1月7日生まれの性格や運勢・好きなタイプと落とし方

もくじ

1月7日生まれの基本!星座・誕生石・誕生花

星座山羊座(12月22日〜1月19日)
誕生石ラピスラズリ、ガーネット
誕生花スノードロップ、ベンジャミン

1月7日生まれの性格や特徴

頭脳明晰・冷静沈着

1月7日生まれの人は、頭脳明晰・冷静沈着な「ブレーン」です。

仕事のトラブルで周りが慌てふためいたとしても、1月7日生まれの人は感情をコントロールして策を講じられます。その冷静さに、ハッとして我を取り戻せる人も多いでしょう。グループ・組織内では一目置かれる存在です。

冷静な部分が見えやすいぶん、クールで話しかけづらいと思われることも稀ではありません。しかし実際に話してみれば、1月7日生まれの人が心に秘めている情熱や温かさに気づくでしょう。

ユニークな発想力

常識人でありながらも、ユニークな発想力の持ち主である1月7日生まれの人。

当たり前と感じられるようなことも角度を変えて観察し、アイデアを生み出すことが自然とできます。その発想が世の中の不便を便利に変えるきっかけとなることもあります

ただし制限が多いと持ち前のユニークさを発揮しづらくなってしまいます。そのため1月7日生まれの人にとっては、のびのびとできる居場所が何よりも大切です。居場所を複数作っておけば、気分転換が捗り、発想力も活性化するでしょう。

ユニークな発想力

1月7日生まれの人は、好きなことに対してより高い集中力を発揮します。ニュースを見て関心を持ったもの、趣味として楽しんでいるものの知識を、瞬く間に吸収できます。集中力が高いぶん、物事に対する理解レベルも高いです。

ただ集中力が高まりすぎると周囲の声が耳に入りにくく、自分だけの世界に入り浸ってしまいがち。

友人や恋人に寂しい思いをさせてしまう場合もあるので、誰かと一緒にいる自分と、没頭する自分のスイッチをうまく切り分けると良いでしょう。

少しのことでは揺らがない精神力

芯の強さも1月7日生まれの特徴として挙げられます。少しのことでは揺らがない精神力があるので、自分にとって重要と思える決断をしていくことができます。

経験を積んで精神的にも熟してくると、より自分の軸が太くなってくるはずです。

ブレない姿勢を見た周りの人間は、1月7日生まれの人に対して安定感や信頼感を抱くでしょう。有言実行で周囲を引っ張っていけるのが、1月7日生まれの魅力なのです。

一人でいることを好む

1月7日生まれの人は群れになって行動するよりも、一人でいることを好む傾向にあります。

飲み会やグループでの集まりに消極的でありながらも、そっけなさを感じさせないため、周りは1月7日生まれの人に対して「一人でも心が充実した人」という印象を持ちやすいでしょう。

1月7日生まれの人は趣味の時間だけでなく、自分と向き合う時間をたっぷりとっています。それゆえに、心が喜ぶ過ごし方やつらくなったときの対処方法などもよく知っているのです。感情のコントロールが上手なので、大人びた人として見られることも多いでしょう。

1月7日生まれの隠された性格や本質

1月7日生まれの人は強い信念を持って自分らしく貫けるタイプですが、繊細な一面もあります。冷静で分析力にも優れているぶん、環境の変化や周囲の感情を敏感に感じ取りやすいのです。自分自身の感情も素早く認識して、日々対処していることでしょう。

また1月7日生まれの人は、自分の気持ちを打ち明けることが苦手な傾向にあります。周囲の目には、ブレない心でテキパキ仕事をこなす姿ばかりが映りやすいです。ただ本当は繊細なので、その裏で疲労を溜め込んでいることも……。

芯の強さと繊細さがあるからこそ、困っている誰かに手を差し伸べる勇気も持ち合わせています。口数こそ多くありませんが、心の中では周りのことを気にかけている優しいタイプと言えるでしょう。

1月7日生まれの隠された悪い性格

1月7日生まれの人は自分の価値観がはっきりしているので、たまに頑固な面が出てしまうことがあります。特に否定されたり、自分と正反対の意見を述べられたりといった場面では、意固地になりやすいです。

ただ1月7日生まれの人は、もともと冷静な心の持ち主。落ち着いて相手と向き合えば、自分とは違う価値観も受け止められるはずです。

また言葉足らずで相手に勘違いをさせてしまっている場合もあります。すれ違いが起きていないか、確認するようにすると人間関係がより円滑になるでしょう。

男性

1月7日生まれの男性は、クールで頭の回転が速いです。自分が選んだ道は貫き通す芯の強さを持っています。

女性

1月7日生まれの女性は、周囲に依存せず自分の楽しみを発見する傾向にあります。どこかミステリアスな雰囲気をまとっています。

1月7日生まれの人生・全体運勢

大人びた性格

1月7日生まれの人は、子どものころから大人びた性格をしている場合が多いです。

周りの状況を理解する力や危機管理の力に長けているので、人生における大きなリスクはきちんと避けられるでしょう。

また自分で決めたことは責任を持って取り組みたいと思うぶん、きちんと目標を立てて行動すれば大きな成果につながりやすいです。自分で自分を認められるようスキルアップを欠かさないので、自ずと精神力も鍛えられますよ。

コミュニティ参加に消極的

1月7日生まれの人は、口数が少なくコミュニティ参加に消極的な部分があります。

社会人として歩み始めた最初のころは、周囲に馴染めず苦労するかもしれません。ただ、仕事ぶりや人柄が理解されると、周りに一目置かれる存在になるはずです。

持ち前の冷静さが周知されると、大きな役割を任されることもあるかもしれません。

信念がしっかりしているので、自分と組織の方向性が合えば自他ともに認める成果を収められるでしょう。自分の芯を大切にすることが、1月7日生まれの人の運勢をアップさせます。

1月7日生まれのラッキーカラー・ラッキーナンバー

1月7日生まれの人のラッキーカラーはブラック。

ラッキーナンバーは「8」です。

ブラックの財布やバッグなどを持っていると、頭が切れる1月7日生まれの人の魅力が引き立ちますよ。

またラッキーナンバー8を意識することで、冷静さを保ちやすくなります。

1月7日生まれの恋愛傾向

ギャップを持つ

冷静でありながらユニーク、大人びていながら子どものように純粋、というギャップを持つ1月7日生まれの人はモテ気質です。ミステリアスな雰囲気に夢中になる人も多いでしょう。

しかし1月7日生まれの人自身は、モテることを鼻にかけませんし、恋愛に関してはやや鈍感なので、自分がモテていることにあまり気づいていないかもしれません。

好きなタイプ

1月7日生まれの人が惹かれるタイプは、感情的にならずに安定して関係を築ける人です。

自身が冷静な面を持っているので、同じ一面を持った人に惹かれるでしょう。自分の大切な存在として相手を認識すると、とことん大事にしたいと思う傾向にありますよ。

一人でいる時間も大切

また1月7日生まれの人は、一人でいる時間も大切にしたいと思っています。いくらパートナーとはいえ、ずっと一緒にいると窮屈さを感じやすいです。一緒にいる時間と同じくらい、一人でいる時間も確保するのが長続きの秘訣かもしれません。

それゆえ束縛されたり、依存されたりということも苦手です。お互いが自立した上に関係が成り立つと考えるので、お付き合いする際には相手の精神的な面もよく見ているでしょう。

1月7日生まれの落とし方

自分の世界観があるぶん、心の中に一気に入り込むと拒否されやすいです。

趣味を共有しつつ、焦らず少しずつ仲良くなっていくのが良いでしょう。

1月7日生まれとの付き合い方

行動を縛ることはせず、お互いが自由に過ごす時間も取り入れることで、居心地の良い関係を長続きさせやすいです。

1月7日生まれの恋愛が上手くいく方法

口数が少なく、相手に思いが伝わり切っていない場合があるので、態度と言葉でバランス良く愛情表現をすると良いでしょう。

1月7日生まれの恋愛運・人生のモテ期

1月7日生まれの人は、20代後半から30代にかけてモテ期が訪れやすいです。ただ、話しかけづらいオーラを放っていることもあるので、モテていたとしても本人は自覚していないという可能性があります。

クールな人・つかみどころのない人と思われがちな1月7日生まれの人。秘密主義な振る舞いに対し、プライベートへの関心を強める異性は多いでしょう。また周囲に興味が無いように見えて、実は周りをよく見ている点も、異性にとっては魅力的なギャップです。

モテ期にはさまざまな異性からアプローチをもらうかもしれませんが、1月7日生まれの中には恋愛に興味がなく、我が道を行く人もいます。ただ、仕事や趣味に没頭する中で理解し合える人と出会えたなら、生涯のパートナーになる可能性が高いでしょう。

1月7日生まれの結婚運・結婚相手はどんな人

1月7日生まれの人は、一緒にいて居心地の良さを感じる人と結婚に発展しやすいです。洞察力に優れており、相手の感情を察知して分析しがちなので、浮き沈みの激しい相手は苦手なタイプと言えます。おおらかで包容力のある人のほうが、居心地良いと感じるでしょう。

また1月7日生まれの人は一人の時間を好みますが、繊細な心の部分を理解してくれる相手と出会えた場合には、結婚を視野に入れます。家庭という基盤ができれば、持ち前の冷静沈着さをより発揮していけるでしょう。

ただし1月7日生まれの人は仕事や趣味に没頭していることが多いので、結婚時期については遅くなる傾向にあります。40代に入って結婚願望が出てくる場合もあるため、願望がない間は自分自身のためにたっぷり時間を使うのも良いかもしれませんね。

1月7日生まれの人が結婚すると……豹変する?

1月7日生まれの人が結婚した後は、交際時と変わらずパートナーに愛情を注ぎたいと思っています。一度好きになるとまっすぐなので、過度な束縛がなければ良好な関係を築いていけるでしょう。

ただ、少し口下手なところがあり、夫婦間ですれ違いが起こってしまうことも。また1月7日生まれの人は筋道立てて物事を考えるので、喧嘩の際に理屈っぽいと思われがちです。

大事なことは言葉にするという癖付けができれば、安定して仲良くいられるでしょう。

1月7日生まれの仕事の才能

1月7日生まれの人は、持ち前の冷静さや分析力でスムーズに仕事をこなしていきます。物事の芯を捉えるのも上手なので、要領の良い人という印象を周囲に与えやすいです。それゆえ若いうちから、上司にも部下にも頼りにされる人が多いでしょう。

仕事で行き詰まったとしても、発想の転換で突破口を見つけていくはずです。ピンチのときにも諦めない粘り強さは、1月7日生まれが持った才能と言えるでしょう。組織においてはリーダーや進行を任されやすいタイプです。

また高い集中力の持ち主なので、一人で没頭できるような仕事内容も得意。論理的に物事を考えながら、一つひとつ可能性を探っていくことができます。仕事に安定感があるので、周りの信頼も厚いです。

1月7日生まれが向いている仕事・職業

1月7日生まれの人には、研究職やエンジニアなどの仕事が向いています。というのも、1月7日生まれは鋭い視点で物事を捉えることが得意な上、黙々と向き合える忍耐力の高さがあるからです。

一方で、口数が少ない性格のため、接客業やサービス業では魅力を発揮しにくいかもしれません。

ただ状況の判断力やマネジメント能力が高いぶん、これらの職種であっても、現場のまとめ役や発注管理といった仕事内容には向いているでしょう。

監修者紹介

C CHANNEL占い編集部のアバター C CHANNEL占い編集部 占いコラムの編集

占いの編集者として、スピリチュアルな世界と知識をわかりやすく伝えしていきます。日々、占い師の方々と協力しながら、魅力的な内容を編集し、皆様に届けます。占いの魔法を、文章を通して感じ取っていただければ幸いです。

もくじ