【夢占い】不審者の夢の意味を状況別に解説

不審者の夢は、周囲の人との関係に対して、不安や恐怖心を抱いていることを表しています。また、過去のトラウマを表現していることもありますよ。

基本的には凶夢ですが、夢に出てくる不審者の人物像やシーンによっては、恐怖や不安を乗り越えることを示す吉夢になる場合も。以下で、夢の意味を詳しく紹介していきますね。

もくじ

不審者に関する夢の意味

不審者に関する夢は、対人関係に関するネガティブな心情を表す凶夢です。周りにいる人とどう接したら良いか、付き合い方に悩んでいるのでしょう。

また、心の傷を表現していることもあります。昔の辛い出来事を思い出し、悲しい気持ちになっているのかもしれません。

ただし、夢の中で不審者が現れるシチュエーションや不審者の人物像、行動によって意味は異なります。夢の中で起こったことをしっかり観察すれば、現状を打破するヒントが見つかるかもしれませんよ。

不審者の夢をよく見る理由

不審者の夢をよく見る理由は、人間関係に強い不安感を持っていることの表れです。人を信じられなくなるような、苦しいことがあったのかもしれませんね。また、トラウマの影響が大きくなっていることの暗示でもあります。

周囲の人と少し距離をとり、心を癒す時間を設けることをおすすめします。山や森などに行き、自然に触れるのも良いでしょう。きっと、心が穏やかになりますよ。

不審者の夢を見た時にすると良いこと

不審者の夢は、周囲の人や自分への心配事が大きくなった時に見ることが多いです。対人関係に悩んだり、古いトラウマを刺激するような出来事があったりしたのでしょう。

不審者の夢を見たら、まずは気持ちを落ち着かせましょう。ハーブティーやホットミルクなどの温かい飲み物を飲んだり、お風呂にゆっくり浸かったりして、リラックスすると良いですよ。

不安と向き合いたいなら、信頼できる人に相談するのもおすすめです。心の重荷が少し軽くなるかもしれません。

場所別│不審者の夢の意味

夢の中で不審者がいる場所には、それぞれに意味があります。夢に出てくる場所が、夢を見た人の心の状態や気になっていることを表現しているからです。

ここからは場所別に、不審者の夢について見ていきましょう。

玄関先に不審者がいる夢

玄関先に不審者がいる夢は、周囲からの評価や外見を気にしていることを表しています。周りからどんなふうに見られているか、気になってしょうがない状態だと言えるでしょう。

また、何か新しいことが起こらないか気にしているという暗示でもあります。気持ちを鎮める必要がありそうです。瞑想やヨガなどを試してみると良いかもしれませんね。

また、不審者が玄関のノブをガチャガチャ回す夢なら、新しい世界やチャンスを欲しているが、上手く掴めず苦労していることを示します。スキルアップに力を入れてみると良いでしょう。

窓越しに不審者がいる夢

窓越しに不審者がいる夢には、コミュニケーション能力への不安が表れています。会話が上手くいかない、思いが伝わらないなど、もどかしい気持ちを抱えているようですね。

特定の誰かと上手くコミュニケーションが取れていないなら、第三者に協力を仰いでみると良いでしょう。考えや意見をスムーズに伝えられるかもしれません。

不審者が窓を叩く夢は、人間関係のストレスが高まっているという暗示です。1人の時間を作り、何に怒っているのか冷静になって考えるのが良いかもしれません。

不審者が窓から覗いてくる夢は、人への注意力が低下していることを伝えている警告夢です。ちょっとした一言でトラブルが起こるかもしれません。言葉遣いに気を付けてみると良いでしょう。

ベランダに不審者がいる夢

ベランダに不審者がいる夢は、夢を見た人が孤独に苛まれていることを示しています。孤立感や疎外感を感じ、寂しい気持ちでいるのでしょう。

外に出てみましょう。家から出るだけで、鬱々とした気持ちが少し楽になるかもしれません。

可能なら、新しい趣味を始めて、サークルやグループに入ってみるのもおすすめです。出会いや活動の楽しさが、寂しさを軽減させてくれるでしょう。

庭に不審者がいる夢

庭に不審者がいる夢は、人間関係が思い通りにいかないことへの不安を意味しています。好きな人や仲良くなりたい人との関係が進展せず、焦っているのかもしれません。

そんな時こそ、自分磨きを楽しんでみるのがおすすめです。外見はもちろん、中身を磨けば、自分から話しかけなくても自ずと周囲の人が放っておかなくなりますよ。

家の中に不審者がいる夢

家の中に不審者がいる夢は、社会的地位に関わるトラブルへの警告です。出世やプランを邪魔するような、アクシデントが起こりそうです。

また、対人関係への焦りや緊張を示すこともありますよ。急いで周りの人に働きかけるより、まずは情報収集するほうが良さそうです。周りで起こっていることに気づくために、アンテナを張ってみましょう。

トイレに不審者がいる夢

トイレに不審者がいる夢は、人との関わりへの不安が解消されることを暗示する吉夢です。また、愛情が高まって人に対する恐れが浄化される兆しでもあります。

周りの人とのトラブルや好きな人との縮まらない関係など、長らくモヤモヤしていたことが解決されそうな予感です。これから起こることに備え、体調を整えておきましょう。

学校に不審者がいる夢

学校に不審者がいる夢は、人間関係への強いストレスを表しています。人と関わることに疲れ、現実逃避したいと願っているようですね。

映画や読書など、フィクションの世界に没頭するのが良さそうです。問題から離れ、気分を変えることができますよ。さらに、物語から問題を解決する意外なアイデアを手に入れられるかもしれません。

職場に不審者がいる夢

職場に不審者がいる夢は、「周囲の人への不安が仕事のモチベーションを下げている」という暗示です。上司や同僚、部下に不満があり、仕事に集中できない状態になっているのでしょう。

相談できる相手がいるなら、心配な気持ちを打ち明けてみるとすっきりしますよ。愚痴を言うだけでも、少し心が軽くなるかもしれません。

電車やバス・飛行機に不審者がいる夢

電車やバス・飛行機に不審者がいる夢は、乗り物によって意味が異なります。

電車の場合は、危機管理能力の低下を示す警告夢。バスの場合は、周囲との協調性に不安を感じていることを表しています。飛行機の場合は、人間関係が上手く行き不安が消えるという吉夢です。

どの夢の場合でも、人間関係に大きな変化が起きそうです。周囲の人をよく観察しておきましょう。

図書館や美術館など公共施設に不審者がいる夢

図書館や美術館など公共施設に不審者がいる夢は、どの施設だったかが夢の意味に影響します。

図書館の場合は、人に対する不安がポジティブに変わる暗示です。恋愛や仕事において良い出会いに恵まれそうですね。チャンスをものにできるよう、身だしなみを整えておきましょう。

美術館の場合は、人間関係への不安を客観視したいという願望を意味しています。誰かに意見やアドバイスを求めるのが良さそうですね。

状況別:被害│不審者の夢の意味

夢の中で不審者が起こすアクションには、それぞれに意味があります。不審者が取る行動が、夢を見た人の願望や現状を表しているからです。

ここからは、不審者から受けた被害別に夢の意味を見ていきましょう。

不審者に追いかけられる夢

不審者に追いかけられる夢は、人との関わりに行き詰まりを感じている暗示です。知らず知らずの内に、他人から追い詰められ、気力が低下してきているのかもしれません。

リラックスして、気力を回復させましょう。好きな音楽を聴きながら、ぼんやり過ごすと良いかもしれませんね。入浴やマッサージで体をほぐすのもおすすめです。

ただし、不審者に追いかけられて逃げ切る夢なら、その悩みが解決することの表れです。事態が終息するのを待っていましょう。

不審者に触られる夢

不審者に触られる夢は、人に対する興味や性的感情の高まりを恐れているという意味を持っています。

周りの人々に興味はあるけれど、近づきすぎるのは良くないと葛藤しているのかもしれませんね。もしくは、認めたくない恋心を抱えている可能性もあります。

気になる相手のことを考えすぎてモヤモヤするなら、思い切って声をかけてみましょう。趣味や好きなものの気軽な雑談くらいなら、負担が少ないですよ。

不審者に襲われる夢

不審者に襲われる夢は、人に対して迷いが生じていることの暗示です。友人や恋人との関係がこのままで良いのか、悩んでいるのでしょう。

また、人間関係の変化を表すこともあります。周りとの付き合い方を変える時期にきているのかもしれません。自分の気持ちを正直に伝えてみるのが良さそうですね。誠実な言葉が、人との関係をより良くするでしょう。

不審者に付きまとわれる夢

ストーカーのような不審者に付きまとわれる夢は、対人関係に精神的な疲れを感じているという警告です。「1人になりたい」という、あなたの心の声が反映されていると言えますよ。

SNSの更新やメッセージのやり取りを、少し休んでみるのがおすすめです。他人との繋がりを一時的にやめて休憩することで、心穏やかな時間が過ごせますよ。

不審者に拉致・連れら去られる夢

不審者に拉致・連れら去られる夢は、人間関係が意図しないほうへと向かうことを示しています。この変化は良い方向に向かうこともあれば、悪い方向に向かうこともありそうです。

今は人間関係を整理する時期と捉え、周囲の変化を見守るのが無難でしょう。

また、恋愛への衝動や奔放な恋を暗示することもあります。未知ならぬ恋や恋の火遊びに注意しておくと良いでしょう。

不審者から隠れる夢

不審者から隠れる夢は、人に隠したい過去の心の傷を表しています。周囲の人に自分の姿を知られたくないと、臆病になっているのかもしれません。

無理して人と関わらず、今は1人で静かな時間を満喫するのが良さそうです。キャンドルの炎やキャンプでのたき火など、揺れる明かりを眺めてみると、苦しい気持ちが和らぐかもしれませんよ。

不審者に殺される夢

不審者に殺される夢は、煩わしい人間関係からの決別を示す吉夢です。周囲で苦手に感じていた人が転勤や退職で自分から離れるなどで、人間関係の悩みが解消される予感がしますよ。

周りで起こっている出来事が終息するのを待ち、解消されたら思いっきり自分のやりたいことをやるのが良さそうです。気持ちがすっきりして、やりたいことに専念できるでしょう。

不審者に殺されそうになる夢は、周囲の人から離れて新しい自分になるという予兆です。人間関係の変化に伴い、新しいチャレンジをすることで、自分をアップデートできそうですね。

状況別:撃退・通報│不審者の夢の意味

夢の中で不審者と争うケースも、争った内容で夢の意味が変わります。不審者を通報したか、撃退したかによって、これから起こることの暗示に違いがあるというわけですね。

ここからは、撃退や通報などの状況別に、不審者の夢の意味を紹介していきます。

不審者を追いかける夢

不審者を追いかける夢は、アグレッシブな行動で人間関係の不安を解消するという予兆です。思いを持って人に働きかけたことが、上手く実を結びそうですね。ビジネスなら、商談が上手くまとまるかもしれません。

好きな人や気になる人がいるなら、積極的に声をかけると良いでしょう。食事や買い物に誘うのもおすすめです。関係が進展するかもしれませんよ。

不審者を撃退する夢

不審者を撃退する夢は、過去のトラウマを克服するという吉夢です。長年悩んでいたことから、解放される出来事があるでしょう。悩んでいることがあるなら、調べ物をしたり人に聞いたりして、解決の糸口を探してみると良いですね。

また、人間関係のトラブルが解消されるという意味でもあります。この機会に、自分や他人と向き合う機会を作ると良いかもしれません。

他の人と協力して不審者を撃退する夢なら、トラウマや対人トラブルの解決に誰かの助けが得られそうです。人に相談してみると良いでしょう。

不審者を警察に通報する夢

不審者を警察に通報する夢は、人間関係のトラブルがあり助けを求めているという心の表れです。周囲の人との間で起こっているいざこざを、自分では抱えきれなくなっているのでしょう。

1人でなんとかしようと頑張るよりも、正直に人を頼ってみるのが良さそうですね。周囲で信頼してお任せできそうな人を探しましょう。

不審者が警察に捕まる夢は、人間関係に強いプレッシャーやストレスを感じているという暗示です。この夢を見た時は、しばらく人と離れて趣味に没頭するほうが無難でしょう。

不審者を殺す夢

不審者を殺す夢は、対人関係がリセットされて事態が好転するという予兆です。周囲の関係が変化していき、それに伴って自分と人との関係も変わっていきそうですね。

新しい環境で良いチャンスを掴むために、準備をしておきましょう。新しい分野やトレンドの情報を収集することで、新しく出会った人との話題が広がりそうです。

シーン別│不審者の夢の意味

夢の中で不審者が所持した武器があったなら、それにも意味があります。例えば、不審者が攻撃してきたのが刃物か銃かによって、表していることが違うのです。

また、不審者が複数いたり、覆面をかぶっていたりなどさまざまなシーンが想定されるでしょう。ここからは、夢のシーン別に意味を確認していきましょう。

不審者が刃物を所持している夢

不審者が刃物を所持している夢は、人間関係の転機を表しています。これまでの仲間や友人関係などに変化が訪れる予兆です。

また、恋愛の発展を意味することもあります。好きな人や恋人がいるなら、次のステップに進めるかもしれません。いずれにせよ、自分らしくいることで、より良い関係を手に入れられそうです。

また、不審者に刃物で刺される夢なら、対人関係で進路変更が必要な暗示です。今までのやり方を見直し、新しいアプローチで人と関わると良いでしょう。

不審者が銃を所持している夢

不審者が銃を所持している夢は、他人に対する関心や闘争心が高まっていることを示しています。

相手のちょっとした言動でカッとなってしまい、喧嘩に発展してしまう可能性が高まっています。話し相手の挑発に乗らず、言葉遣いにも寛容になるのが良いでしょう。怒りをぶつけそうになっても、しっかり考えて冷静に対応するほうが無難です。

不審者に銃で撃たれる夢は、誰かから反感を買っていることを示す警告夢です。分かりやすく優しい言葉遣いを心がけると、トラブルを回避できそうですね。

不審者が車で待機している夢

不審者が車で待機している夢は、自分の能力不足や準備不足が原因で、パートナーや支援者を求めている心の表れです。自分だけの力で仕事や勉強に打ち込むのに、行き詰まりを感じているのでしょう。

助けを求め、声をあげてみましょう。周囲の人が参加する集まりなどについて行き、コネクションを広げるのもおすすめです。

不審者が複数いる夢

不審者が複数いる夢は、今の交友関係や社会との関わりに不安を感じていることを示しています。友人との関係や会社の人間関係に、不満や心配事があるのかもしれませんね。

別の人間関係の形を模索してみましょう。すぐに今の環境から離れようとしなくても大丈夫ですよ。まずは、他の職場やサークルを見学すると、新たな発見があるかもしれません。

不審者が覆面をかぶっている夢

不審者が覆面をかぶっている夢は、苦手な人と行動する機会があるという暗示です。チームワークが必要な場面で、苦手な人物と組まされる出来事がありそうですね。

また、本心を隠していることへの不安を示している場合もあります。どちらの場合でも、周囲の動向をチェックし、上手く立ち回れるようにしておくと良さそうですよ。

不審者と話す夢

不審者と話す夢は、自分の感情や考えの中に不安があることを表しています。特に、夢の中で不審者に話した内容に、あなたの不安が表れているでしょう。

夢で不審者に向かって話したことを、注意深く思い出してみてください。そうすれば、心の中にある不安を受け止め、問題を解決するための鍵が見つかるかもしれませんよ。

不審者と仲良くなる夢を見たなら、自分が感じている不安を上手く受け止めることができそうです。今まで避けてきていたことに取り組むのに、良い時期と言えるでしょう。

不審者の正体別│不審者の夢の意味

夢に出てきた不審者が誰なのかによって、夢の意味に違いがあります。夢の中に出てきた人物が、あなたの悩みや不安を知る手がかりになるからです。

ここからは、不審者の正体別に夢の意味を見ていきましょう。

家族が不審者だった夢

家族が不審者だった夢は、物事が順調に進むことに不安を感じていることの表れです。身の回りで良いことが続き、「これから何か悪いことが起こるのでは」と恐れているのでしょう。

心配な気持ちを落ち着けて、これから起こることに備えましょう。普段使っている道具が消耗していないかや、作業のミスがないかなどをしっかり確認しておくと良さそうですね。

友達が不審者だった夢

友達が不審者だった夢は、「対人関係が上手くいかない原因は自分の中にある」と、夢を見た人自身が考えていることを示しています。

また、夢の中で表れた友達に、現実で苦手意識を持っていることの表れである場合もあります。

視野を広げて、周囲の状況を見直す必要がありそうです。周りから助言を求めたり、本を読んで知識を深めてみると良いでしょう。

好きな人が不審者だった夢

好きな人が不審者だった夢は、不安だった人間関係が上手く行き始めるという暗示です。運気が上昇し、対人関係の転換点となる出来事がある予感がしますよ。

勇気を出して、自分をアピールすると良さそうです。積極的に困っている人を助けたり、周りをサポートしたりしてみましょう。善行を見た人が声をかけてくれるといった、良いことが起こりそうですね。

恋人が不審者だった夢

恋人が不審者だった夢は、現在の恋愛に不満を感じていることの表れです。恋愛で次のステップに進みたいという、進展を望む気持ちの表れでもあります。

素直に不安や不満を認め、恋人に相談するほうが良さそうですよ。恋人が誠実な相手なら、気持ちに寄り添ってもらえるでしょう。そうでないなら、新たな恋を探すのも手ですね。

顔見知りの人(知人)が不審者だった夢

顔見知りの人(知人)が不審者だった夢は、自分自身のトラウマへの恐れを示しています。自分の過去にあった出来事への不安が大きくなっているようです。

心の疲れが溜まっているのかもしれません。リフレッシュできる方法を探しましょう。絶景やパワースポットに出かけると、心が洗われるかもしれませんね。もしくは、人に話を聞いてもらうのも良いでしょう。

自分が不審者に間違われる夢

自分が不審者に間違われる夢は、人に対して自信がなくなっていることの表れです。自分の得意なことや好きなことに取り組み、自信を取り戻しましょう。

また、他人に対する集中力不足を警告する意味もあります。話をちゃんと聞いていなかったり、書類を見間違えたりして他人に怒られることがあるかもしれません。しっかり睡眠や食事を取ることを心がけ、ぼんやりしないようにしましょう。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ