夢に泥棒が出てくると、実際に泥棒に入られてしまうのではないかと不安な気持ちになってしまいますよね。また、もし自分が夢の中で泥棒になって悪事を働いていたら、一体どんな意味があるのか気になってしまうかもしれません。
この記事では、夢占いで「泥棒」はどういった意味を持つのかシーン別・シチュエーション別でわかりやすく解説していきます。泥棒が出てくるような物騒な夢が、実はとてもラッキーな吉夢であることもありますよ。
泥棒の夢の基本的な意味
泥棒の夢は、基本的に予期せぬ利益を意味する吉夢であることが多いです。また、厄介な出来事をあなたのもとから消し去ってくれるという意味もあります。泥棒が悪いものを持っていってくれるというイメージからこのような意味になっていますよ。
しかし、あなたが見た夢の中で泥棒がどのように行動しているか、どのような状況かによって夢の意味は違ってきます。夢がどんなことを伝えているのかくわしく読み解いていきましょう。
泥棒に入られる夢
泥棒に入られる夢は、物事が良い方向へ向かうことを暗示しています。
空き巣や泥棒に遭う夢はいいイメージを持てないかもしれません。しかし、「盗まれる」という夢に事態が好転する意味が含まれていますので、安心して大丈夫ですよ。
これからやってくるラッキーな出来事を楽しみにしながら、毎日を前向きに過ごしてみてください。
また、泥棒に入られそうな夢・泥棒に入られそうになる夢は、あなたにこれから幸運が訪れるチャンスを表していますよ。
泥棒の夢をよく見る理由
同じ夢をよく見てしまうというのは、夢の意味がより強いメッセージとして伝えられているからです。
また、あなたは無意識のうちに泥棒に入られるのが怖いと感じながら過ごしているのかもしれません。そんなときは、あなたの中の不安な気持ちを癒す方法を考えてみましょう。夢があなたに伝えるメッセージをポジティブに変換することも大切ですよ。
泥棒の夢を見た時にすると良いこと
泥棒の夢は、その夢のシチュエーションにもよりますが、これから良いことが起きる前触れを示す吉夢です。不安な気持ちにならずに、安心して過ごしましょう。
金運アップの傾向もあるので、思い切って宝くじを買ってみてもいいかもしれませんね。
しかし、泥棒の夢を見てあまりにも恐怖を感じるようでしたら、それが正夢にならないとも限りません。戸締りを入念に行うなど、万が一に備えて今からできる対策をしておくことも大切ですよ。
泥棒の行動別の泥棒の夢の意味
泥棒の行動によって、夢の意味は変わってきます。夢の中で泥棒はどのような行動をとっていたか、よく思い出してみましょう。
泥棒はどこから侵入してきたか、泥棒は手に何を持っていたか、など細部まで情報がわかっていると、より夢の意味を理解しやすくなりますよ。
家に泥棒が入る夢
家は、夢占いでは精神的な支えを表しています。そこに泥棒が入るというのは、あなたの不安な気持ちを表しています。大切なものを失ってしまったらどうしよう、と恐怖を抱いているのかもしれません。
そんなときは、あなたの大切なものや大切な人をもっと大事にしてあげるとよいでしょう。「いつもありがとう」と気持ちを伝えるだけでも大きな一歩ですよ。
また、窓は夢占いでは好奇心の高まりを示しています。窓から泥棒が入る夢は、あなたが日々の生活にもっと楽しさや刺激を求めていることの暗示です。
泥棒が逃げる夢
何かが逃げる夢は、喪失やチャンスを逃すことを意味しています。泥棒が逃げる夢は、あなたの運気が低迷期にあることを示しているのです。また、何かあなたの大切なものが失われてしまうことを暗示している側面もあります。
しかし、あまり悲観的にならずにどっしりと構えておくことが大切ですよ。心配せずとも、運気はいつか必ず好転していくでしょう。
泥棒に逃げられる夢は、運気の低迷やチャンスの喪失を表しています。「逃げられた」という実感が強いほど、その意味合いは強まっていきます。
泥棒が包丁を持っている夢
包丁は、破壊衝動や相手からの悪意を表しています。泥棒が包丁を持っている夢は、あなたの心が荒れていてストレスがたまっていることを示しているのです。
また、対人関係の悪化を暗示していることもあります。あまりふさぎ込まずに、ストレスの発散やリフレッシュを心掛けてみましょう。そうすることで、周囲の人とも心穏やかに接することができますよ。
自分の行動別の泥棒の夢の意味
夢の中での自分の行動によっても、夢の意味は変わってきます。
泥棒に対してあなたが何をしたか、泥棒に何を盗まれたかなど、細かいところまで思い出してみましょう。きっと夢からのメッセージをより詳細に受け取れるようになりますよ。
泥棒を捕まえる夢
泥棒を捕まえる夢は、あなたが日々の生活に物足りなさを感じて、欲求不満になっていることを示しています。何か新しくて楽しいことへの憧れを表しているのかもしれませんね。
そんなときは、思い切って今までとは違う分野に目を向けて視野を広げてみると良いでしょう。思いがけないところに楽しさや刺激を感じるかもしれませんよ。
捕まえたのがスリなら、あなたに何かラッキーなことが舞い込みそうです。スリは、夢占いでは「喜びの訪れ」や「憂鬱が去る」ことを表していますよ。
泥棒に遭遇する夢
泥棒に遭遇する夢は、思いがけず泥棒に出会ってしまったということから、あなたに不安や不満がたまっていることを表しています。大切なものを失うのが怖い、という感情も影響しているかもしれません。
マイナスな感情をため込みすぎないように、心のリフレッシュを図ってみましょう。気分転換になることを試しにやってみるなど、積極的な態度が吉ですよ。
叫ぶ夢は焦燥を象徴していますので、泥棒と鉢合わせして叫ぶ夢はあなたの不安や焦りが高まっていることの暗示でしょう。
泥棒と戦う夢
戦う夢は、あなたのやる気が向上していることを示しています。泥棒と戦う夢を見たのなら、運気の上昇やあなたの活躍の場が広がることを期待できるかもしれません。
今のあなたはやる気やチャレンジ精神に満ちていますので、やってみたいことがあるならこの機会に挑戦してみると良いでしょう。やってみたいことのリストアップをするのもおすすめです。
泥棒から逃げる・泥棒に追いかけられる夢
泥棒から逃げる・泥棒に追いかけられる夢は、あなたの現状の行き詰まりを暗示しています。
何かに不満を感じているようでしたら、一人で抱え込まずに誰かに相談してみると良いでしょう。言葉にすることで問題意識を持ち、解決へのヒントが得られるかもしれません。
また、もし夢の中で泥棒から逃げ切ることができたなら、良い兆候を意味していますよ。
泥棒を追いかける夢
何かを追いかける夢は、目的達成のために行動することを示しています。心臓バクバクになりながらも一心不乱に泥棒を追いかける夢は、あなたが日ごろから苦手に思っていることを克服しようと頑張っている暗示です。
もし夢の中で泥棒に追いつけたのなら、きっと目標は叶うでしょう。努力が報われる兆しですので、自信をもって継続することが大事ですよ。
泥棒に脅される夢
泥棒に脅される夢は、運気上昇を意味しています。これからあなたに何か良いことが起こる前触れかもしれませんので、楽しみに待っていましょう。
また、もし夢の中で泥棒に脅されて金品を盗まれてしまった場合には、金運アップの兆しもありますよ。臨時の収入なども見込めますので、うっかり散財しすぎないように注意してくださいね。
泥棒に襲われる夢
何かに襲われる夢は、困難への対処方法が見つかったことを暗示しています。泥棒に襲われる夢は、あなたが抱えている悩みの種に解決策が得られることを表していますよ。
夢の中で泥棒に襲われたときにひどく恐怖を覚えたのなら、あなたに不安やストレスがたまっている可能性があります。リラックスして、心を落ち着かせてあげるように意識してみてくださいね。
泥棒にお金を盗まれる夢
泥棒にお金を盗まれる夢は、金運アップの傾向があるとされる吉夢です。
泥棒にお金を盗まれるなんて、良いイメージを持てないかもしれません。しかし、夢占いでは特に金銭的な面でラッキーなことが起こる前触れとされていますので、心配はいりませんよ。
また、盗まれた金額が大きければ大きいほど、あなたに舞い込む幸運は大きなものとなりそうです。
泥棒に盗まれたものが飲み物だった場合、飲み物程度のちょっとした盗難なので、あなたの悩みが少しだけ解消されることを暗示しています。
泥棒を殺す夢
泥棒を殺す夢は、事態の好転やあなたの気力が充分であることを示しています。今あなたが抱えている問題が解決へと向かう可能性も高まっていますよ。
この機会に、これまでなかなか対処できていなかった自分の課題に向き合ってみると良いでしょう。今のあなたは気力に満ちていますので、解決の糸口にたどり着けるかもしれません。
泥棒をする瞬間を見た夢
泥棒をする瞬間を見た夢は、金銭的な面でのトラブルが起こる可能性を意味しています。
お金の使い方に関して、うしろめたく感じていることがありそうです。お金の貸し借りや無計画な出費をなるべく控えるように心がけてみてください。トラブルは起きないに越したことはないので、未然に防ぐことが大切ですよ。
泥棒の侵入現場を見る夢は、不安やネガティブな気持ちに囚われているせいでトラブルを引き起こすかもしれない暗示です。
泥棒に狙われる夢
泥棒に狙われる夢は、あなたが今後何らかの面で成長していくことや物事の再生を意味しています。
運気は上昇傾向にありますので、あらゆる分野に目を向けてあなたが活躍できそうなチャンスを見つけてみましょう。
すでに終わってしまったかのように見える事柄でも、復活の兆しがありそうです。諦めないで再び挑戦してみると良いかもしれません。
泥棒に怒鳴る夢
怒鳴る夢は、不満の蓄積や将来への不安を意味しています。そのため、泥棒に怒鳴る夢はあなたが将来に対して何か不満や不安を抱いていることを示しています。
大きな声をあげて怒鳴り散らしたくなるほどの不満が、知らず知らずのうちにたまっている可能性がありますよ。まずは、自分を労わってあげることから始めてみてくださいね。
シチュエーション別の泥棒の夢の意味
夢の中で自分が泥棒をしている夢など、シチュエーション別でも泥棒の夢の意味は変わってきます。
「泥棒」というキーワードが加わるだけで夢の意味の吉凶に影響することもありますので、様々な状況について読み解いていきましょう。
自分が泥棒になる夢
自分が泥棒になる夢は、あなたの問題点が原因で特に対人関係においてトラブルが起こることの暗示です。忠告の意味合いが強く、何かあなたについて改善すべき点があることを示しています。
この機会に、自分を見つめ直してみることをおすすめします。信頼のおける人からアドバイスをもらってみるのも良いかもしれませんよ。
自分が泥棒になって逃げる夢は、あなたが自身の問題点に立ち向かおうとしていることを暗示しています。
数人で泥棒をする夢は、交友関係や会社などの組織において何かトラブルが起こることの予兆です。
泥棒がばれる夢
泥棒がばれる夢は、プレッシャーやストレスがたまっていることを暗示しています。また、トラブルに巻き込まれる可能性を示していることもありますので注意が必要です。
夢の中で「盗みに失敗してしまった」という実感が強い場合には、チャンスの喪失を意味しています。しばらく慎重な行動を心がけてみましょう。
泥棒が入ってきて母親に起こされる夢
母親に起こされる夢は、あなたと母親が疎遠になっていることをあなたが意識していることを意味しています。そして、そこに泥棒が入ってきたというシチュエーションが加わると、母親との疎遠な状態が良い方向に向かうことを暗示しているのです。
これからはきっと家族の絆が深まっていくはずなので、積極的に母親とコミュニケーションを取るようにしてみるとよいでしょう。
暗闇に泥棒がいる夢
夢占いで、暗闇は先の見えない不安や恐怖を表しています。暗闇に泥棒がいる夢をみたときは、将来に対する不安な気持ちが原因で、運気が低迷しているようです。人間関係のトラブルなどにも気を付けましょう。
大切なのは、どうなるかわからない未来についてあまり考えすぎないことです。「案ずるより産むがやすし」ということわざにもあるように、案外何とかなることも多いですよ。
身内が泥棒の夢
身内が泥棒の夢は、家族関係で何かトラブルが起こることを暗示しています。
本来、身内などの家族が夢に出てくるのは吉夢とされていますが、泥棒になって登場するのはあまり良い夢とは言えません。
家族間で何か問題を抱えているのなら、今がその解決のチャンスかもしれませんよ。勇気を出してコミュニケーションを取ることがカギになるでしょう。
女性の泥棒の夢
女性の泥棒の夢は、恋愛に関することで何かトラブルに巻き込まれる可能性を示しています。
しかし、女性の泥棒の夢に楽しい印象を抱いたのなら、反対に恋愛運アップを意味します。
今のうちに、恋人や思いを寄せている人へアプローチをしておくと良いかもしれませんね。
恋愛に対して興味がないという方は、その気持ちに何か変化が訪れるかもしれませんよ。