夢占い:殺し合いの夢の意味を状況別に解説

殺し合いをする夢は、強いストレスや苛立ちを意味しています。今あたなが感じているストレスの度合いが強すぎるあまり、殺し合いというショッキングな夢として表れたようです。ストレス発散や休息が重要になりますよ。

殺し合いの夢にはどのような心理が隠されているのか、この記事で詳しく解説していきます。気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

もくじ

殺し合いをする夢の意味

殺し合いをする夢は、精神的に落ち込んでいることを表す凶夢です。ストレスや苛立ち、不安など、様々な理由で心が沈んでいるようですね。また、大人になりきれていない未熟な心理を表す場合もあります。

たとえ夢であっても、殺し合いは嫌なものですよね。ですが、夢にはあなたの深層心理が隠されています。大切なのは夢の意味を知り、現実に活かすことです。自身を振り返り前向きな気持ちになるためにも、夢の意味を正しく知ることが重要ですよ。

大勢で殺し合いをする夢の意味

大勢で殺し合いをする夢は、人間関係の問題を抱え、精神的に疲れていることを表します。家族や職場の人との関係性に、頭を悩ませているのかもしれませんね。

相手に苛立ちを感じるのは、自分とは違う個性を持っているからとも言えます。相手を無理に変えようとするよりも、個性を尊重して受け入れることが大切ですよ。程よい距離感で付き合うと良いでしょう。

殺し合いをする夢は場所によって意味が変わる?

夢占いでは、夢に出てきた人や場所などそれぞれに違う意味があります。殺し合いの夢も、舞台となった場所によって意味が変わってきますよ。

もし自宅で殺し合いをする夢を見たのなら、自分や家族のことで不安に思っているのかもしれません。公園なら生活環境や周囲との人間関係、職場なら仕事について不満や悩みを抱えているようです。

このように夢に出てきた場所は、それらに関連する物事と深く結びついています。夢の内容だけでなく出てきた場所にも注目すると、より詳しく夢の意味を知ることができるでしょう。

学校で殺し合いをする夢は、集団生活にストレスを抱えていることを示します。周りの環境に馴染めず不満を感じているようです。自分に合った環境を探してみると良いでしょう。

殺し合いをする夢をよく見る理由

殺し合いをする夢をよく見る理由は、相当なストレスが溜まっているからだと考えられます。小さかったストレスが、散り積もって山のようになっているようですね。

自分が何に対して苛立ちを感じているのか、考えてみると良いでしょう。もしかしたら原因は自分の中にあるのかもしれません。考え方やものの捉え方を変えることで、これまでとは違ったものが見えてくるでしょう。

殺し合いをする夢を見た時にすると良いこと

殺し合いをする夢は、精神的に辛い状態の時に見やすい夢です。この夢を見た時には、心身を休めることが何よりも大切です。

しかし、中には休むことに罪悪感を覚える人もいるかもしれません。特に、真面目な人ほどその傾向が強いと言えます。ですが、あなたの心は限界に近いはず。殺し合いの夢を見るほど追い詰められています。

頑張ることは立派なことですが、自分に優しくする時間も持ってくださいね。ときには相手に甘えてみても良いでしょう。オンとオフをうまく切り替えながら、困難を乗り越えていきましょう。

勝敗別│殺し合いをする夢の意味

殺し合いの夢について、まずは勝敗別に意味を解説します。

殺し合いをして自分が負ける、つまり殺されるなんてゾッとするかもしれませんが、怖がる必要はありませんよ。殺される夢は、幸運を意味する良い夢とされています。それでは順番に見ていきましょう。

殺し合いをして自分が勝つ・相手を殺す場合

殺し合いをして自分が勝つ夢は、葛藤と向き合うことを意味しています。そして相手を殺す夢は、事態の好転や悪いもののリセットを表す夢です。自分の悩みと向き合うことで、解決へと進んでいけそうですよ。

葛藤から目を背けたくなるかもしれませんが、あなたには受け止める勇気が備わっています。逃げずに向き合うことで、良い結果に繋がるでしょう。

殺し合いをして自分が負ける・殺される場合

殺し合いをして自分が負ける夢は幸運の兆しであり、殺される夢は幸せの訪れを表します。一見すると悪い夢のように思いがちですが、実は幸運を知らせる吉夢なのです。

これまで悩んでいたことが解決する兆しがありますよ。煩わしく感じていた物事からも解放されるでしょう。事態が好転していくので、気持ちも晴れやかになりそうです。前を向いていきましょうね。

自分が殺し合いをする夢の意味

ここからは、自分が誰かと殺し合いをする夢の意味を紹介していきます。殺し合いをした相手によって、夢が示すメッセージが変わりますよ。

自分が見た夢の内容と照らし合わせながら、確認してみてくださいね。

家族と殺し合いをする夢

家族と殺し合いをする夢は、自分の価値観や性格に不満を持っていることを表します。自分のやりたいことがわからない、嫌なところばかりが目立つ、といった状況なのかもしれませんね。

あなたの良い部分も悪い部分も含めてあなたであり、魅力でもあります。否定せずありのままを受け入れることで、気持ちが楽になれますよ。

父親と殺し合いをする夢は、環境の変化にストレスを感じていることの表れです。新しい環境に慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、焦らないことが大切ですよ。

友達と殺し合いをする夢

友達と殺し合いをする夢は、攻撃性が高まっていることを示しています。友達はあなたを映し出す鏡のような存在です。実はあなたは、誰かに対して敵意や悪意を持っているのかもしれません。

攻撃的になっていることに気づき、自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。あまり落ち込まずに、一旦落ち着いて自分の心を見つめ直してみてください。そのようになった理由はきっとあるはずです。自分の心とじっくり向き合ってみてくださいね。

彼氏と殺し合いをする夢

彼氏と殺し合いをする夢は、彼氏との関係性が不安定になっていることを表します。彼氏と喧嘩をした、関係がうまくいっていないなど、不安が夢に表れているようです。

関係性を改善するために、話し合いをする機会を設けると良いでしょう。自分の主張ばかりせずに、相手の意見を聞くことが大切ですよ。お互い歩み寄りの姿勢をとってみてくださいね。

知らない人と殺し合いをする夢

知らない人と殺し合いをする夢は、自分の嫌な一面が明らかになることの暗示です。これまで気づかなかった自分の一面を知り、落ち込むような出来事が起こるかもしれません。

ですが、嫌な部分から顔を背けるのではなく、しっかり受け止めることが大切です。このような一面もあるのだと知ることで、自己理解が深まりますよ。自分の嫌なところが出ないようにするにはどうすれば良いのか、考えてみてくださいね。

蛇と殺し合いをする夢

蛇と殺し合いをする夢は、物事に対して執念深くなっていることを意味します。あなたの中に、どうしても諦められないものがあるようですね。

目標に向かって努力することは立派なことですが、手段を選ばなくなる可能性もあります。相手を陥れても成功したいと考えてしまっているのなら、一旦立ち止まって考え直したほうが良いでしょう。

自分以外が殺し合いをする夢の意味

ここからは、自分が登場しない殺し合いの夢にどのような意味があるのか解説していきます。動物やゾンビなどのフィクションに出てくるような存在にも、それぞれ意味がありますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

動物が殺し合いをする夢

動物が殺し合いをする夢は、「自分自身を見直す」という意味を持ちます。動物はあなたの内面を映し出した存在であり、あなた自身を表しています。「攻撃的になっている自分に気づきましょう」という潜在意識からのメッセージですよ。

最近の自分の態度を振り返ってみて、反省する点はないか探してみてください。自己改善に繋がりますよ。

クマが殺し合いをする夢は、母親との関係性が悪くなっていることを表します。コミュニケーションをとり、絆を深めていくと良いでしょう。

猫とカラスが殺し合いをする夢は、人間関係でのトラブルを表しています。特に、女性との関係性に注意したほうが良さそうですよ。

ゾンビが殺し合いをする夢

ゾンビが殺し合いをする夢は、恐怖心や心配事が大きくなっていることを意味します。何か怖い体験をして、ひどく怯えているのでしょう。

一人で抱え込むよりも、誰かに不安を打ち明けてみてください。話すだけでも心が落ち着いてくるはずです。話すことが難しいようなら、不安を紙に書き出して客観的に見つめてみると良いでしょう。

手段別│殺し合いをする夢の意味

ここからは、銃や刃物のような凶器での殺し合いや、素手による殺し合いなど、殺し合いをする夢の意味を手段別に解説していきます。

手段ごとに違った意味があり、あなたのストレス度合いを知ることにも繋がりますよ。気になる部分はチェックしてみてくださいね。

銃で殺し合いをする夢

銃で殺し合いをする夢は、闘争心が高まっていることを表します。ライバルの出現により、負けたくないという気持ちが強まっているようですね。どんな手を使っても相手を出し抜こうと思うようになっているのなら、要注意です。

また、銃の夢は人間関係で衝突がある暗示でもありますよ。特に、男性との関係性には注意したほうが良いでしょう。

殴り合って殺し合いをする夢

殴り合って殺し合いをする夢は、大きな悩みを抱えていることを示しています。殴り合いは乱暴な行為ですが、それだけあなたの悩みが深いことを表していますよ。

信頼する人からアドバイスをもらうと良いでしょう。また、先のことを考えて不安になるのなら、現在に注目してみると良いですよ。今できることから少しずつ取り組むことで、未来も良い方向へと進むでしょう。

ナイフ・包丁で殺し合いをする夢

ナイフ・包丁で殺し合いをする夢は、トラブルが起こることの暗示です。

刃物の夢は、物事の変化や転機を意味します。ただし殺し合いをする夢なので、ネガティブな変化になりやすいでしょう。自分が望まない結果になるかもしれません。

どんな変化が起きるかを事前に知ることはできませんが、どう捉えるかによってその後の展開が変わります。ネガティブな結果でもちゃんと受け止め、今後に活かしていくにはどうすれば良いのか考えてみると良いですよ。

剣で殺し合いをする夢

剣で殺し合いをする夢は、強いストレスを抱えていることの暗示です。しかしその一方で、「恐れ」も意味しています。自分の身を守るために攻撃的になっていると解釈できるでしょう。

時には弱音をはいても構いませんし、強くある必要もありません。ありのままの自分を受け止めることが大切ですよ。心が落ち着いたら顔を上げ、前へ進んでいきましょう。

剣で殺し合いをして相手を殺した夢は、その相手に恐れを抱いていることを表します。もしかしたら、あなたにはないものを持っている人かもしれません。良い部分は真似すると良いでしょう。

弓と剣で殺し合いをする夢には、「野心」「目標達成に意欲を感じている」という意味があります。あなたの中のやる気が高まっているようなので、いろいろなことにチャレンジする絶好の機会ですよ。

シチュエーション別│殺し合いをする夢の意味

続いては、殺し合いをする夢の意味をシチュエーション別に解説します。戦争であったりゲームであったり、あるいは殺し合いを止めようとする夢を見たりするかもしれませんね。

それぞれの状況ごとの意味を詳しく紹介しますので、参考にしてみてください。

殺し合いのゲームをする夢

殺し合いのゲームをする夢は、突然のトラブルに巻き込まれる恐れを表しています。状況が一変し、対応に苦労するかもしれません。解決しようとして無理をしてしまうと、体調を崩す可能性もありますよ。

問題がすぐに解決できそうか見極めることが大切です。自分ではどうにもできないことなら、周りを頼ると良いでしょう。焦らず冷静に対処してみてくださいね。

鬼ごっこで殺し合いをする夢

鬼ごっこで殺し合いをする夢は、現実逃避をしたい願望の表れです。不安やストレスなどにより、心が疲れ切っているようですね。

時には思いっきり休むことも必要です。一日中寝ている日があっても良いでしょう。元気が出ることをして気力が回復したら、問題解決に向けて取り組んでみてください。鬼ごっこの夢は他者との関わりも意味するので、周囲と協力することも忘れないようにしましょうね。

戦争で殺し合いをする夢

戦争で殺し合いをする夢は、心の中の葛藤を表しています。状況の変化や対応に追われ、どのように判断すれば良いのか迷っているようですね。考えすぎて精神的に疲弊してしまう恐れもあります。

自分で決められない場合は、他の人からのアドバイスに従うと良いですよ。自分では気づかなかった部分に言及してくれることもあるでしょう。

殺し合いを傍観している夢

殺し合いを傍観している夢は、自分を見つめ直そうとしていることの暗示です。攻撃的な自分や不安に思う自分を、客観的に捉えて分析しようとしています。

この夢を見たのなら、考え方を変えるチャンスですよ。落ち着いて自分の気持ちを振り返ってみると、嫌な部分や気になる部分に気付くはずです。そこを直すことができれば、人間的に成長することができるでしょう。

殺し合いから逃げる夢

殺し合いから逃げる夢は、プレッシャーから逃げたいという気持ちを表しています。仕事などで極度の緊張状態にあるのかもしれませんね。不安で心が落ち着かない様子です。

不安かもしれませんが、乗り越えれば成長に繋がります。臆せずに立ち向かってみてくださいね。念入りに準備をするなどして、事前準備を怠らないようにすると良いでしょう。

殺し合いを止める夢

殺し合いを止める夢は、精神的に強くなることの予兆です。自分の未熟さと向き合い、克服することができそうです。人間的な成長に繋がるでしょう。

また、あなたの問題を解決してくれる助っ人が現れる暗示でもあります。普段から周囲とコミュニケーションをとっておくと良いでしょう。いざというときに、あなたを助けてくれますよ。

殺し合いをして生き残る夢

殺し合いをして生き残る夢は、問題が解決することを意味します。抱えている問題の解決策が見つかる、助けてくれる人が現れるなどが考えられます。問題が一段落し、肩の荷が下りることでしょう。

問題解決まであと一歩です。途中で諦めかけているのなら、最後まで粘ることが重要になりますよ。あと一息、腰を据えて取り組んでみてくださいね。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ