夢占いにおいて「盗む」という行為は、「強引にでも何かを手に入れたい気持ち」を意味します。あなたの現状がそれだけ切羽詰まったものであるとともに、他に方法がないと思い詰め、視野が狭くなっている状態であることを意味する警告的な内容が多いのが特徴です。
この記事では、「盗む」夢を項目別に詳しくご紹介していきます。現状を打開するためのヒントが得られる内容も多いので、今の状況をどうにかしたいと頭を悩ませている方はぜひ参考にしてくださいね。
盗む夢の基本的な意味
盗む夢は「無理やり手に入れる」という印象と反して、何か大切なものを失うことを意味する凶夢であることが多いです。
強引に相手から奪う=実際はそうしないといけないほどに現実が逼迫しているとも解釈できます。うまくいかない現実を何とかしようするときに見る「代償夢」の一種と考えられるでしょう。
場合によっては、現状を何とかしたいという気持ちが逸るあまり、欲しいもの・欲しい状況に対する欲望が制御できないほどに高まっている、そんな状態に対する警告という可能性もあります。
自分が何かを盗まれる夢の意味
何かを盗まれる夢は、良くも悪くもあなたから何かが「失われる」ことを意味します。夢で盗まれたものがあなたにとって必要なものであった場合は、そのまま「損失」の暗示。しかし、不要なものが盗まれた場合は、あなたの現状が好転することを意味する吉夢となります。
たとえば、お金を盗まれる=散財癖が改善される、地位を奪われる=自由になれるなど、「失う」ことであなたに別の良いものがやってくるという解釈も可能です。
「奪われる」という部分に執着しすぎないことが、新たな道を開くポイントとなるでしょう。
盗む夢をよく見る理由
盗む夢を何度も見る場合、あなたはままならない現状に捉われて視野が狭くなっている可能性があります。状況を打開するためには誰かから奪うしかない、というような極端な考えに陥り、思い詰めている場合もあるでしょう。
自分さえ良ければ誰がどうなっても構わないと割り切れば、目先の利益は増えるかもしれませんが、長期的な視点で見ると運にも人にも好かれません。根底から状況を良くしたいのであれば、別の方法を考えるべきでしょう。
盗む夢を見た時にすると良いこと
盗む夢を見たときは、現状が困難なあまり視野が狭くなり、自力で可能性や選択肢を見つけられなくなっている可能性があります。そこで、まずは苦しい状況を一人で抱え込まず、信頼できる相手や専門家に相談してみるところから始めましょう。
誰かと現状を共有することで、一人では思いつかなかった解決策が見つかるかもしれません。自分だけで何とかしようとせず、選べるカードを増やすことが現状を好転させる第一歩となるでしょう。
盗むもの:貴重品別|盗む夢の意味
貴重品を盗む夢は、あなたが自分にとって「貴重なもの」を欲していることなどを意味します。基本的には、あなたが自分に足りていないと感じているものが何なのかを表す夢となるでしょう。
ただしお金を盗んだ場合は、金運アップの暗示である可能性が高いです。
お金を盗む夢
お金を盗む夢は、あなたの金運がアップすることを意味します。「盗む夢」は基本的には警告や凶夢であることが多いですが、お金を盗んだ場合は例外的に、あなた自身の行動によって経済面での幸運を招くことができるという吉夢になるのです。
特定の誰かから盗んだという内容であれば、その人からお小遣いがもらえる・奢ってもらえるなど、金銭的なラッキーが得られるかも。お相手に対する感謝の気持ちを忘れずに接すれば、さらに可愛がってもらえる可能性もあります。
札束を盗む夢は、あなたが現在の経済状況に不満を持っていることを意味します。一足飛びに裕福になりたいという気持ちが前面に出てきている夢といえるでしょう。
財布を盗む夢
財布を盗む夢は、あなたの現状のエネルギーが低下していることを意味します。夢占いにおいて、お金は「生きる力」を意味することもあるモチーフ。
この夢を見た段階のあなたは経済面、または健康面に何らかの課題を抱えており、どうにかしなくてはと焦っている可能性が高いです。
現状を打開しようと思い詰めてしまい、それがさらなるストレスとなってあなたを苦しめているのかもしれません。まずは一息ついて、周囲をよく見回してみましょう。落ち着いて探せば、有益な情報はきっと見つかるはずです。
車を盗む夢
車を盗む夢は、あなたの機動力や方向性が失われかけていることを意味します。この夢を見た段階のあなたは、特別な免許が必要な専門性の高いことに取り組んでいる可能性が高そう。
それゆえに、課題に行き当たったときに周囲に相談できる相手がいないなど、追い詰められた状況にあるのかもしれません。
まずは一人で思い詰めず、誰かに話を聞いてもらいましょう。相手から求めていた答えが得られるとは限りませんが、相談しているうちにあなたの頭が整理され、優れた解決策が浮かぶ可能性は十分にあります。
バイクを盗む夢
バイクを盗む夢は、あなたが「自分だけが到達できる高み」を欲していることを意味します。
小回りと馬力を兼ね備えたバイクは、他の方法では入れない場所にも行くことができます。そのように、あなたの唯一無二の才能を活かして飛躍したいと強く願っている状態と解釈できそうです。
今の環境では、あなたの能力を十分に活かすことができていないのでしょう。現状維持では満足できないようであれば、これを機に新天地を目指すことを視野に入れてみてもいいでしょう。
自転車を盗む夢
自転車を盗む夢は、あなたの現状がバランスを欠いたものであることを意味します。プライベートを犠牲にするような働き方をしていたり、周囲との連携がうまく取れていなかったりといった状況にあるのかもしれません。
夢に見るということは、あなたは現状のどこに「バランス」が必要かを自分で分かっているのでしょう。焦らなくても大丈夫なので、少しずつ状況の改善に努めましょう。真摯に取り組めば、遠からず運転のコツが掴めるはずです。
時計を盗む夢
時計を盗む夢は、あなたの現状が時間に追われたものであることを意味します。締め切りに追われて切羽詰まっていたり、満足に休む時間が取れなかったりと、多忙なあまりストレスを溜めている人もいそうです。
自分の時間を切り売りして進めている取り組みがあるのなら、一度プランの見直しをした方がいいでしょう。ゴリ押しで成果を挙げても、二度目も同じ方法でうまくいくとは限りません。
長期的に見れば、全員に無理のない方法を選択した方が状況は良くなるはずです。
宝石を盗む夢
宝石を盗む夢は、あなたが物質的な豊かさを求めていることを意味します。宝石は必ずしも生活に必要なものではないため、十分に蓄えがあるにもかかわらず、まだ足りないと少し欲張りになっている可能性もあります。
また、パートナーや仕事を失いかけているときにこの夢を見る人もいるでしょう。あなたは大切なものを手放すまいと躍起になっているのでしょうが、執着しすぎると運の流れを掴み損ねる恐れもあります。時には自然な流れに身を任せてみましょう。
指輪を盗む夢
指輪を盗む夢は、あなたが確固たる約束を求めていることを意味します。特に、恋愛や愛情面での「確約」を望んでいるという可能性が高いでしょう。
あなたは未来が約束されていない今の状況をもどかしく思っているのかもしれませんが、だからといってパートナーに強引に関係の進展を迫ったりするのは逆効果です。お相手を信じる気持ちや優しさ、誠実さを忘れずに接すれば、あなたの望む状況は向こうからやってくるはずです。
鍵を盗む夢
鍵を盗む夢は、あなたの秘密が周囲に漏れかけていることを意味します。この夢を見たとき、あなたには何か秘密にしていることがあるのかも。しかし、この秘密はすでに、誰かによって暴かれようとしている可能性が高そうです。
特に、誰から鍵を盗んだのかが具体的に分かる場合、その人が詮索を入れてくる恐れがあります。心当たりがあれば重要な情報を話さないようにするなどの対策を取りましょう。
携帯電話を盗む夢
携帯電話を盗む夢は、あなたが密な人間関係を求めていることを意味します。いつでも気軽にコミュニケーションを取ったり、困ったときにすぐ頼り合ったりできるような相手が欲しいと考えている人もいるでしょう。
誰の携帯を盗んだかが分かる場合、その人が身を置いている環境を羨ましいと感じている可能性もあります。あなたにはあなたに合った関係性があるはずなので、少しずつでも周囲とコミュニケーションをとってみるといいでしょう。
盗むもの:生活用品別|盗む夢の意味
夢の中であなたが盗んだものは、今のあなたが求めているものなどを意味します。いずれの場合も、「誰から盗んだのか」がはっきり分かる場合は、その人が必要な情報やヒントを持っているかもしれません。現実的な入手の第一歩として、話を聞いてみるのも有効です。
食べ物を盗む夢
食べ物を盗む夢は、あなたがその食べ物の象徴する運気や物事を欲していることを意味します。
〈盗んだ食べ物と解釈の例〉
- お米:豊かになりたい・今より成長したい
- パン:円満な家庭環境が欲しい
- 牛乳:誰かからの愛情が欲しい
- 魚:幸運に恵まれたい
- 肉:エネルギーが欲しい
- 野菜:健康になりたい
盗んだ食べ物が綺麗だった・おいしく食べたといった内容であれば、積極的に行動することであなたの望むものが手に入る可能性があります。また、誰から盗んだのかが分かる場合は、その人のライフスタイルが参考にできるかもしれません。
果物を盗む夢は、あなたが誰かとの楽しい時間を求めていることを意味します。現実では多忙でそれどころではない……、といった可能性があるので、まずは落ち着いて一息入れてみましょう。
お菓子を盗む夢は、異性との「甘いひととき」を望んでいることを意味します。ゆったりスイーツを楽しむくらいの心の余裕を持つことが、幸運のカギとなりそうです。
水を盗む夢は、あなたが「潤い」を求めていることを意味します。忙殺されて心が乾燥しかけている、または収支のバランスが崩れているために懐が寂しくなっているのかもしれません。
下着・パンツを盗む夢
下着・パンツを盗む夢は、あなたが「ありのままの自分」を懸命に隠そうとしていることを意味します。下着を盗む必要がある=現状では全裸ということで、偽りのない本音や「本性」のようなものが周囲に知られてしまうことを恐れているのかもしれません。
あなたが本当の自分を「見せてはいけないもの」として扱っているという雰囲気も読み取れます。思い切って公開してみたら周囲にはあっさり受け入れてもらえた……、という展開もあり得るので、思い詰めすぎないようにしましょう。
嫌いなものを盗む夢
嫌いなものを盗む夢は、あなたが自分のコンプレックスと向き合おうとしていることを意味します。盗んだ相手が誰か分かる場合、その人があなたのコンプレックスを刺激してくるような存在という可能性が高いです。
敢えて嫌いなものを盗んでいる=手元に持ってきているという点から、あなたは課題から目を背けずに克服の決意を固めているのでしょう。夢の印象が良かった場合、そのまま臆せず取り組めば、遠からず改善の見込みが見えてきそうです。
情報を盗む夢
情報を盗む夢は、あなたが何らかの情報やヒント、アドバイスなどを必要としていることを意味します。盗んだ相手が分かる場合、その人があなたに必要な情報を握っているという解釈ができそうです。
「盗む」という手段を取っていることから、この情報は簡単には手に入れられないものである可能性もあります。有料の講座を受ける必要があるといった場合は、思い切って先行投資してみてもいいでしょう。
服を盗む夢
服を盗む夢は、あなたが「対外的な顔」を求めていることを意味します。現状の等身大の自分ではなく、誰に見せても恥ずかしくないような「体裁」や「スペック」などを欲しがっているのかもしれません。
盗んだ服が毛皮や絹など高級な素材のものであれば、とりわけ「ステイタス」に固執している可能性がありそうです。別の場所から持ってきた服で飾り立てるより、あなた自身の魅力を見つけて磨く方に注力してみましょう。
靴を盗む夢
靴を盗む夢は、あなたが社会的な地位やそれに伴う盤石の生活基盤を求めていることを意味します。現状、あなたの暮らしは安定感を欠いており、将来が不安で仕方ないのかもしれません。
まず、現状のライフスタイルがあなたに合っているか・職場の環境が適切なものかどうかなどをチェックしてみましょう。これを機にもっと力を発揮できる仕事・楽しく働ける職場に移ることを検討してみるのも手です。
傘を盗む夢
傘を盗む夢は、あなたが「守ってくれるもの」を求めていることを意味します。この夢を見たあなたは「悪天候」のさなかにあり、誰かからのサポートや公的な支援など、現状に対する救援を必要としている可能性が高いです。
最初に、どんなことで困っているのか・どんな状況に置かれているかについてあなた自身がしっかり把握し、然るべき相手に相談しましょう。問題を明確にすることで周囲からは「助けやすい状態」となりますから、適切な支援を受けられる確率を上げることができるはずです。
何かわからない物を盗む夢
何かわからない物を盗む夢は、あなたが自分自身の状況や方向性を見失っていることを意味します。何かが必要なのは分かるけど、それが何かは分からない……、というような混乱した状態に置かれている可能性もあります。
現状を打開しようと手当たり次第に行動するだけでは、根本的な解決にはなりません。現状で何が手元にあって、何が必要なのかをはっきりさせるところから始めるといいでしょう。
求めるものに合わせて進路を設定すれば、無駄なく進むべき道を発見できるはずです。
他人の赤ちゃんを盗む夢
他人の赤ちゃんを盗む夢は、あなたが人生の新たな可能性を求めていることを意味します。自分にはもう新たな展開など望めない、しかしもう一花咲かせたい、などと考えているのかもしれません。
場合によっては、子どもを授かろうと長い間努力を重ねている人もいるでしょう。思い詰めすぎるとそれがストレスとなってしまう可能性もあるので、まずは心身をリラックスさせ、体調を万全に整えましょう。
猫を盗む夢
猫を盗む夢は、あなたが誰かの秘密を詮索しようとしていることを意味します。面白半分にゴシップを狙っているという場合もあれば、本気の情報戦で相手を出し抜こうとしている場合もあるでしょう。
猫は女性を象徴することもあるため、場合によってはあなたが誰かの恋人に横恋慕しているといった状況も考えられます。軽い気持ちでの火遊びは後々にまで禍根を残す恐れがあるので、くれぐれも不誠実な恋を仕掛けないように気をつけましょう。
場所別|盗む夢の意味
盗みを働く場所は、あなたが何かを求める「理由」や「背景」のようなものを意味します。学校であれば集団生活に身を置いていることが理由で、スーパーであれば代わり映えのない日常に飽きが来ていることが理由で「何かを欲している」といった解釈ができそうです。
学校で物を盗む夢
学校で物を盗む夢は、あなたが集団生活に適応するために何かを必要としていることを意味します。コミュニケーション能力や場の空気を読む力など、みんなから浮かないように、馴染めるようにと必死になっているのかもしれません。
現状で身を置いている環境にうまく馴染めず、悩んでいるのかもしれませんが、無理をして馴染んだ関係は長続きはしないものです。等身大のナチュラルなあなたを前面に出した方が、最終的には多くの信頼を獲得することができるはずですよ。
スーパーで物を盗む夢
スーパーで物を盗む夢は、あなたが普段の暮らしに何かを必要としていることを意味します。特に、平凡な日常にちょっとした刺激を欲しているという可能性が高いでしょう。
あなたが望んでいるのはそこまで大きな変化ではなく、安全圏の中で楽しんでいられるような些細なスリルやスパイスといったところなのかもしれません。とはいえ、自分の楽しみのために誰かに迷惑をかけてしまう恐れも無きにしもあらず。
軽い気持ちで手を出して後悔……、といったことにならないよう、注意しましょう。
状況別|盗む夢の意味
盗んだときの状況は、現状に対するあなたの気持ちなどを意味します。思い詰めていた状況が打開される・周囲に知られるなど現状の好転や打開を表す内容もあるため、今がつらくても塞ぎ込みすぎないようにしましょう。
物を盗んで返す夢
物を盗んで返す夢は、あなたが自分自身をしっかり見つめられるようになることを意味します。視野が狭くなって何かを強く欲していたような段階を脱出し、最適な解決策を見つけたといった場合にこの夢を見やすくなります。
もうこれしかない、といった思い詰めた状況を打開できたタイミングとも解釈できるので、この夢を見た段階のあなたの心には多少余裕ができているはず。引き続き、焦らず取り組みを続けてください。
物を堂々と盗む夢
物を堂々と盗む夢は、あなたが誰かから何かを積極的に学び取ろうとしていることを意味します。「見て盗む」という言い方があるように、前向きに技術やスキルを習得しようというあなたの状況を表しているのです。
ただし印象が悪かった場合は、あなたの被害者意識が強くなりすぎているのかも。わたしは大変なんだからこのくらい当然だ、などという考え方になっていないかを確認する必要がありそうです。
物をこそこそと盗む夢
物をこそこそと盗む夢は、あなたが自分の現状を知られたくないと感じている状態を意味します。現状で必要としているものはあるけれど、自分一人でこっそり解決しようとしているのかもしれません。
あなたが現状のお悩みを「公言しづらいもの」と思い込み、他者に相談するのをためらっているという可能性もあります。場合によっては一人で悩んでいるうちに対処が遅れてしまった……、といった展開になる恐れもあるので、打ち明ける勇気を持つことも大切です。
盗みがバレる夢
盗みがバレる夢は、八方塞がりだった状況が周囲に知られることを意味します。バレてホッとしたといった印象があれば、あなたの窮状に誰かが気がつき、サポートを入れてくれるかもしれません。
バレて焦った場合は、プライドが邪魔をして誰かに相談することに対して躊躇っているのでしょう。しかし、そのままでは余計に窮状に陥りかねません。誰かに相談することで解決策や新たな選択肢が見つかる可能性は高いので、臆せず心境を打ち明けてみましょう。
物を盗んで逃げる夢
物を盗んで逃げる夢は、あなたが現状に対して強いプレッシャーを感じていることを意味します。
「誰かから奪う」ということが視野に入るほど、追い詰められた状況に身を置いているのでしょう。そしてその状況から目を逸らして現実逃避しようとしているような雰囲気が読み取れる夢です。
誰かに捕まったといった内容であれば、あなたの状況に誰かが気づいて話を聞いてくれたり、軌道を修正するきっかけが得られたりするかもしれません。誰かに声をかけられたら、思い切って実情を打ち明けて助けを求めてみてくださいね。
鍵を壊して物を盗む夢
鍵を壊して物を盗む夢は、あなたが誰かの秘密や隠しごとを暴こうとしていることを意味します。お金を盗んだなら経済面での秘密・お菓子なら恋愛面での秘密・パスポートや免許証なら、個人情報やパーソナルな秘密を手に入れようと画策しているのかもしれません。
盗み出すのが楽しいといった印象があれば、あなたは面白半分でお相手を詮索しようとしている可能性があります。お相手にとっては鍵をかけるほどの重大な秘密であるはずなので、くれぐれも不誠実なことをしないように注意しましょう。
盗みをして捕まる夢
盗みをして捕まる夢は、あなたの苦境に誰かが気づいてくれることを意味します。「捕まる」という内容から、あなたにとって現状を知られることは「つらい・怖いこと」なのかもしれませんが、これを機に周囲から現状打開のサポートを入れてもらえるといった展開も期待できます。
特に、捕まってホッとしたといった印象があれば、あなたの状況が周囲に対して明るみに出たことで現状が好転していく可能性が高いです。自分一人で解決しようと頑張るのはやめて、差し出された手を素直に取ってみましょう。
物を盗んで罪悪感を抱く夢
物を盗んで罪悪感を抱く夢は、あなたが何かを欲する自分の気持ちに罪悪感を覚えていることを意味します。お金・恋人・仕事などを誰かから奪ってでも手に入れたいという気持ちと、そんなことをしてはいけないという理性との間で葛藤が起きている状態なのかもしれません。
現状を打開したい気持ちと現状維持を望む気持ちとで自縄自縛、といった雰囲気も読み取れます。八方塞がりな状態に頭を抱えてしまったら、第三者に話を聞いてもらうといいでしょう。他の視点からなら抜け道が見えている可能性があります。
犬が物を盗む夢
犬が物を盗む夢を見た場合、身近な男性があなたから何か奪おうとしているかもしれません。特に、友人・部下・後輩など、同輩以下の男性の中に該当者がいる可能性があります。
あなたはまだ相手が誰であるかや、相手の企みには気づいていないのでしょう。気づいたときには重要な秘密を握られていた……、といった展開も考えられるので、しばらくは周囲の動きに注意してみましょう。
盗む相手別|盗む夢の意味
誰かから盗んだ場合、その「誰か」はあなたが羨ましいと思っているものを持っている相手を意味します。才能や境遇など、相手の「持ちもの」を上に見るあまり、自分が手に持っているものをないがしろにしている可能性も大。
「ないものねだり」に対する警告として見る夢とも解釈できます。
家族から物を盗む夢
家族から物を盗む夢は、あなたが家族の誰かが持っている「何か」を羨んでいることを意味します。血縁者だからこそ自分との違いが際立ち、自分も同じものが欲しいと切実に思っているのかもしれません。
特に、兄弟・姉妹から何かを盗んだ場合は、自分と近い存在ゆえに相手のスキルや境遇を妬ましく思っている可能性があります。兄弟といえども、人生や個性は違って当たり前です。あなたはあなた自身の個性や長所を見つけることに注力しましょう。
親から物を盗む夢は、ご両親の持っている要素をあなたが必要としていることを意味します。お父さんであれば確固たる経済力や社会人としての能力、お母さんであれば家庭を運営する能力などを羨んでいる可能性がありそうです。
友達から物を盗む夢
友達から物を盗む夢は、お友達の「持ちもの」の中にあなたが必要としているものがあることを意味します。立場や年齢などが近い相手だからこそ、相手の境遇やスキルなどを羨ましく思っているのかもしれません。
才能など「無形」なものだけでなく、実際にお相手が持っているアイテムをあなたも欲しがっているという場合もあるでしょう。相手に対して劣等感やマウントを取りたい気持ちなどが隠れている可能性もあります。
このままでは嫉妬心や劣等感で苦しくなるだけです。表面的な要素を競うのではなく、あなたにしかない魅力を磨いてみましょう。
好きな人から物を盗む夢
好きな人から物を盗む夢は、あなたがお相手の存在を熱烈に欲していることを意味します。もう相手なしではいられないというほどに恋心が高まっており、相手の要素を手に入れたいという欲求が募っているのかもしれません。
場合によっては、無理やりにでも相手の気持ちを惹こうと強引な手段に出ようとしている可能性もあります。トラブルに発展する恐れもあるので、くれぐれも一方的に気持ちを押しつけないようにしてくださいね。
嫌いな人から物を盗む夢
嫌いな人から物を盗む夢は、あなたが苦手としているものを克服しようとしていることを意味します。嫌いだから、とこれまで避けてきたものと向き合う必要性を自覚し、敢えて人生に取り入れようとしているのかもしれません。
自分の弱点が何なのかを正確に把握する冷静さと、苦手意識を克服しようとする勇敢さがあなたの武器となります。引き続き臆せず邁進すれば、遠からず望んだ方向への改善が叶うことでしょう。
芸能人から物を盗む夢
芸能人から物を盗む夢は、あなたが地位や名誉などのステイタスを求めていることを意味します。虚栄心を満たしたいという気持ちが高まっており、どんなものであれ「自分を飾れるもの」を欲しているのでしょう。
この夢を見たあなたが欲しがっているものは、本当に欲しいものというわけではなく、「ブランド」や「世間体のいいもの」である可能性が高そう。見栄を張るためだけに大きな出費をしてしまう恐れもあるので、本当に自分に必要なものなのかどうかをよく考えましょう。
知らない人から物を盗む夢
知らない人から物を盗む夢は、あなたが新たな可能性を求めていることを意味します。まだ開花していない才能が自分自身の中に秘められていることを無意識下で察知しており、それを使いこなせるようになるよう望んでいるのでしょう。
場面が明るいなどポジティブな印象があれば、遠からず才能が開花するきっかけとなるような出来事がやってくるかもしれません。磨きをかければあなたの新たな武器となる可能性もあるので、臆せず邁進しましょう。