【夢占い】サメの夢の意味を状況別に解説

サメは、基本的にはあなたの身近に攻撃的な人物がいることを意味する凶意の強いモチーフです。しかもその人物は、あなたが簡単に逆らえないような敏腕なタイプである可能性大。

迂闊な言動で目をつけられないように気をつけなさい、という警告的な意味を多く含んだ夢であることが多いのが特徴です。

この記事では、サメが登場する夢を項目別に詳しくご紹介します。状況や印象によっては幸運を意味する吉夢であることもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

サメに関する夢の意味

海洋生物の中でも攻撃的なイメージのあるサメは、恐ろしげな印象のとおりに「攻撃的・支配的な人物」を表すモチーフ。その人物は威圧感があるばかりでなく、フットワークの軽さや嗅覚の鋭さを兼ね備えた非常に有能なタイプという可能性が高いです。

基本的には他の生物と比較しても凶暴さや冷酷さが強調された存在として登場することが多く、逆らえない上司などを象徴する凶意の強いモチーフといえるでしょう。

また、珍味・絶滅危惧種としての側面から、「利用価値の高いもの」や「保護の必要なもの」を意味することもあります。

サメの夢をよく見る理由

サメの夢を何度も見る場合、あなたの身近に「サメ的な人物」がいる可能性があります。あなたより立場が上・威圧的・支配的・攻撃的など、厄介な性質を持った相手があなたの脅威になっているのかもしれません。

特に、夢を見るたびにサメが近づいてきている・狂暴になっているといった内容であれば、相手があなたを攻撃しようと接近してきている恐れがあります。

サメの夢を見た時にすると良いこと

サメの夢はあなたの周囲に攻撃的な人物がいることを示唆していることが多く、何も対策を取らないままでは近いうちに相手から「噛みつかれる」恐れがあります。

サメが象徴する人物は「嗅覚」にも優れているため、一度目をつけられたら小さな粗を嗅ぎつけて攻撃してくるかも。危険を感じたら一定の距離を取る・第三者に仲裁を頼むなどの対策を取りましょう。

また、あなた自身がサメのようなタイプで、思いがけず誰かにプレッシャーを与えていることに対する警告という可能性もあります。相手の不手際が気になったとしても、頭ごなしに𠮟りつけるといった行動は避けましょう。

サメの行動別│サメの夢の意味

夢の中のサメの行動は、身近な人物の動向やその後の展開などを意味します。中には、高圧的な相手にかなり苦しめられていると解釈できる内容もあるので、思い当たることがあれば餌食にされる前に適切な対策を講じる必要があるでしょう。

サメに襲われる夢

サメに襲われる夢は、誰かに攻撃的な態度を取られるのではないかというあなたの不安を表します。この夢を見たあなたの身近には「サメ的な人物」がいて、いつ噛みつかれるかと戦々恐々としているのかもしれません。

この夢自体はあくまであなたの不安を反映したものですが、サメに噛まれた・食べられたといった内容であれば現実でもトラブルが起こる恐れがあります。危険を感じたらすぐに相手から距離を取りましょう。

サメに食べられる夢

サメに食べられる夢は、あなたが身近な「サメ的な人物」の餌食になってしまう可能性を暗示しています。高圧的な上司や先輩に一方的にサンドバックにされてしまったり、誰かからのパワハラやモラハラを受けたりする恐れがあります。

相手はあなたから見て相当に強い人物である可能性が高いため、何も対策しないままでは好き勝手に食い荒らされるといった事態にも陥りかねません。目に余るようなら第三者に仲裁を頼むなど、積極的に周囲に助けを求めましょう。

また、食べられそうになって逃げたといった内容であれば、辛うじて被害を回避できそうです。

サメに丸呑みにされる夢を見た場合、気づいたら相手に囲い込まれて逃げられなくなっていた……、という展開が起こるかも。噛まれてはいないので分かりやすい攻撃を加えられることはありませんが、搾取の対象となっていることに変わりはありません。

サメに噛まれる夢

サメに噛まれる夢は、あなたと誰かとの間に深刻なトラブルが発生する可能性を示唆しています。特に、一方的に噛まれた・大怪我をしたといった内容であれば、相手からのプレッシャーになすすべもなくダメージを負わされるような事態に陥る恐れもあるでしょう。

逆に、反撃を試みた・戦ったといった内容であれば、あなたには相手に立ち向かうだけのガッツが備わっている暗示です。あなたも無傷では済まないかもしれませんが、泣き寝入りするのは嫌だと思うなら思い切って対峙してみれば、一矢報いることができる可能性もあります。

サメに追いかけられる・追われる夢

サメに追いかけられる夢は、あなたが高圧的な人物に支配されている状況から目を背けていることを意味します。現状に行き詰まりを感じてはいるものの、どうせ相手には勝てないから……と現実逃避しているような雰囲気が読み取れる夢です。

状況そのものよりも、あなた自身に気力や勇気が希薄なことが問題とも解釈できます。窮屈な状態を打開したいと思うなら、逃げるのをやめて状況を冷静に整理してみましょう。目を逸らしていたときには見えていなかった解決の糸口が見つかるかもしれません。

サメが共食いしている夢

サメが共食いしている夢は、あなたの周囲の「サメのような人」が支配者の座を争っているような状況を表します。場合によっては、あなた自身がその片方という可能性もアリ。誰かがあなたの立場を狙って、蹴落とそうと攻撃してくるかもしれません。

共食いの夢はエネルギーが高まっていることを意味する吉夢と解釈することも多いため、場面が明るいなど良い印象があれば、あなたが勝利する展開も十分にあり得ます。決着がつくまでは油断せずに相手の動向を観察しましょう。

サメがジャンプする夢

サメがジャンプする夢は、あなたに飛躍のタイミングが巡ってくることを意味します。この夢を見たあなたは、目標に対して攻撃的ともいえるほどの意欲をもって取り組んでいるのでしょう。

サメのジャンプが高ければ高いほど、あなたの「飛躍幅」も大きなものになりそうです。高い跳躍には「溜め」が必要なため、夢を見た段階では鳴かず飛ばずの状況に悩んでいるという可能性もありますが、ここで諦めないようにしましょう。

サメが死ぬ夢

サメが死ぬ夢は、あなたの身近にいた「サメ的な人物」が勢力を失うことを意味します。高圧的な上司や束縛してくる相手と離れることになるなど、あなたにとっては一息つけるようなタイミングとなるでしょう。

サメがあなた自身の象徴だった場合は、攻撃的な気持ちが収まって、それまでよりも柔和な態度で人に接することができるようになりそうです。

状態・特徴別│サメの夢の意味

夢の中のサメの状態は、あなたの身近にいる「サメ的な人物」の状態などを意味します。あなたに危険が迫っていると読める警告的な内容が多くなりますが、場合によってはあなたに強い味方が現れることを示唆した吉夢もあります。

大きいサメの夢

大きいサメの夢は、「サメ的な人物」の存在感があなたにとって大きいことを意味します。相手の方が立場的に上などの理由で、攻撃されても反撃すらままならないような状況に陥っている人もいるでしょう。

ただし、サメの大きさはあくまであなたの主観です。冷静になって相手を見れば思ったほどの脅威ではなかったと分かる場合もあるので、どうにもできないと諦める前に落ち着いて分析してみましょう。

小さいサメの夢

小さいサメの夢は、「サメ的な人物」の存在感があなたにとって小さいことを意味します。油断のならない相手ではあるものの、自分なら対処は難しくないと考えているのかもしれません。

しかし、どんなに小さくても相手はサメです。うかつに手を出すと鋭い歯で噛みつかれて大ダメージを負う恐れもあるので、舐めてかかるのはNGですよ!

死んでいるサメの夢

死んでいるサメの夢は、あなたの脅威となっていた人物がすでに力を失っていることを意味します。あなたに高圧的・攻撃的な態度を取っていた相手の権力が削がれるような出来事が起きる、もしくはすでに起きた可能性もあるでしょう。

あなたはまだ相手の存在を恐れているかもしれませんが、恐ろしい姿はすでに過去の幻想に過ぎません。相手のことは気にせず、あなたが本当に進みたい道を自由に選んでみましょう。

サメがたくさん出てくる夢

サメがたくさん出てくる夢は、あなたの周囲に高圧的なタイプの人が大勢いることを意味します。夢の印象が良ければ、彼らは多少厳しくても敏腕で有能な人たちと解釈できそう。上司や先輩であれば、安心してついていけるでしょう。

夢の印象が悪かった場合は、支配的・暴力的な相手がたくさんいて、あなたがその中で委縮しているという解釈になります。抵抗できないまま搾取されているという可能性もあるので、少しずつ情報を集めるなどして新天地を目指すのも手です。

サメの影を見る夢

サメの影を見る夢は、あなたが誰かから攻撃される危険を無意識に察知していることを意味します。まだはっきりとした姿は見えないまでも相手の接近を確信しており、いつ危険な状態になるかと警戒しているのかもしれません。

この夢ではサメの本体は見ていないので、初対面を控えた相手の人柄を心配しているという解釈も可能です。この場合は相手が実際に攻撃的な人とは限らないので、思い詰めすぎないようにしましょう。

サメの背びれを見る夢

サメの背びれを見る夢は、あなたが身近な危険をはっきり認識していることを意味します。誰かとトラブルが起きかけているなど、攻撃を受けるかもしれない状況を冷静に分析しているのでしょう。

夢の中であなたが陸地にいたのなら、今のスタンスを維持するのがおすすめ。相手の攻撃はあなたに影響を及ぼすほどのものにはならないでしょう。

あなたが海の中にいたなら、早急な対策が必要です。相手から一定の距離を取る・周囲に味方を作っておくといった対策を取りましょう。

ピンクのサメが出てくる夢

ピンクのサメが出てくる夢は、恋愛におけるあなたやお相手のスタンスがやや攻撃的・支配的なものである可能性を示唆しています。一方的に自分の気持ちを押しつける・相手の都合に構わず束縛するといった行動を取っていないか、もしくは相手に取られていないかを確認してみましょう。

相手が思いどおりにならないときに、暴力に訴えて従わせようとしている……、といった状況も予想されます。深刻なトラブルに発展する恐れもあるので、あなたが被害を受けている場合は然るべき機関に相談するなどの対策を取りましょう。

パートナーに対してそのような態度を取っている場合は、今の関係が本当に適切なものかどうかを一度しっかり考えてみましょう。

白いサメが出てくる夢

白いサメが出てくる夢は、あなたを危険から守ってくれる味方の出現を意味します。この夢におけるサメは、あなたを守ってくれる神さまの使い。神話でしばしば描かれる「海の守護者」としての側面が強調された吉夢といえるでしょう。

この夢を見た段階のあなたは、サメのガードを必要とするほどの厄介な状況に悩まされているという可能性がありますが、心配ご無用です。サメが象徴する力強い運気が守ってくれるおかげで、思っていたほどのダメージは受けずに済むでしょう。

自分の行動別│サメの夢の意味

サメに対するあなたの行動は、あなたがこれから得られるものやトラブルへの対処法などを意味します。サメを手に入れた・倒した・助けたなど「あなたが優位」な内容であれば、チャンスを手に入れたり状況を打開できたりすることを意味する吉夢と解釈できるでしょう。

サメを釣る夢

サメを釣る夢は、あなたが価値のあるものや希少なチャンスを手にできることを意味します。キャビアやフカヒレなど、サメから得られる食材は誰もが知る高級なものばかり。そのように、あなたの手元に希少価値の高いものが転がり込んでくるようなラッキーが起こりやすいタイミングといえるでしょう。

サメを釣って驚いたといった内容であれば、あなたは急にやってきたラッキーチャンスに動揺してしまうかもしれません。この夢が象徴するチャンスは何度も巡ってくるタイプのものではないので、ぜひ臆せず手を伸ばしましょう。

サメを捕まえる夢

サメを捕まえる夢は、あなたがサメの象徴する有能な性質を獲得できることを意味します。夢の印象が良ければ、頭の回転の速さや情報に対する嗅覚のほかにも、周囲が仰がずにはいられない威厳のようなものが身につく可能性もあります。

夢の印象が悪かった場合、「デキる人」になったがゆえに周囲から敬遠されてしまうかも。立場が上がったからといって胡坐をかかず、誠実な態度を忘れないことで結果は変わってくるはずです。

サメから逃げる夢

サメから逃げる夢は、あなたが攻撃的な人物から距離を取ろうとしていることを意味します。サメが追ってきた・噛みついてきたといった内容であれば、「逃げる」という判断は正解です。なるべく深入りを避け、必要があれば周囲に助けを求めましょう。

サメが追ってこない場合は、あなたが相手を一方的に恐れているという可能性もあります。特に危害を加えられたことがないのなら、怖がってばかりいないで振り向いてみましょう。サメだと思い込んでいた相手は、もっとフレンドリーなイルカやクジラかもしれないのです。

サメと一緒に泳ぐ夢

サメと一緒に泳ぐ夢は、あなたの心身にエネルギーが満ちているとともに、力強い運気に守られていることを意味します。水中はサメにとっての主戦場なので、あなたが挑戦しようとしていることはあなたにとっても得意なことなのでしょう。

サメと一緒にグングン泳げたといった場合は、あなたの進路も前途洋々。ぎこちなかった場合は少し時間がかかるか、現在のプランに見直す余地があるかもしれません。少し方針を修正するだけでもっと泳ぎやすくなる可能性もあります。

サメと戦う夢

サメと戦う夢は、あなたが身近な「サメ的な人物」を自力で制圧しようとしていることを意味します。その人物は、あなた自身かもしれませんし、他の誰かかもしれません。

自分自身の攻撃的な部分を理性で制御しようとしている場合もあれば、誰かの支配から抜け出そうと決意を固めたという場合もあるでしょう。

有利に戦えた・勝ったといった内容であれば、あなたの希望どおりに勝利を収められるでしょう。手こずった・負けた・決着がつく前に目が覚めたといった内容であれば、油断大敵です。勝敗が分かるまでは慎重に戦況を見守りましょう。

サメを殴る夢は、あなたの攻撃性が高まっていることを意味します。周囲に対する不満やストレスが溜まっていることが原因と解釈できるので、誰かに噛みつきたくなる前にリフレッシュの時間を取りましょう。

サメと遊ぶ夢

サメと遊ぶ夢は、余計なことを考えず無心に過ごす時間を取りたいというあなたの気持ちの表れです。「遊ぶ夢」は代償的に見ることが多いため、あなたの現状は余暇とは対極の多忙状態という可能性が高そう。

また、現状の多忙さはあなたが「デキる人」であるがゆえにオーバーワークになっているからという線が濃厚です。

心身ともに疲労やストレスを溜めている状態と解釈できるので、短時間でもリラックスできる時間を設けるなどの対策が急がれます。

他人がサメに食べられるのを見る夢

他人がサメに食べられるのを見る夢は、その人が誰かの攻撃に晒されようとしていることを意味します。犠牲者が具体的に誰か分かる場合は、その人がパワハラやモラハラなどで悩んでいる可能性があります。

誰か覚えていない・分からなかったという場合は、今後身近にトラブルに巻き込まれる人が出るかもしれません。いずれの場合も、相手の窮状に気づいたらそっとサポートしてあげてください。

友達がサメに食べられるのを見る夢は、お友達が支配的な環境に置かれていることを意味します。夢の印象が悪かった場合、お友達を食い荒らそうとしているのはあなた自身という可能性もあるので、心当たりがあれば普段の接し方を見直す必要がありそうです。

サメを助ける夢

サメを助ける夢は、あなたの日頃の努力が着実に実を結んでいることを意味します。サメは有能な人物の象徴でもあるため、そのような人を助けられるほどの実力があなたにも備わりつつあると読めそうです。

スムーズに助けられた場合は、今の方向性はあなたの力を伸ばすのに最適なもののようです。時間がかかったという場合は、もっと良い方法やプランが他にあるかもしれません。情報を集めてみるなどして、自分に合った方法を探してみましょう。

陸からサメを見る夢

陸からサメを見る夢は、あなたが「対岸の火事」的な状況に身を置いていることを意味します。サメのように狂暴な人物が近場で猛威を振るっていることは知りつつも、所属部署やチームが違うなどの理由で、自分には関係ないとタカをくくっているのかもしれません。

ただし、サメが砂の中を泳いできた・空を飛んで迫ってきたといった内容であれば要注意。思いもかけない展開とともに、その人物が攻撃をしかけてくる恐れもあるので、油断は禁物です。

場所別│サメの夢の意味

夢のサメがいる場所は、あなたの現在の心理状態などを意味します。あなたが才能や実力を発揮しきれていないことが分かる内容もあるので、思い当たることがあれば思い切って別の居場所を探してみてもいいでしょう。

海にサメがいる夢

海にサメがいる夢は、あなたの心の中に「サメ的な一面」が隠れていることを意味します。海が明るい・サメが綺麗など良い印象があれば、聡明・先見の明がある・インスピレーションが鋭いなど、サメのポジティブな面が眠っている可能性があります。

反対に海が暗い・サメが怖いといった印象があれば、あなた自身も気づいていない攻撃的な性格がこれから見つかることになるかも。自覚しないままでいると思いがけないタイミングで気持ちが暴発してしまう恐れもあるので、これを機に自分の心の状態にもっと注意を向けてみてもいいでしょう。

綺麗な海にサメがいる夢は、あなたが身を置いている環境が良好なものであることを意味します。あなたの有能さが評価されるような職場などに恵まれているのでしょう。

プールにサメがいる夢

プールにサメがいる夢は、あなたの心理状態がどのようなものであるかを表します。プールの水の状態と広さを解釈することによって、あなたの心模様が読み解けるのです。

〈プールの状態+広さの解釈例〉

  • 綺麗な水+広いプール:過ごしやすい環境で才能を発揮できている
  • 汚い水+広いプール:過酷な環境に強いストレスを感じている
  • 綺麗な水+狭いプール:人間関係は良好だが、才能を発揮できない環境にいる
  • 汚い水+狭いプール:環境が合っておらず、怒る気力もない

どんな場合でもサメが元気であれば、あなたのエネルギーは充実している状態と解釈できます。多少過酷な状況でもへこたれずに現状打破を目指せるでしょう。

反対に、サメが弱々しければ、エネルギー低下のサイン。心身が悲鳴を上げている状態なので、早急にその環境を離れて休養を取る必要がありそうです。

水族館にサメがいる夢

水族館にサメがいる夢は、現状からの解放を求める気持ちがあなたの中で高まっていることを意味します。あなたが今身を置いている環境は、あなたにとっては狭すぎるよう。最低限の衣食住のために仕方なく好きでもない仕事を続けているというような、「飼い殺し」状態にある人もいるでしょう。

本来のあなたはサメと同じく高い能力、それも、あまり人が持っていないレアなスキルや才能を持っている可能性が高いです。あなたにふさわしい環境は他に必ず見つかるはずなので、まずは新天地の情報を集めてみることからはじめましょう。

水槽にサメがいる夢

水槽にサメがいる夢は、あなたが現在の環境によって才能や性質を抑制されていることを意味します。あなた自身はもっと自由に行動したい・大きく活躍したいと思っているにもかかわらず、それが許されない状況にあるのかもしれません。

仕事上の規定や制約が厳しく、発想力が十分に活かせていないという人もいるでしょう。現状維持を選択すれば生活に困ることはなさそうですが、多少のリスクよりも自由が欲しいという場合は、これを機に新天地を目指してみてもいいでしょう。

川にサメがいる夢

川にサメがいる夢は、あなたがトラブルに巻き込まれるタイミングなどを意味します。たとえば、あなたがいる地点よりも川上にサメがいれば、誰かにいじめられた過去などがあるのかも。川下にサメがいれば、これからそういった対人トラブルに遭遇する恐れがあるなどと読めそうです。

この夢ではあなたからサメが見えているので、あなたにはサメのような高圧的な人に心当たりがあるという可能性が高いです。相手に深入りしない・危険を感じたら周囲に助けを求めるなど、早めの対策を取りましょう。

陸にサメがいる夢

陸にサメがいる夢は、あなたの想定外のところに敵がいることを意味します。ただしこの場合、相手にとっても有利な状況というわけではなさそう。適切な対策を行えば、あなたの方が優位な状態に持ち込める可能性もあります。

特に、サメが陸上で苦しんでいたといった内容であれば、相手をそれほど恐れる必要はないでしょう。逆に、サメが陸上でも元気・自由に行動していた場合は、相手にとって不利な状況でも油断すると危険です。

うっかり噛みつかれないように、慎重な言動を心がけましょう。

一緒に出てくる動物別│サメの夢の意味

サメと一緒に他の動物が出てくる夢は、あなたに訪れる幸運がややハードなものであることや、攻撃的な人が身近にいることなどを広く示唆します。基本的に、場面が明るい・吉モチーフの動物の方がサメより大きいといった内容であれば、トラブルよりも幸運の方が大きい良好な運勢と解釈できるでしょう。

サメとイルカが出てくる夢

サメとイルカが出てくる夢は、対人関係のトラブルが近いうちに解決できるという暗示です。

イルカは友情運などを表すモチーフなので、お友達が問題解決をサポートしてくれたり、親友の存在に支えられて難関を乗り切ったりといった出来事が起こりやすいタイミングとなるでしょう。

助けてもらったら、お相手に対する感謝を忘れず伝えましょう。誠実な態度は素晴らしい友情を長続きさせてくれるはずです。

しかしイルカがサメに食べられる夢であれば、サポートの力よりもトラブルの厄介度のほうが上回ってしまうことを意味します。場合によっては、あなたを助けようとしたお友達までトラブルの巻き添えになってしまう恐れもありそうです。

サメとクジラが出てくる夢

サメとクジラが出てくる夢は、あなたのもとに波乱含みの幸運がやってくることを意味します。成功に近づける一方で、手放しでは喜べない状況もやってきそうです。

クジラがサメよりずっと大きいといった内容であれば、幸運が波乱より大きい状態と解釈できるため、さほど心配はいりません。サメがクジラより大きい・強いといった印象があれば、苦労の多い道行きとなる可能性アリ。

しかし、幸運の波を乗りこなせば、さらなる運気アップも見込めます。なかなかうまくいかなくても諦めない姿勢を持ちましょう。

サメとシャチが出てくる夢

サメとシャチが出てくる夢は、印象が良ければあなたの周囲に有能な人がたくさんいることを意味します。聡明で行動力のあるタイプの味方がいたり、あなた自身がそういったタイプであったりという可能性があるでしょう。

夢の印象が悪かった場合は、あなたの攻撃性が高まっていたり、周囲に攻撃的な人が複数いたりする危険性を意味します。勢い任せで周囲に八つ当たりしたり、迂闊に近づいてダメージを与えられたりしないように、しばらくは慎重に行動しましょう。

サメと犬が出てくる夢

サメと犬が出てくる夢は、身近な男性の中に攻撃的なタイプの人がいることを意味します。特に、友人や後輩、部下など、同輩以下の男性の中に該当者がいる可能性アリ。あなたの方が立場が上だったとしても、ぞんざいに扱うと相手に噛みつかれる恐れもあります。

また、サメが犬をいじめているといった内容であれば、身近な男性の中に誰かから攻撃されて困っている人がいるかもしれません。窮状に気づいたらそっとサポートしてあげるなど、攻撃を避けつつ力を貸してあげるといいでしょう。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ