【夢占い】着物の夢の意味を状況別に解説

夢に登場する着物は、華やかな運気の象徴。あなたが実際に華々しく活躍できるという暗示であることもあれば、華やかな存在になりたい・注目されたいという願望の反映として登場することもあります。

この記事では、着物が登場する夢を項目別に詳しくご紹介します。成人式や結婚式といったイベントごとの解説もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

着物に関する夢の意味

ハレの日に着られることの多い着物は、あなたの「新たな一面」や「華やかな活躍」を意味します。

これまで発揮できていなかった一面や才能を思い切って解放できるようなタイミングが訪れる暗示のほか、そうした一面を周囲に見てほしい・認めてもらいたいなど、承認欲求が高まっていることを意味するモチーフでもあります。

さらに、華やかで美しい意匠が印象的だったといった場合、あなたが素晴らしい幸運を身にまとうことになるという、吉夢の可能性もありそうです。

着物を着る夢の意味

着物を着る夢は、あなたがこれまでとは違った存在感を発揮できることを意味します。控えめだった人が自己主張するようになる・以前よりも少し目立った存在になるなど、強さや華やかさを強調する方面に変化が起こることになるでしょう。

着物を着てしっくりきた・周囲に褒められたといった内容であれば、あなたの新たな一面は好意的に受け止めてもらえそう。スムーズに「デビュー」できる可能性が高いので、ぜひ明るく邁進しましょう。

着物を上手に着られない夢は、あなたのデビューがうまくいかない可能性を示唆しています。周囲に変化を受け入れてもらえなかったり、変わってはみたもののしっくりこなかったりするかもしれません。

着物の夢ばかりをよく見る理由

着物の夢を何度も見る場合、あなたの承認欲求が高まっている可能性があります。自分を見てほしい・認めてほしいという気持ちが強まっており、もっと目立つためにはどうしたらいいかなどと繰り返し考えている人もいるでしょう。

また、綺麗な着物が印象的だった場合、あなたは近々大きな幸運を手にするかもしれません。内容を詳細に分析することでどのような幸運が来るかまで分かる可能性があるので、特に着物の色や種類、柄に注目してみるといいでしょう。

着物の夢を見た時にすると良いこと

着物の夢を見たとき、あなたにはある種の「デビュー」が迫っている可能性があります。これまで隠してきた一面や新たな才能などが日の目を見やすいタイミングとなるので、何よりも臆さないことが重要となります。

受け入れてもらえるだろうか……、などと思い詰めていては、チャンスを逃してしまうかもしれません。あなたにとっては「開花」や「羽化」のようなタイミングとなるはずなので、人目を気にしすぎず、あなたらしさを前面に出してみましょう。

色別│着物の夢の意味

夢の着物の色は、あなたがまとうことになる運気の種類などを意味します。特に、鮮やかな色や美しい柄などが印象に残った場合は、上質な運気が巡ってくることを意味する吉夢となります。

夢の内容を参考に、高運気を最大限に活かしましょう。

赤色の着物の夢

赤色の着物の夢は、あなたにエネルギーが充実してくることを意味します。特に、赤い着物を着て気分が上がったといった内容であれば、吉夢です。体力や気力が上がり、どんなことにも意欲的にチャレンジできる時期になるでしょう。

一方で場面が暗い・着物の色が悪目立ちするといった内容であれば、モチベーションが上がりすぎて空回りする暗示です。忘我状態になって周囲から浮いてしまうかもしれません。悪気なくみんなを振り回さないように気をつけましょう。

ピンクの着物の夢

ピンクの着物の夢は、あなたの恋愛運がアップしていることを意味します。普段よりも華やかな装いや、「大和なでしこ」的なおしとやかな振る舞いがこの時期のラッキーアクションとなるでしょう。

着物の色がくすんでいるといった印象があれば、相手にアピールしようという気持ちが逸るあまりに空回りしてしまうかも。落ち着かない態度は逆効果になりそうなので、うまく進展しなくても焦らないようにしましょう。

青色の着物の夢

青色の着物の夢は、あなたの知性が高まることを意味します。特に、勉強や仕事、個人的な活動など、あなたが頭脳を発揮するような分野での活躍に追い風が吹くようなタイミングとなるでしょう。

印象が悪かった場合、早く成果を認められたいと気持ちばかりが焦ってしまうかもしれません。結果は後からついてくるはずなので、まずは目の前の課題に集中して取り組みましょう。

水色の着物の夢

水色の着物の夢は、あなたに穏やかな追い風が吹いていることを意味します。劇的な飛躍のタイミングとはならなそうですが、何事も順調に進展していくような平和な時期となるでしょう。

印象が悪かった場合、どっちつかずの中途半端な状態に注意が必要です。必要な選択を先延ばしにするなど宙ぶらりんな態度を取ると、その後の決定まで遅れかねません。決めるべきときにはしっかりと決断しましょう。

オレンジ色の着物の夢

オレンジ色の着物の夢は、あなたの社交性がアップしていることを意味します。包容力が高まるタイミングでもあるので、あなたを慕ってたくさんの人が周りに集まる予感です。

普段は引っ込み思案で大人しくしていることが多いという方も、この機会に勇気を出して積極的になれば、想像以上に明るくコミュニケーションが取れるかもしれません。

一方で、オレンジは「お堅い」色ではないため、地に足のつかない浮ついた態度には注意が必要です。不誠実な言動や無責任な態度は運を下げてしまうので、気をつけましょう。

黄色の着物の夢

黄色の着物の夢は、あなたが心のままに明るく過ごせるタイミングが来ることを意味します。誰かが甘えさせてくれる・嬉しい予定が入っているなど、天真爛漫に楽しめる時期となるでしょう。

ただし夢の印象が悪かった場合は、あなたの子供っぽさやワガママな態度が前面に出てきてしまう暗示になります。頼れる人がいるからといって甘えすぎたり、周囲を振り回したりしないように気をつけましょう。

緑色の着物の夢

緑色の着物の夢は、あなたに伸び伸びと成長できるタイミングがやってくることを意味します。日の光を浴びて植物がグングン伸びていくように、あなたもイキイキと活躍できるような環境に恵まれそうです。

この夢を見たあと、あなたの状況は今までよりもリラックスできるもの・安定感のあるものに変化する可能性があります。あなたの伸びしろを最大限に活かし、安心して大きく羽ばたきましょう。

黒色の着物の夢

黒色の着物の夢は、あなたに思いがけない運気の変化が訪れることを意味します。良くも悪くも、夢を見た段階のあなたには想像もつかないような出来事がやってくる可能性もありそうです。

また、夢で喪服として着物を着ていた場合、現状を変えたい・生まれ変わりたいというあなたの気持ちが反映された夢と考えられます。新しく趣味を始めてみるなど、フレッシュな運気を取り入れられるような行動が開運のカギとなるでしょう。

白色の着物の夢

白色の着物の夢は、あなたに不思議な幸運がもたらされることを意味します。特に、白い着物を着た・肩から羽織ったといった場合は吉夢です。

白は霊性や神聖さと縁の深い色なので、まさしく神に守られているかのように飛躍したり、ハプニングを回避したりできるかもしれません。

また、「白い着物」というと白無垢のイメージもあります。あなたの結婚願望が高まっているというだけでなく、行動次第では実際に結婚に近づける可能性もありそうです。

金色の着物の夢

金色の着物の夢は、あなたの金運が上昇していることを意味します。特に、キラキラした生地や美しい刺繍などが印象に残った場合は、そんな豪華な衣装にふさわしい素晴らしい運気が巡ってくる可能性もありそうです。

ただし、夢の印象が悪かった場合は、気が大きくなってしまって散財する恐れアリ。周りがチヤホヤしてくれるからといって、無計画に大盤振る舞いを繰り返す……、といったことにならないように注意しましょう。

紫の着物の夢

紫の着物の夢は、あなたの魅力がアップすることを意味します。特にこの時期の運気は恋愛面でプラスに働きやすく、誰かがあなたに魅了されて好意を向けてくる可能性もあるでしょう。

この時期に魅力となるのは、主にあなたの色気。といっても、上品さが不可欠となるので、あからさまに肌を見せる衣装や強い香水、媚びるような態度は避けてくださいね。奥ゆかしさを身につければ、恋愛運は安泰です。

もし夢の印象が悪い場合は、理想が高すぎるというサインです。「恋」に恋していないか、また、こうでないとダメと決めつけていないか振り返ってみましょう。

イベント別│着物の夢の意味

着物が登場するイベントは、あなたの人生上の転機などを意味します。あなたにとっては周囲に自慢したくなるような嬉しい変化という可能性が高いでしょう。祝福されたいという気持ちが行き過ぎて傲慢な態度を取らないようにだけ、注意が必要です。

成人式の着物(振袖)の夢

成人式の着物の夢は、あなたに大人としての自立のチャンスが巡ってくることを意味します。あなた自身にも、早く一人前の大人として認められたいという気持ちがあるのでしょう。

夢の印象が良かった場合、あなたは一人の大人としてスムーズな門出を迎えられそうです。印象が悪かった場合は、認められたいという気持ちが空回りしてしまうかも。焦って背伸びをしすぎないようにしましょう。

七五三の着物の夢

七五三の着物の夢は、あなたに「節目」のような出来事が訪れる暗示です。七五三は、子供が無事に成長したことを祝う・子供の長寿を祈願する行事という点から、あなたに訪れる節目も、自身の成長を感じられるものでしょう。

例えば栄転や結婚、名誉ある賞の受賞、資格取得など。

ここまで無事に辿り着いたのは、あなたの努力はもちろん、大勢の人に助けられてのことであったはずです。自分自身を大いにお祝いするとともに、サポートしてくれた人たちへの感謝を忘れずに伝えましょう。謙虚で素直な気持ちが、今後も良好な運気を運んでくれるはずです。

卒業式の衣装が着物の夢

卒業式の衣装が着物の夢は、あなたが人生の分岐点を迎えようとしていることを意味します。あなたにとってその転機は晴れがましいものであり、周囲にお披露目したいと思っているのかもしれません。

ライフステージが一段階上がるような転機が控えている可能性も高いですが、嬉しいからといって周囲に吹聴したり、傲慢な態度を取ったりしないように気をつけましょう。不誠実な態度はせっかくの門出に傷をつけてしまいかねません。

花嫁衣装で着物を着る(打ち掛け)の夢

花嫁衣装で着物を着る夢は、結婚運アップの吉夢です。また、あなたが実際に結婚を控えているときにも見る傾向にあります。

着物に派手な印象があれば、「主役」として目いっぱい目立ちたいと思っているのかもしれません。披露宴に大勢のゲストを招待したいと考えている人もいるでしょう。

結婚式は、一生に一度の晴れ舞台です。心行くまでプランを練れば、きっと華やかな一日を演出できることでしょう。祝福に駆けつけてくれたゲストへの感謝も、ぜひお忘れなく。

着物の状態・印象別│着物の夢の意味

着物の状態や印象は、あなたに今後巡ってくる展開や運勢などを意味します。運気が上がることが分かる吉夢であることが多いですが、なかにはトラブルの可能性を警告する内容も。

しかし心配しすぎなくても大丈夫です。夢を見ている段階なので、回避が可能と解釈できます。心当たりがあればしばらく身辺に注意しましょう。

豪華な着物の夢

豪華な着物の夢は、あなたの運気が大きく高まっていることを意味します。これまでよりも「高い地位」につくことになる可能性も高いので、上級マナーやTPOなどを勉強しておくのがおすすめです。

どんな状況にも対処できるという自信をつけることで、名実ともに充実した人間性を獲得できることでしょう。

ただし、その豪華な着物がレンタルの着物であったなら、あなたが秘密を隠しているサインです。もしくは自己肯定感が低く、そんな自分を知られたくないと思っているのでしょう。

「外面の自分」と「内面の自己」に乖離を感じて、少々心に負担がかかっているようです。

この場合も、自信をつけるための行動がツキを呼びます。フットワークを軽くすれば、豪華な着物を着こなせるのはあなただからこそ、と評判になることでしょう。

みすぼらしい着物の夢

みすぼらしい着物の夢は、あなたが自信を損なうような出来事が起こる可能性を示唆しています。この出来事によって、あなたはかなり惨めな思いをすることになる恐れがありそう。誰にも姿を見られたくない……、と思い詰めてしまうかもしれません。

あなたの運気自体が一時的に低迷するタイミングとも解釈できるので、この出来事はあなたの実力やスキル不足が原因というわけではなさそうです。焦って無理に行動するのではなく、落ち着いて嵐をやり過ごしましょう。

着物の帯が印象的な夢

着物の帯が印象的な夢は、あなたに「縁が結ばれる」ような出来事が起こることを意味します。婚約・結婚・契約など、誰かとの関係が新たなステージへ歩を進めるようなタイミングとなる予感です。

特に、帯がきらびやか・綺麗・幅が広いなどの印象があれば、今後結ばれることになる縁はあなたにとって素晴らしい良縁となるでしょう。お相手に対して誠実な対応を心がければ、末永く良好な関係が築けるはずですよ。

着物の柄が印象的な夢

着物の柄が印象的な夢は、そのモチーフに応じた運気があなたに巡ってくることを意味します。

〈柄と運気の例〉

  • 鶴:運勢アップ・新たな恋の訪れ
  • 亀:長寿・金運
  • 鯉:健康運・家庭運
  • 波:運気の変化
  • 花:愛情運・女性的な魅力

特に、柄の刺繍が綺麗・大きいといった内容であれば、あなたに訪れる運気も大きく良質なものと解釈できそうです。

逆に、刺繍がほつれている・柄を気に入らないといった内容であれば、その運気が少し欠ける時期になりそうなので注意しましょう。

着物が破れる夢

着物が破れる夢は、あなたが自信を持っている部分や運気が損なわれる可能性を示唆しています。

夢での「破れる」という出来事には「出費」という意味があるため、特に経済面でダメージがあったり、懐が寒くなるような出来事が起きたりする恐れもありそうです。

破れた原因がはっきり分からないといった内容であれば、身辺に十分注意する必要があります。あなたが気づかないうちにトラブルが身近にまで迫ってきているかもしれません。

着物が汚れる夢

着物が汚れる夢は、過去の失敗などが原因であなたが自信を失っていることを意味します。

あなたにとっての「汚点」がまだ解消されておらず、うまく自己表現・自己アピールなどができない状態にある人もいるでしょう。

汚れが大きい・濃いといった印象があるほど、あなたが抱えるトラウマなども根が深そうです。早く傷を癒やそうと焦らず、時間をかけて自分自身と向き合うことが解決の早道となるでしょう。

行動別│着物の夢の意味

着物に対するあなたの行動は、あなたの今後の在り方やそれに対するアドバイスなどを意味します。

あなたが本当にあなたらしく生きていくために重要なヒントが示唆されていることもあるので、今の生き方に少しでも疑問を感じるという場合は、夢の内容をよく分析して参考にするといいでしょう。

着物を着付けてもらう夢

着物を着付けてもらう夢は、あなたが誰かのサポートを得て「一皮むける」ことを意味します。特に、綺麗に着付けてもらえたという内容であれば、お相手の助力によって一気に境遇が引き上げられるシンデレラストーリーのような展開もあり得ます。

うまく着付けてもらえなかったという場合は、助けてくれる人は身近にいるものの、二人の呼吸が上手に噛み合わなかったり、あなたが飛躍するまでに少し時間がかかったりしそう。

しかし焦ってイライラしては元も子もありません。相手への感謝を忘れないことで、スムーズな二人三脚が実現するはずです。

人に着物を着付ける夢

人に着物を着付ける夢は、あなたが誰かを「プロデュース」するタイミングであることを意味します。着付けていた相手が具体的に誰か分かる場合、スキル・人脈・経験など、その人が飛躍するためのカギをあなたが握っている可能性があります。

相手を覚えていなかった場合は、これからあなたの力を必要とする人が現れるかもしれません。あなたにとってもいい勉強になるはずなので、ぜひ優しく手を貸してあげてくださいね。

着物が着崩れする夢

着物が着崩れする夢は、あなたの表面的な装いが剝がれてしまう可能性を示唆しています。ふとしたきっかけで本心が知られてしまう・普段見せていた顔とは別の実態がバレてしまうといった出来事が起こる恐れもありそうです。

あなたは普段、自分の本音や自然体の姿を「恥ずかしいもの」としてひた隠しにしている可能性があります。

しかし、取り繕った姿をいつまでも演じ続けるのは苦しいもの。これを機に等身大の自分に戻ってみれば、これまでよりも楽に過ごせるようになるかもしれません。

着物を脱ぐ夢

着物を脱ぐ夢は、あなたがみずから「虚飾」や「背伸び」を手放すことを意味します。

この夢を見た段階のあなたは自分を大きく・華やかに見せようと気を張っている可能性がありますが、そうした姿勢を改めてナチュラルに生きようと決める転機が迫っているのかもしれません。

着物を脱いでスッキリしたといった印象があれば、あなたは自然体に戻ることでそれまでよりもゆったりと歩めるようになるでしょう。心もとない印象があれば少し困惑があるかもしれませんが、あなたの決断は間違っていないので安心して進みましょう。

着物を人からもらう夢

着物を人からもらう夢は、誰かがあなたに自信を授けてくれることを意味します。チャームポイントを褒めてもらえる・意外な才能を見出してもらえるなど、あなたが気づいていない「美しい一面」を誰かが教えてくれるような出来事が起こりやすいタイミングとなります。

もらった着物を気に入った場合、あなた自身も新たな自分の魅力に満足できるでしょう。

着物が気に入らない場合は、自分ではその魅力をイマイチと感じるかも。客観的に見ると素晴らしい価値ある長所という可能性もあるので、つまらないなどと思わず受け入れてくださいね。

着物を人に譲る夢

着物を人に譲る夢は、あなたが誰かに何かの主役を譲ることを意味します。もともとはあなたのものだったポストを誰かに引き継ぐなど、あなたの「華やかさ」を人に譲るような出来事が起こりやすいタイミングとなります。

二人ともが喜んでいた場合、この引き継ぎは双方が満足できる円満なものになるでしょう。一方だけが喜んでいた場合は、どちらかにとって不本意な展開になりそう。一方的な条件の押しつけにならないように、事前の取り決めや打ち合わせはしっかり行いましょう。

着物をたたむ夢

着物をたたむ夢は、あなたが自分の心と向き合おうとしていることを意味します。もっと目立ちたい・注目を集めたいという気持ちを冷静に分析し、もう少し落ち着いて現状を見つめようと思っているのかもしれません。

自分で自分の才能や適性を見極め、本当はどうしたいのか、何を目指すべきなのかをしっかり考えようとしている人もいるでしょう。しっかりと自己分析をするチャンスとも解釈できるので、これを機に最善の道を探してみるといいでしょう。

着物をタンスに仕舞う夢

着物をタンスに仕舞う夢は、あなたが自己顕示欲や承認欲求を心の奥深くにしまい込もうとしていることを意味します。もっと自己表現したいという思いはあるものの、現実との兼ね合いを考えてその気持ちを封印しようとしている可能性がありそうです。

場合によっては、過去に受けた批評などが原因で表舞台に立つことをためらっているという人もいるでしょう。

あなたが本当にやりたいと思う気持ちに勝るものはありません。諦めることに少しでもためらいがあるなら、臆せず邁進しましょう。

着物を縫う夢

着物を縫う夢は、あなたが自分を輝かせるために着実な努力を重ねていることを意味します。一針一針、丁寧に布を縫い進めるように、一歩の幅は小さいながら確実に実力をつけようとしているのでしょう。

単に華やかな世界に憧れるのではなく、それに見合う力をしっかり身に着けようという堅実さが窺える夢です。綺麗に縫えたのなら、目標までの道筋はバッチリでしょう。何回か失敗を重ねつつ縫っているのなら、道筋は少々雑然としているようです。要領よく進める方法がほかに見つかるかもしれません。

いずれにしても、夢を見たあとも運針を続けましょう。あなただけの着物がいつか縫い上がり、あなたの人生を華やかに彩ってくれるはずです。

着物を捨てる夢

着物を捨てる夢は、あなたが自己顕示欲や「表面的な見栄え」を捨てることを意味します。もっと自然体で生きたい・見栄を張らずに過ごしたいという気持ちが高まり、これまでの生き方を思い切って改めようとしている人もいるでしょう。

着物を捨ててスッキリしたといった内容であれば、ライフスタイルを変更することで身軽になれそうです。

着物を捨てて寂しく思った場合は、まだ前の生き方に未練があるのでしょう。焦る必要はないので、自分に合った生き方をしっかり見つけましょう。

着物を買う夢

着物を買う夢は、あなたが「華やかさ」や「新たな一面」を獲得できることを意味します。この夢ではお金を介して着物を受け取っているので、有料のレッスンやセミナー、講座などを受講しようと考えている場合もあるでしょう。

買った着物が気に入った場合は、対価に見合った成果や情報が得られそうです。気に入らなかった場合は、少し肩透かしな結果になるかも。自分が本当にほしい情報が学べる講座かどうか、事前にしっかりチェックしましょう。

着物を売る夢

着物を売る夢は、あなたが持っている情報や知識が誰かの助けになることを意味します。個人セミナーや講座などを開こうと検討している人もいるでしょう。

着物を売って気分が良くなった・相手が喜んでくれたといった内容であれば、あなたの講座は関係者全員にとって実りの多いものとなるでしょう。

微妙な印象だった場合は、内容などに再考の余地があるかもしれません。盛り込むべき内容を取りこぼしていないかどうか、見直してみましょう。

着物を選ぶ夢

着物を選ぶ夢は、あなたが将来のために何を身につけるべきかを迷っていることを意味します。この夢を見たあなたは、複数の選択肢の中からスキルや技術を選んで習得しようとしているのかも。特に、華道・茶道・お琴など、日本の伝統的な習い事を何か選ぼうとしているという可能性が高いでしょう。

選んだ着物に満足したといった内容であれば、あなたが今考えているものを選ぶのが正解です。決められなかった・決めて後悔するといった内容であれば、別の候補を検討してみてもいいかもしれません。

着物を洗う・クリーニングに出す夢

着物を洗う夢は、あなたが自分の足を引っ張るコンプレックスを克服しようとしていることを意味します。自分で着物を洗っていた場合、あなたは自力で心を浄化し、飛躍していくための下地を作ることができるでしょう。

クリーニングに出す場合は、誰かの励ましなどがきっかけとなって自信を持てそうです。コンプレックスだと思っていたところを逆に褒められるといった出来事もあり得るので、ぜひ素直に受け取ってくださいね。

着物姿の男性を見る夢

着物姿の男性を見る夢は、あなたの性別を問わず、男性的な要素を取り入れることが魅力アップにつながることを意味します。たとえば、論理的な態度や行動力、周囲を引っ張る積極性などを前面に出すことが有効な自己アピールとなるでしょう。

この時期に獲得した男性的な魅力は、特に仕事面で大きく貢献してくれる可能性大。「頼もしい有望株」としてそれまでよりも注目されるようになるかもしれないので、自信をもって邁進しましょう。

着物姿の女性を見る夢

着物姿の女性を見る夢は、あなたの性別を問わず、女性的な要素を持つことであなたの魅力が上がることを意味します。これを機に、おしとやかで品のある態度、優しさや柔らかさなどを身に着けてみましょう。

あなたが手に入れた女性的な魅力は、主に愛情面で威力を発揮しそうです。「エレガントで素敵な人」とこれまで以上に周囲から好意的なまなざしを送られるようになる可能性もあります。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ