妻や夫と離婚する夢を見ると、正夢になったらどうしようと不安を感じてしまうでしょう。
離婚する夢は、あなたのパートナーに対する強い不安が表れている場合が多いです。相手への愛情が強すぎるあまり、離れてしまったらどうしようという不安が大きくなっている状態です。
今回は離婚する夢をシチュエーション別にさらに詳しく分けて、夢の意味を紹介します。あなたの不安の原因が明らかになるかもしれませんよ。
離婚する夢の意味
離婚する夢は、「相手と離れたくない」という強い不安が表れた警告夢です。実際に別れを切り出されたらどうしよう、という心配が大きくなっています。
また、この夢は相手への愛情が非常に深いものの、相手からの愛には確信が持てないという意味もあります。気持ちのすれ違いが起きないよう、積極的に言葉のコミュニケーションをとるよう心がけることが大切です。
離婚する夢のシチュエーションによって、夢の意味はさらに細かく変わっていきます。どんな夢だったのかを思い出してみると、さらに具体的なメッセージを受け取れますよ。
離婚をされる・離婚を切り出される夢の意味
離婚をされる・離婚を切り出される夢は、「私を見捨てないで」という心の声が表れた警告夢です。
この夢を見たときのあなたは、パートナーとの暮らしに不安を感じているのかもしれません。夫婦間のすれ違いが加速し、将来を心配している場合もあるはずです。
不安な気持ちをパートナーに正直に打ち明けてみましょう。モヤモヤとした気持ちが解消されるのと同時に、夫婦関係も良好なものに変わっていく可能性がありますよ。
自分で離婚を切り出す夢の意味
自分で離婚を切り出す夢は、あなたのパートナーに対する気持ちに区切りがついた証拠です。実際に離婚や夫婦関係の変化を決意した場合にも、この夢を見ることがあります。
また、この夢にはあなたの「依存からの脱却」という意味もあります。パートナーに頼らず自分の力だけで挑戦したいことが見つかったり、自立を考えたりしているのかもしれませんね。
いずれにせよ、今の暮らしが大きく変化していく前触れです。自分の気持ちに素直になることで、後悔しない選択ができるでしょう。
未婚・独身なのに離婚する夢を見る理由
未婚・独身なのに離婚する夢を見るのは、あなたが現状に別れを告げ、新しい一歩を踏み出そうとしている暗示です。今の環境をガラリと変えるような決断をするかもしれません。
また、「自立したい」という願望を表している場合もあります。ひとりで挑戦したいことができたのかもしれません。成長への意欲も高まっているので、夢に向けて新しいスタートを切るのにもベストな時期が迫っているといえるでしょう。
行動次第で運気が上がることを表した吉夢なので、積極的に動いてみてくださいね。
離婚しないが離婚をしそうになる夢
離婚しないが離婚をしそうになる夢には、「話し合いが足りない」という意味があります。
あなたもパートナーも、お互いに伝えたい思いがあるものの、素直に打ち明けられていないのかもしれません。忙しさから、ついつい会話を後回しにしている可能性もありそうです。
意識して夫婦の時間をとるようにしましょう。会話が増えればすれ違いが解消され、夫婦の仲はさらに良くなっていきますよ。
知らない人と離婚をする夢
知らない人と離婚をする夢は、「自分の力を試せば成長できる」という暗示です。
今のあなたは、コツコツ努力を積み重ねているのかもしれません。しかし周囲のサポートが大きかったり、甘えたりしている状態のはずです。
思い切って、自分だけの力で高いハードルに挑んでみましょう。今のあなたに必要な課題が明らかになり、成長のヒントを知ることができますよ。
離婚する夢を見た時にすると良いこと
結婚している人は、まず夫婦の話し合いの時間をつくるようにしましょう。腹を割って本音をぶつけあうことで、現在の不満やすれ違いが解消されていくはずです。愛されているかどうか不安に感じている人は、素直に思いを打ち明けてみてくださいね。
未婚の人は、成長したがっている自分の気持ちを素直に受け止めてあげましょう。夢の意味を紐解いていくと、あなたの心に潜んだ本音が具体的にわかるはずです。
自立に対して不安があるのなら、小さなことから始めてみるのもおすすめです。一歩ずつ前に踏み出していけば、やがて大きな成長を手に入れられますよ。
自分が離婚する夢の意味
自分が離婚する夢は、パートナーに対する不安を表している場合が多いです。また離婚する相手によっては、今後の運気を上げるためのヒントが示されているかもしれません。
さっそく、自分が離婚する夢の意味を紹介します。
妻・嫁と離婚する夢
妻・嫁と離婚する夢には、「不満を伝えたら愛想をつかされてしまうかも」というあなたの不安が表れています。
今のあなたは妻を愛しているものの、言いづらい要望があるのかもしれません。しかし打ち明ける勇気が出なかったり、受け入れてもらえる自信がなかったりするはずです。
伝え方に工夫を凝らしてみましょう。感情的にならないように気を付けるだけでも、話し合いは上手く進んでいきますよ。
旦那・夫と離婚する夢
旦那・夫と離婚する夢には、「もっと気持ちを通わせ合いたい」というあなたの思いが表れています。
この夢を見たときのあなたは、旦那に愛されているのか不安に感じているはずです。また、自分ばかりが相手を好きなんじゃないかと心配している状態です。
旦那の言葉以外に、普段の行動にも目を向けてみましょう。些細な行動であなたに愛を伝えようとしてくれているかもしれませんよ。小さな心遣いに気づけたら、あなたの不安も軽くなっていくでしょう。
亡くなった人と離婚する夢
亡くなった人と離婚する夢は、「執着を手放せば運気が上がる」という暗示です。
今のあなたには、昔から続けていることや、手放せないこだわりがあるのかもしれません。思い切って古い習慣を捨てて新しい要素を取り入れるようにすると、新しい運気を呼び寄せることができますよ。
また、「諦めも肝心」というメッセージも込められています。なんとなく続けている作業があるのなら、潔く区切りをつけても良いでしょう。
元彼・元カノと離婚する夢
元彼・元カノと離婚する夢には、「未練を捨てる」という意味があります。元彼や元カノへの思いをふり切り、新しい一歩を踏み出せる時期がやってきますよ。色んな人との出会いを楽しんでみると、素敵な恋が見つけられそうです。
また、この夢は「新たな恋愛観の誕生」も表しています。過去の別れを次の恋愛の糧にできる暗示です。前向きな気持ちで次の恋を始められるでしょう。
知り合いが離婚する夢の意味
自分以外の知り合いが離婚する夢を見ると、その人に何かあるのではないかと気になってしまいますよね。
実際にはあなたへの警告だったり、不安の原因を教えてくれていたりしますよ。さっそく、離婚する人別に夢の意味を探っていきましょう。
両親が離婚する夢
両親が離婚する夢は、「自分の評価に疑問を感じている」という暗示です。
この夢を見たときのあなたは、周囲からの評価と自己評価の間にギャップを感じているようです。期待されてうれしいと感じてはいるものの、あまり実感が沸いていません。
思い切って目の前の課題に挑戦してみましょう。自分の実力が想像以上に高いことに気づけるはずですよ。あなたに自信がつくきっかけになるでしょう。
友達が離婚する夢
友達が離婚する夢は、「不安が大きくなりすぎてチャンスを逃してしまう」という警告夢です。あなたの目の前に幸運のきっかけが巡ってくるものの、不安に邪魔をされてしまう可能性があります。
しかし、言い換えれば「勇気を出せば可能性をつかみとれる」という暗示でもあります。思い切って決断してみましょう。大きな幸せを手に入れられるはずですよ。
元彼・元カノが離婚する夢
元彼・元カノが離婚する夢は、「復縁できるか不安」というあなたの思いを表しています。
この夢を見たときのあなたは、元彼・元カノともう一度ヨリを戻したいと強く願っているはずです。しかし相手の気持ちがわからず、復縁できるかどうか自信のない状態です。
まずは、相手の気持ちを探ってみましょう。共通の友人に話を聞いてみるのもおすすめです。あなたの不安が和らぐかもしれませんよ。
兄弟が離婚する夢
兄弟が離婚する夢は、「我慢の限界」を表しています。
ルールに縛られていたり、本音が言えない状態が続いていたりして、あなたの中に大きなストレスが溜まっているようです。限界を超えてしまう前に、ストレス発散の時間をつくるようにしましょう。
この夢には「自分らしく生きたい」という願望も含まれています。あなたらしさを発揮できる場所を探してみましょう。生き生きと活躍できる場所が見つかれば、あなたの心が穏やかさを取り戻すはずですよ。
姉が離婚する夢は、周囲への不信感を表しています。特に女性に対する不満が募っているようです。素直に話を聞いてみたり、第三者に相談してみたりすると、誤解が解けて不安な気持ちが和らいでいくでしょう。
弟が離婚する夢は、「自立にはまだ早い」という警告夢です。挑戦を決意していたり、ひとりで前に進もうとしていたりするのなら、もう少し準備をするようにしましょう。
好きな人が離婚する夢
好きな人が離婚する夢は、「好かれているか不安でアプローチできない」という現状を表しています。
好きな人に好かれている自信が無くなっており、なかなか行動できていないようです。片思いの人は、アプローチが止まっている状態です。
しかし、この夢には「恐れずに進めば状況が変わる」という意味もあります。勇気を出して好きな人と向き合ってみると、再び自信が取り戻せるかもしれませんよ。
親戚・身内が離婚する夢
親戚・身内が離婚する夢は、この先あなたが自立を決意する暗示です。そして、その決意を多くの人が応援してくれることを表しています。
今のあなたは、新しいことに挑戦しようか悩んでいるのかもしれません。しかし環境の変化を伴うので、周囲に受け入れてもらえないのではと不安に感じているはずです。
あなたの決定をたくさんの人が見守ってくれますよ。自分の気持ちを信じて前に進んでいきましょう。
離婚になった原因別の夢の意味
夢の中で離婚するとしても、その原因はさまざまでしょう。不倫や喧嘩など、離婚の原因によっても夢の意味は変わってきます。
ここからは、離婚の原因別に夢の意味を紹介します。夢の中でなぜ離婚したのか思い出してみてくださいね。
不倫が原因で離婚になる夢
不倫が原因で離婚になる夢には、「もっと愛を伝えてほしい」というパートナーへの思いが表れています。
今のあなたは、パートナーとのスキンシップ不足に悩んでいるのかもしれません。しかし、気持ちを伝えても受け入れてもらえなかったり、タイミングがなかったりしてストレスが溜まっているようです。
会話の量を増やしたり、時間を作ってデートに出かけてみたりしましょう。スキンシップ以外でも欲求不満は解消できますよ。そのうちあなたの不満も和らいでいくはずです。
女性の不倫が原因だった場合は、相手との恋愛観に大きな違いが生まれており、すれ違いを感じている暗示です。思いを伝え合い、受け入れようと努力するだけでも、関係は改善されていくでしょう。
男性の不倫が原因だった場合は、欲求不満のレベルが強くなっているという警告です。正直に不満を打ち明けることで、状況が改善されていくでしょう。
喧嘩して離婚する夢
喧嘩して離婚する夢は、相手と気持ちが通じ合う暗示です。あなたの不満に思っていることや、伝えられずに悩んでいたことをしっかり伝えられるでしょう。相手もあなたの気持ちを受け止め、本音の話し合いをしてくれますよ。
また、この夢には「2人の仲がさらに深まる」という意味もあります。思いを打ち明けあう時間をきっかけに、ますます相手との絆が深まっていくようです。さっそく話し合いの時間を設けてみましょう。
他に好きな人ができて離婚する夢
他に好きな人ができて離婚する夢は、恋愛感情の変化を表しています。
現在相手に対して不満を抱いている人は、気持ちが落ち着いてしまい、情熱的な恋心から家族のような関係性に変わってしまうのかもしれません。
とはいえ、相手のことを大切に思う気持ちに変わりはありません。ときめきを忘れないよう心がければ、関係のマンネリ化を防げるでしょう。
相手に好きな人ができた場合は、相手の心境に変化が起きるのをあなたが心配している状態を表しています。付き合いたての頃の気持ちを思い出せるよう、2人で過ごす時間をつくってみると良いでしょう。
自分に好きな人ができた場合は、あなたの相手に対する気持ちが穏やかになっている証拠です。以前ほど熱烈な恋心を感じていないのかもしれません。愛情不足を指摘されないよう、これまで以上に相手を思いやるように心がけるのがおすすめです。
離婚した後・感情別の夢の意味
離婚をする夢を見て、泣いたり未練が残ったりといった感情が印象に残る場合もあるでしょう。また、離婚をした後の状況も、夢占いにおいては意味を探る大事なポイントになります。
ここからは、離婚した後の状況や夢を見たときの感情別に夢の意味を紹介します。
離婚して泣く夢
離婚して泣く夢は、「もっと愛してほしいのに伝わらない」という心の苦しみを表しています。
今のあなたは、パートナーからもっと愛の言葉やスキンシップを受け取りたいと考えています。しかし気持ちを伝えきれていなかったり、言わずに遠慮したりしているのかもしれません。
思い切って、愛されたいという気持ちを伝えてみましょう。あなたの思いをストレートにぶつければ、相手も溢れるほどの愛で答えてくれるかもしれませんよ。
離婚をしても未練が残る夢
離婚をしても未練が残る夢は、「夫婦間のコミュニケーション不足」を暗示しています。
あなたは現在、パートナーとの会話が以前より少なくなったと感じていたり、スキンシップ不足で悩んでいたりするのかもしれません。それを相手に伝えられずモヤモヤしている状態です。
気持ちを伝えづらいという場合は、メールや手紙に頼ってみましょう。さりげなく気持ちを伝えるだけでも、あなたの不満が解消されるはずですよ。
離婚して再婚をする夢
離婚して再婚をする夢は、「現状のリセットと再スタート」という暗示です。家庭や仕事のことなど今抱えている不満がスッキリと解消されるのと同時に、人生の新たな幕開けを感じられそうです。
また、この夢には「自分の意思で道を切り開く」という意味もあります。あなたの本心に素直になってみましょう。今の自分にふさわしい決断が何なのか、はっきりするはずですよ。
離婚をして子供と離れる夢
離婚をして子供と離れる夢は、「子育てへの不安が大きくなっている」というメッセージです。
今のあなたは育児に対して高い理想を掲げていたり、こだわりにとらわれていたりするのかもしれません。その一方で、親として正しく子供に向き合えているだろうかという不安も感じているはずです。
一度さまざまな理想を手放し、自分らしく子供に向き合ってみましょう。子供の笑顔を見ることであなたの不安が解消され、親としての自信が取り戻せるはずですよ。