「危険」嫌いな人が去っていくおまじない10選

人間誰しも「相性」というものがあります。良縁もあれば悪縁もあるのは自然の摂理。どうしてもこの人とは合わない……と思うこともあるでしょう。縁を切りたい人が身近にいる環境を我慢し続けるのはつらいですよね。

今回は人間関係で苦しんでいる人や理不尽な我慢を強いられている人のために「嫌いな人が去っていくおまじない」を10個厳選して紹介します。いずれも簡単にできるうえ、効果は強力です。

快適に過ごせる環境を築くのに役立つはずです。ただし「縁を切る」のですから、本当に必要な時にだけ、持って行ってください。軽はずみな利用は危険ですよ。

もくじ

「危険」人との縁を切るおまじないで注意すること

縁を切るおまじないは「呪う」ことによく似ています。黒魔術の側面を持ちますから、中途半端な気持ちや興味本位だけで行うと術者に呪いの跳ね返りが起こることもあります。

さらに、効果が強力なので、一度切ってしまった縁を再び繋げるのは困難です。一時の感情に囚われず、よくよく考えてから実行しましょう。

またおまじないを実行した人がそこまで望んでいなかったとしても、おまじないをかけられた人が不幸な目に遭って、結果的に縁が切れる結果になるかもしれません。

あるいはおまじないをかけられた人が遠ざかることで悲しむ人がでる場合もあるでしょう。そうなった場合、罪悪感に苦しむかもしれません。

「超強力」身近な物を使った人との縁を切るおまじない

ハサミ、トイレットペーパー、消しゴム、塩やシナモン、紙など、身近にあるものを使ったおまじないをご紹介します。

どれもやり方は簡単ですが、効果が強いので、使うときは本当に必要なのかよく考えてくださいね。

強い意志を持ち、集中して行うのがコツです。どのおまじないも、行うことを誰にも言ってはいけません。

アメジストのブレスレットを使ったおまじない

良縁を結び、悪縁を断ち切るおまじないです。

準備するもの

  • アメジストのブレスレット
  • 白い紙
  • あら塩
  • きれいな水
STEP
アメジストのブレスレットを白い紙の上に置き、上から一つまみのあら塩を振りかける
STEP
日光に4時間ほど当てる
STEP
4時間経ったらきれいな水でブレスレットを洗う
STEP
縁を切りたい人と会うときにはそのブレスレットを身に着ける

あら塩と日光でパワーアップしたアメジストが悪縁を遠ざけ、良縁を呼びこんでくれます。

ハサミを使った嫌いな人が去るおまじない

今後の関係を一切断ち切るほどの強力なおまじないです。このおまじないをしていることは誰にも言ってはいけません。

準備するもの

  • ハサミ
  • 白い紙
  • 黒いペン
  • 赤いペン
  • ティッシュ
STEP
白い紙に黒いペンで縁を切りたい人の名前を縦書き漢字フルネームで書く
STEP
名前の下に赤ペンで「×」と書く
STEP
書いたら名前が内側になる様に折りたたむ
STEP
その紙を一週間誰にも見られないように持ち歩く
STEP
一週間経ったら、紙を折りたたんだままハサミで切り刻み、それをティッシュにくるんで捨てる

トイレットペーパーを使ったおまじない

自分の周りから悪いモノ(縁を切りたい人)を払うおまじないです。

塩の「清める力」により、円満な別れが訪れます。

準備するもの

  • トイレットペーパー
  • 紙皿
  • トイレ
  • サインペン
STEP
トイレに紙皿を置き、盛り塩をする
STEP
トイレットペーパーに縁を切りたい人の名前をフルネームで書き、水の中に浮かべる
STEP
「○○(縁を切りたい人の名前)と別れられますように」と唱え、トイレの水を流す

縁を切りたい理由を思い浮かべながらやるのがコツです。

STEP
1週間かけて盛り塩も少量ずつトイレに流す

一度に大量に塩を流すと故障のリスクがあります。

消しゴムを使った嫌いな人が去っていくおまじない

嫌いな人と円満に距離を取るおまじないです。

緑色は「縁」にゆかりのある色です。結びつけるだけでなく、縁を切る力もあるといわれています。

準備するもの

  • 白い紙
  • 新品の消しゴム
  • 緑色の色鉛筆
STEP
縁を切りたい人の名前を紙に書く

このとき、その人が遠ざかっていくイメージを強く持つのがコツです。

STEP
名前を消しゴムでキレイに消す
STEP
おまじないに使った紙と色鉛筆は燃やして捨てる
STEP
消しゴムは誰にも触らせないように気をつけながら使い切る

塩やシナモンを使ったおまじない

悪い気(縁を切りたい人)を払うことができるおまじないです。

縁を切りたい人の名前が分からなくてもできるので、ストーカー対策やクレーマー対策などにもおすすめです。

準備するもの

  • 岩塩または自然塩 小さじ1
  • シナモン 小さじ1
  • タイム 小さじ1
  • 小瓶
STEP
塩、シナモン、タイムをよく混ぜて小瓶に入れる

この小瓶は常に持ち歩きましょう。

STEP
縁を切りたい人と関わった時や気配を感じた時に、瓶の中身を少量足元に撒く
STEP
これを繰り返すと段々と縁が切れていく

人形(ヒトガタ)の紙と髪を使ったおまじない

縁を切りたい人を自分の周囲から消すおまじないです。

準備するもの

  • 人の形に切り抜いた白い紙
  • キャンドル or ろうそく
  • 縁を切りたい人の髪の毛
STEP
人型に切った紙にペンで縁を切りたい人の名前をフルネームで書く
STEP
そのひとの髪の毛も糊で貼りつける
STEP
「○○さん(縁を切りたい人)と縁が切れますように」と7回唱える
STEP
ろうそくに火をつけてその紙を燃やす

縁を切りたい理由を具体的に思い浮かべながら行うのがコツです。

ただし人形(ヒトガタ)は、古来呪い返しや災厄の肩代わりとして使われてきたもの。

正しい方法で行わないと、呪いが跳ね返ってくる恐れがあるのでご注意を。

恋人との縁を切るためのおまじない

今までの恋の縁を断ち切り、新たな恋に進めるおまじないです。

準備するもの

  • 恋人と一緒に映っているプリント写真(データの場合は記憶デバイスにまとめる)
  • 白い封筒
  • 黒い紐
  • マッチまたはライター
STEP
プリント写真や記憶デバイスを白い封筒に入れる
STEP
その封筒を黒い紐で十字になるように結んで一晩放置する
STEP
翌朝、プリント写真は封筒ごと破ってから燃やす
STEP
記憶デバイスは中身を消去、または記憶デバイスそのものを破壊する

その後、燃やせるようならば燃やしましょう

好きな人に近づく相手を遠ざけるおまじない

割りばしや鏡や写真を使い、好きな人からライバルを遠ざけるおまじないです。写真や名前を利用します。

簡単ですが、効果は強力です。呪いに近いおまじないなので、正しい方法と強い意志が欠かせません。

おまじないは誰にも見られないように・感づかれないように行う必要があるので、細心の注意を払いましょう。

また、好きな人と自分の縁が結ばれるおまじないも重ねて行うと、より効果を得られます

割り箸を使ったおまじない

好きな人と自分の縁を近づけ、ライバルと距離ができるおまじないです。

「名前を折る」という少々手荒い方法なので、本当に必要なときのみに行いましょう。

準備するもの

  • 割っていない状態の割り箸
  • 細いペン
STEP
割っていない割り箸のそれぞれ1本ずつに好きな人の名前と遠ざけたい相手の名前を書く
STEP
割り箸を割り、遠ざけたい相手の名前が書いてある方を折る
STEP
折った割り箸は捨てる
STEP
好きな人の名前が書いてある方を大切に保管する

鏡を使ったおまじない

好きな人と好きな人に近づく人を別れさせるおまじないです。

準備するもの

  • 好きな人と遠ざけたい人の写真(ない場合はそれぞれのフルネームを書いた紙)
  • 小さめの鏡
  • 赤いペン
  • ハンマー
  • テープまたは糊
  • 黒い袋
STEP
好きな人と、好きな人から遠ざけたい人の写真を、テープや糊を使って鏡に貼る

写真には対象の人以外が写っていてはいけません。

STEP
写真の下に赤いペンでそれぞれのフルネームを書く
STEP
その鏡を立てかけて30分以上「別れてほしい」と念を込める
STEP
ハンマーで鏡を叩き割る
STEP
鏡の破片と写真を黒い袋に入れ、誰にも見られないように捨てる

写真を使ったおまじない

「遠ざけたい」という強い意志を具現化させるおまじないです。

準備するもの

  • 好きな人と、遠ざけたい人が一緒に映っている写真(ない場合は単体で写っている写真を貼り合わせる)
  • 針またはカッターナイフ
STEP
自分の親指を針などで刺し、血を1滴、写真の上に垂らす
STEP
血が乾いたら目を閉じて「ヴァイザーラディ・ユルユル・カーマン」と唱える

精神を集中させるのがコツです。

STEP
写真の2人の間を手でちぎって裂く
STEP
遠ざけたい相手の写真は徹底的に丸めて捨てる
STEP
好きな人の写真は誰にも見られることのない場所で大切に保管する

嫌いな人が去っていくおまじないまとめ

今回紹介したおまじないは悪い縁を遠ざけ、良縁を結ぶためのおまじないです。

嫌いな人が身近にいたり必要以上に関わったりすると心身に不調をきたし、弱ってしまいます。この状態では何をしてもうまくいきませんし、本来持っているはずの魅力が霞みます。

ただし「縁を切る」のですから、相応の覚悟を持ってください。

また、誰にも知られてはいけません。本当に必要なときにだけ強い意志をもって実行し、快適な環境を手にいれましょう。

監修者紹介

C CHANNEL占い編集部のアバター C CHANNEL占い編集部 占いコラムの編集

占いの編集者として、スピリチュアルな世界と知識をわかりやすく伝えしていきます。日々、占い師の方々と協力しながら、魅力的な内容を編集し、皆様に届けます。占いの魔法を、文章を通して感じ取っていただければ幸いです。

もくじ