める夢は、その同僚との関係を不安視していることの反映です。同期なのに相手の方が評価されている・性格的に合わないなど、あなたにとって相手が「目の上のたんこぶ」である可能性があります。

同僚が辞めて寂しさなどを感じた場合は、対等な関係の相手を失いたくないと思っている暗示です。実際にその同僚が退職する予感を抱いているのかもしれません。良好な関係に感謝しつつ、自分の道に邁進しましょう。

部下・後輩が仕事を辞める夢

部下や後輩が仕事を辞める夢は、あなたがその部下の実務能力を不安視していることの暗示です。その人に対する「やっていけるのかな……」という心配が反映された夢といえるでしょう。

夢の印象が悪かった場合、部下や後輩に対して「辞めたくなるような状況」を作っていないかを振り返る必要があります。「強く当たりすぎてはいけない」という自分自身からのメッセージを真摯に受け止めましょう。

家族が仕事を辞める夢

家族が仕事を辞める夢は、「登場した家族が現状に何らかのストレスを抱えている」または「その家族が象徴する部分にあなたが不安を持っている」という暗示です。夢の印象が良ければ、遠からずストレスや不安から解放されるような出来事が起こるでしょう。

印象が悪かった場合は、現状をなかなか変えられない状況がしばらく続くかもしれません。心当たりがあれば自己分析してみたり、お相手に「最近何かあった?」などとそれとなく聞き出したりして方策を練りましょう。

父親・母親が仕事を辞める夢は、「両親が疲弊している」または「あなたが自立を恐れている」ことを意味します。後者の場合、ずっと守られる立場でいたいというあなたの気持ちが反映されていると考えられます。

兄・姉が仕事を辞める夢は、あなたが将来に不安を持っているという暗示です。近未来のあなた自身が不安定な状態に置かれるのではないかと心配しているのでしょう。

弟・妹が仕事を辞める夢は、矢面に立たされたり責任が重くなったりすることへの不安を意味します。職場などで誰かの代わりに責任を負う・誰かを守るといった立場に置かれそうになっているのかもしれません。

我が子が仕事を辞める夢は、あなたがお子さんのことを心配していることを意味します。「この子は社会でやっていけるのか」という不安が反映された夢といえるでしょう。

好きな人が仕事を辞める夢

好きな人が仕事を辞める夢は、あなたがお相手との関係に不満を募らせていることを意味します。「このままでは自分の近くから去ってしまうのでは……」という焦燥感が感じられる夢です。

その一方で、「どうせ無理だろう」とアプローチを半ば諦めかけているような雰囲気もあります。最初からアタックを断念している可能性もあるので、一度は勇気を出して気持ちを伝えてみましょう。

恋人が仕事を辞める夢

恋人が仕事を辞める夢は、あなたがお相手との関係に不満や不安を抱いていることを意味します。一緒にいられる時間が取りにくい・言いたいことがなかなか言えないなど、気持ちがすれ違っている状態が長く続いているのかもしれません。

「こんなこと言ったら嫌われるかも……」と恐れる気持ちも読み取れる夢です。どちらかが無理をしながら維持する愛情は脆いもの。思い切って自分の本音を打ち明けることが、真の絆を育てる第一歩となります。

元カレ・元カノが仕事を辞める夢

元恋人が仕事を辞める夢は、過去の恋由来のトラウマがあなたに残っていることを意味します。特に、お別れのときに何かつらいことがあった可能性が濃厚。喧嘩別れしてしまったなど、後悔するような結末を経験した人もいるでしょう。

「もう恋なんてできない」と落ち込んでいる様子も見て取れます。かなり思い詰めた状態と解釈できるので、ひとまず恋愛以外に目を向けてみるのがおすすめです。好きなことに打ち込むなどして心を癒しましょう。

嫌いな人が仕事を辞める夢

嫌いな人が仕事を辞める夢は、あなた自身の欠点や弱点が自分のストレスになっているという暗示です。嫌いな人物は、あなた自身の嫌いな部分の象徴。あなたは自分自身の「良くない点」をよく自覚しており、なかなか改善できないことに苛立っているのでしょう。

しかし、弱点を素直に認められているというだけでもあなたの「本気度」の高さが窺えます。焦らず努力を続ければ、いずれあなたの望む改革が成し遂げられるはずです。

知らない他人が仕事を辞める夢

知らない人が仕事を辞める夢は、仕事に刺激を求めている気持ちの表れです。今の状況に安定感を覚えている一方で、もっと他の業務内容をしてみたい・もっと他の部署の人と関わりたいと思っている時にこの夢を見る傾向があります。

モチベーションが上がっているタイミングですので、積極的な姿勢を見せるのが吉です。新たな才能も目覚めやすいときなので、資格取得を目指すのもいいかもしれません。

仕事を辞めた理由・原因別│仕事を辞める夢

夢で仕事を辞めた原因は、現実であなたの不安やストレスの原因となっているものの反映です。実際にそうなるという暗示ではなく、あなたの「そうなったらどうしよう」という不安が見せるタイプの夢であると考えられます。

ミスをして仕事を辞める夢

ミスで仕事を辞める夢は、失敗に対するあなたの不安や現在の業務への自信のなさの表れです。実際にミスをする暗示ではなく、「辞めさせられるような失敗をしたらどうしよう」と強い不安に駆られていることが原因で見る夢と解釈できます。

この夢を見たとき、あなたはまだ仕事に不慣れだったり、まじめに考えすぎていたりする可能性が高いです。誰でも多かれ少なかれミスはするもの。臆せずどんどん挑戦すれば経験値が積まれ、自信をつけることができるでしょう。

いじめやパワハラが原因で仕事を辞める夢

いじめられて仕事を辞める夢は、あなたが今後の環境に不安を感じていることの暗示です。この夢を見たとき、あなたの目前には人間関係が一新するような出来事が迫ってきているか、すでに環境の変化があった可能性があります。

「これからいじめられるんじゃないか」という心配が高じてストレスになっている状態です。不慣れな人間関係にギクシャクしても、それは最初のうちだけ。気楽に構えていた方が打ち解けるのも早くなるはずです。

仕事を辞めたくないのに辞める夢

仕事を辞めたくないのに辞める夢を見たとき、あなたは身近に変化の気配を感じているのかもしれません。業績が少しずつ落ち込んできていたり大きなトラブルがあったりと、「現在の環境の危機」を察知して不安になっている夢と解釈できます。

実際にこのあと状況が変わる可能性はありますが、まだ回避の希望は残されています。現状にダメージを与える要因をできる限りなくすなど、自分にできることをやってみましょう。

夢を追うために仕事を辞める夢

夢を追って仕事を辞める夢は、あなたが実際にそうしたいと真剣に考えていることを意味します。あなたにとっての仕事は恐らく最初から生活のためだけのもので、夢に邁進したいと望む本心をずっと押し殺しているのでしょう。

食べていくためだけに仕事を続けるのは、なかなか苦しいことです。成功の確率は五分五分ですが、人生は一度きり。副業がOKの会社ならば夢に関する仕事を初めてみるなど、何かしら挑戦した方が後悔は少なくなるでしょう。

喧嘩をして仕事を辞める夢

上司や同僚と喧嘩をして仕事を辞める夢は、「スッキリしたい」というあなたの気持ちの表れです。この夢を見たとき、あなたの我慢は限界間近。溜まりに溜まったストレスを思いのままにぶちまけて仕事を辞めてやりたい……などと内心で考えている可能性が高いです。

喧嘩の夢は吉と解釈されることも多いので、遠からず現実のストレスが解消されるような展開になると読むこともできます。夢でキレていればいるほど幸運がやってきそうなので、もうしばらくの辛抱です。

クビ(解雇)になって仕事を辞める夢

クビになって仕事を辞める夢は、「解雇されるのではないか」という不安がストレスとなっていることを意味します。身近で人員整理が行われたり、あなたが大きなミスをしてしまったりと、何か「思い当たる節」があるのかもしれません。

考えすぎは視野を狭くし、さらなるミスを招いてしまいかねません。この夢は、実際には仕事を頑張っている人が見る傾向にあります。実際に解雇される暗示という可能性は低いので、あまり思い詰めないことが大切です。

あなたの行動別│仕事を辞める夢

退職に関するあなたの行動は、今後の展開やあなた自身の不安などを広く示唆します。いずれも「このままではいられない」という気持ちが根底にある夢なので、詳しく分析することで今後の指針が見つかったり、本心が分かったりすることもあります。

仕事を辞めるために引継ぎをする夢

仕事の引継ぎをする夢は、あなたのライフステージが変化することの暗示です。あなたの今のポジションには遠からず「後任」が現れ、あなたは別の場所へ羽ばたいていく……といった展開が予想できます。

実際に退職するというだけでなく、同じ職場の中でも上のポストに就くことになったり、支社から本部へ栄転したりといった可能性もあります。いずれにしても先行きは明るいと読めるので、安心して進んでくださいね。

誰かが仕事を辞めるのを引きとどめる夢

誰かの退職を引きとどめる夢を見た場合、退職しようとしていた人があなたの近くを離れようとしている可能性があります。仕事の愚痴や身辺の変化についての話を聞いたなど、あなたに何かしらの「予感」があるのでしょう。

友達や家族など、自分の職場先ではない人が仕事を辞めようとしてるのを引きとどめる夢であるならば、そのお相手は何か心にモヤモヤを抱えている可能性があります。今のうちに積極的にやり取りをしておけば、状況が変わる希望はあります。

仕事を辞めることを誰かに引きとめられる夢

退職を引き留められる夢を見た場合、あなたのことを必要としている人が身近にいそうです。あなたが現状から巣立とうとしており、周囲がそれを惜しんでいると考えられます。

現実でも「考え直して」などと声をかけられるかもしれませんが、この夢を見たあなたはすでに明確な意志を固めている可能性が高いです。自分の本音を最優先に、正しいと思う道を邁進してくださいね。

仕事を辞めることを誰かに相談する夢

誰かに退職の相談をする夢は、あなたが自分の進退を不安に思っていることの表れです。現状を変えたいという気持ちはあるものの、「だからってどうすればいいんだ?」と指針や助言を求めている状態と考えられます。

まずは、現状を抜け出したら「何をすべきか」ではなく、「何をしたいか」「どうなりたいか」を考えてみましょう。そこに今後あなたが目指すべき方向性が隠されているはずです。

電話で仕事を辞める旨を伝える夢

電話で退職を伝える夢は、あなたが自分の不満をはっきりと周囲に伝えようとしていることを意味します。電話でのやり取りはリアルタイムに行われるので、確実かつ速やかに自分の意向を伝えようとしていると解釈できるのです。

相手と直接対峙するほどの覚悟はまだない様子ですが、それでも意見を主張しようという勇気を感じ取れる夢です。臆せず行動することで、状況が改善に向かう可能性は十分にあります。

メール・LINEで仕事を辞める旨を伝える夢

メールなどで退職を伝える夢は、不満を伝えるあなたの態度が消極的なものであることを意味します。画面を介してコミュニケーションを取るように、あなたは第三者を挟むなどして間接的に意見を主張しようとしているのでしょう。

メールやLINEは、読まれるかどうか・返信の有無も相手次第。気楽さを優先すると意向がきちんと伝わらずに終わる可能性もあるので、本当に変えたいことがあるならもう少しだけ勇気を持つことも大切です。

辞めた後の状況別│仕事を辞める夢

仕事を辞めた後の状況は、「現状を変えること」に対するあなたの気持ちを主に意味します。「本当にこのまま進んでいいの?」と改めて夢に確認されている場合もあるので、これらの夢を見たら実際に行動を起こす前にもう一度自分と向き合ってみましょう。

仕事を辞めて転職する夢

転職する夢は、現状への不満が「周囲を見返してやりたい」という方向に高まっていることを意味します。あなたは周囲に対して劣等感を持っていたり、自分の力を正当に評価されていないと感じていたりするのかもしれません。

夢の印象が良くなかった場合、あなたの自分に対する評価は少し「盛りすぎ」の可能性も。謙虚な姿勢や現状への感謝が運を開くカギとなるでしょう。

退職金をもらう夢

退職金をもらう夢は、あなたが現状を変えることを楽観的に捉えているという暗示です。あなたの目前に現状が変化するような出来事が迫っており、それに対して「どうにかなる」と考えている可能性があります。

夢の印象が良ければ、周囲からサポートを受けて新たな展開を迎えられそう。印象が悪かった場合は「捕らぬ狸の皮算用」になりかねないので、明確に保障されていないものをアテにするのはやめた方が賢明です。

退職祝いをしてもらう夢

退職祝いをしてもらう夢は、あなたのこれまでの努力が認められることの暗示です。ここでの退職は、現状に一区切りがつくことを意味します。研鑽の成果が出るなど、周囲から祝福してもらえるような嬉しい出来事が起こりそうです。

この夢以降、あなたはそれまでとは別の分野に邁進することになるでしょう。そこでも引き続き努力を重ねれば、喜びは何度でもあなたを訪れるはずです。

退職の挨拶をする夢

退職の挨拶をする夢は、あなたの「脱出意欲」がいよいよ実行の段階まで高まっていることを意味します。実際に行動に移す前の予行練習として見る夢と解釈できます。

また、「本当にこのまま進んでも後悔がないかどうか」を自分自身に確認しているとも考えられます。挨拶がちゃんとできた印象が強ければゴーサイン。うまくできない・不安になるなどの印象が強ければ少し足を止めて考えてみましょう。

転職を何回も繰り返す夢

転職を何回も繰り返す夢は、あなたが方向性を見失っていることを意味します。現状を変えたい気持ちはあるものの、自分が何に向いているか・何をしたいのかが明確になっていないために次の一歩を踏み出しかねているのでしょう。

才能のあることは本人にとって「当たり前」だから自覚できない、ということが往々にしてあります。簡単にできること・やっていて苦にならないものがあれば、それが答えです。

仕事を辞めてお金に困る夢

仕事を辞めてお金に困る夢は、「現状を変えて困ることになったらどうしよう」というあなたの気持ちの表れです。現状打破を望む気持ちと今後の不安が戦っている段階と解釈できます。

実際の展開がどうなるかはやってみないと分かりませんが、夢に見るほど不安に思っている=現実では堅実な行動を取ると考えられるので、逆夢にできる可能性も十分にあります。すぐに大きな変化はできなくても、できることから進めてみましょう。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ