【夢占い】眠い夢の意味を状況別に解説

眠っているにもかかわらず、さらに夢の中でも眠いなんて、ちょっと不思議な状況ですよね。そんな眠い夢は、基本的にはストレスや精神的な疲労が溜まっていることを暗示する警告夢と読み解くことができます。

ですが、夢の内容によっては、夢が伝えたいメッセージが変わることも。この記事では、眠い夢をシチュエーション別に細分化し、それぞれの意味を詳しくご紹介します。

もくじ

眠いことに関する夢の意味

夢の中で眠気を感じていた場合、それはあなたがストレスや精神的な疲労を溜めこんでいることを意味します。また、実際に睡眠が足りていなくて、夢の中でまで眠いと感じることもあるでしょう。

眠いことに関する夢は、そんなあなたに対する警告夢。「疲れが溜まっているから、休んでほしい」と夢があなたに告げているのです。

しかし、眠いことに関する夢の意味は、それだけではありません。夢の中でのシチュエーションによっても、夢から読み取れる意味は異なります。

眠い夢ばかりをよく見る理由

眠い夢を頻繁に見る場合は、あなたのストレスや疲労が溜まっている状態、もしくは睡眠不足の状態が続いているのでしょう。眠い夢をよく見るときは、日常生活でもケアレスミスが続いたり、元気に活動できないなど、疲労からの悪影響が出てしまっている人もいるかもしれません。

この夢を度々見る人は、早急に自分のケアをしてみましょう。リラックスできる時間を設けたり、睡眠の質を上げる工夫を取り入れたりしてみれば状況が改善されるはずです。

眠い夢を見た時にすると良いこと

基本的に眠い夢を見るのは、あなたの心身が休息を求めているということです。ですから、眠い夢を見たときにまずするべきことは、休養時間を取ること。無理をすることをやめて、心身をリラックスさせる時間を捻出しましょう。

ただあいシチュエーションにより、夢からのメッセージが微妙に異なってくるため、夢の内容を思い出して夢からのメッセージをキャッチすることが大切です。いつどんなとき、どこで眠かったかを思い出し、夢のメッセージを現実生活に役立ててくださいね。

どんな心境の時に眠い夢を見やすい?

眠い夢を見やすいとき、現実でどんな心境になっているのかも気になりますよね。特に頻繁に眠い夢を見ている人は、自分の精神状態がどうなっているのかを知りたいと思うでしょう。

そこでここからは、どんな心境の時に特に眠い夢を見やすいのかを解説します。

不安や問題から逃げたしたい時

眠い夢は、ストレスや精神的な疲労が溜まっている時によく見る夢ですが、その原因となっている不安や問題から逃げ出したいときにもこの夢を見やすいです。あなたの潜在意識が、「ひとまず、休憩して体勢を立て直そう」と教えてくれているといえるでしょう。

逃げることは悪いことではありません。一旦逃げて、英気を養えば、再び問題と立ち向かう気概が湧いてくるはずです。

体に疲れが溜まっている時

体に疲れが溜まっているときは心の疲れも溜まりやすいですし、ストレスも溜まりやすいもの。そのため、体に疲労が溜まっているときにも眠い夢を見やすいです。

この場合も、あなたの心身が「休息が必要だ」とあなたに訴えかけていると解釈できます。

何か見落としていることがある時

日常の中で何かを見落としている際、なんとなくどこかで不安を感じているでしょう。自覚はしていなくても、潜在意識下でソワソワしているかもしれません。

そんな状態も、眠い夢の発端となり得ます。あまり疲れていたりする自覚がないなら、現実の生活の中で何かを見落としていないか、注意を払ってみましょう。

タイミング別│眠い夢の意味

夢の中でどんなときに眠気を感じていたかによって、眠い夢の意味をさらに詳しく読み解くことができます。眠気を感じたタイミングが印象的だったなら、それを中心に夢が何を暗示しているのかをキャッチしてみましょう。

仕事中に眠い夢

仕事中に眠たかった夢は、あなたの意欲や気力が低下していることを意味します。物事に対して、モチベーションが盛り上がりづらいときかもしれません。あなた自身はそんな状況に焦っているかもしれませんが、無理にモチベーションを保とうとすると、心のバランスを崩してしまう可能性もあります。

物事にはタイミングも大事。どうしてもモチベーションが上がらないと感じるときは、足を止め、パワーを養う時期だと捉えましょう。

会議中に眠い夢

眠気を感じている場面が会議中だった場合は、あなたが自分の心に抱えた葛藤や、解決策が見当たらない問題に対し、疲れてしまっていることのサインです。

この夢を見たときのあなたは、八方塞がりの状況にいると感じているかもしれません。一度問題から離れ、考えるのをやめる時間を作ってみましょう。また、他の人から客観的なアドバイスを仰ぐのもおすすめです。そうすれば、新しい考えが浮かんでくるはずですよ。

車の運転中に眠い夢

車の運転中に眠気を感じるという非常に危険なシチュエーションの夢は、あなたの精神的な疲労や睡眠不足がピークだということを暗示しています。

この夢を見たときには、不注意からトラブルを起こしてしまいやすい状態。疲労を癒やすために、まずはしっかり睡眠と栄養をとりましょう。そして、「楽しい」と感じる時間を作ることをおすすめします。

昼間に眠い夢

本来は活動的であるはずのお昼に眠気を感じている夢は、あなたのエネルギーや行動力が低下していることを表しています。

この夢を見たときのあなたは、精力的に動けるタイミングではなさそうです。たとえ目の前に片付けるべきタスクがあったとしても、休息を最優先にしましょう。少しでもゆっくりできれば、効率的に物事を片付けていけるはずです。

「眠い」の種類別│眠い夢の意味

たとえば、ずっと持続して眠かったのか、どうしようもないくらい眠かったのかなど、夢の中でどんな風に眠かったのかも、夢からのメッセージを読み解くヒントとなります。

眠さの種類別に、夢の意味を紐解いてみましょう。

ずっと眠い夢

ずっと眠い夢は、ストレスや疲労が溜まっている状態がずっと続いていると読み解くことができます。さらに、あなたがそんな状態を放置していることの暗示でもあるでしょう。

夢はあなたに「自分のストレスや疲労を無視しないでほしい」と伝えたがっています。どんなときも無理は禁物ですよ。

異様に眠い・やたら眠い夢

異様に眠くて仕方がない夢だった場合は、危険信号。かなりストレスや疲労を溜め込んでいそうです。また、眠気の度合いが強ければ強いほど、その意味は強まります。

もしもストレスや疲労の原因に心当たりがあるなら、その改善・解決を目指して行動を起こしてみましょう。そんな元気がわかないほどに疲れ果てているなら、やはりまずは心身のエネルギー回復に専念することをおすすめします。行動を起こすのは、それからでも遅くないはずです。

眠くてうたた寝する夢

眠くてうたた寝をしている夢は、あなたが心身に疲労が溜まっているのを自覚していて、なんとかしたいと思っていることを暗示しています。また、ストレスフルな現実から逃げたい気持ちもあるでしょう。

今のあなたはとにかく休息が必要なタイミング。逃げるが勝ちの精神で、まずは自分の心と体を守ることを最優先にしてくださいね。

「眠い」の原因別│眠い夢の意味

なぜ眠かったのか、その原因が印象的な夢もあるかもしれませんね。眠気の原因が強く印象に残った場合は、その原因にフォーカスして夢の意味を読み解くこともできるのです。

ここからは、そんな原因別に、眠い夢の意味を詳しくご紹介します。

なでられて眠い夢

誰かになでられて眠気を感じたことが印象的だった夢は、あなたが精神的な疲労から、愛情を欲していたり、可愛がられたいと思っていたりすることを暗示しています。そんな欲求を夢で実現することで、不足感の穴埋めをしている場合もあります。

夢を見ることで、満足しているなら問題ありません。普段の生活の中でも、ストイックになり過ぎず、自分で自分自身を甘やかしてあげましょう。

音楽を聴いていて眠い夢

音楽を聴きながら眠くなった夢の場合は、恋愛模様や周囲の人間関係に疲れているサイン。この夢を見たときのあなたは、無意識下に、恋愛や人間関係から逃げたい気持ちを抱いているようです。

自覚がある場合は、少し周囲との交流から離れて、一旦気持ちをリセットしてみましょう。一人の時間をとって内観することで、答えが見えてくるかもしれません。

勉強していて眠い夢

勉強中に眠くなった夢は、あなたが努力し続けることに疲れていることや、パワー不足から何かを諦めてしまっていることを意味します。

どちらにしても、夢はあなたに「今はがんばらなくてもいい」と伝えてくれているようです。頑張れない自分を責めたり、やらなければと気負ったりせずに、まずは自分の心のケアをしてみましょう。いつの間にか、頑張るためのパワーが湧いてきているはずですよ。

状況別│眠い夢の意味

たとえば、眠いのに起こされたり、自分ではなく他の人が眠そうなのを見たりといったシーンが印象に残る夢もあるでしょう。特に、他の人が眠そうな夢は、他の眠いことに関する夢とは意味が全く異なります。

状況別に、夢の意味をご紹介するので、現状把握や好転のヒントにしてくださいね。

眠いのに起こされる夢

眠いのに起こされる夢は、あなたが忘れていたり、気づいていなかったりする大事なことに気づく予兆です。今は何かを見落としている影響で、漠然とした不安を感じているかもしれませんが、そんな状況も近々解消されそうですよ。

また、あなたを起こす人によっても、何のジャンルに気づきを得られるかが異なります。家族なら人生観に関する気づき、友人なら自分自身に関する気づき、そして異性なら恋愛に関する気づきを得られると読み解くことができます。

眠い人を見る夢

眠そうな人を見る夢は、あなたが他人のストレスや悩みなどを受け止められる状態であることを表しています。また、すでに実際に誰かの癒やしになっているかもしれません。

もしも周囲に精神的に疲れている人や悩んでいる人がいたら、救いの手を差し伸べてみましょう。今のあなたなら、きっとその人の助けになれるはずです。

恋人と一緒にいて眠い夢

夢の中で眠いと感じたときに恋人といたのなら、あなたが恋愛面や実際の恋人に対して疲れを溜めていることを暗示しています。恋愛関係のトラブルを抱えていたり、恋人に不満を持っているときには、この夢を見やすいです。

実際に恋人がいる人は、不満を解消できるように話し合ってみてもよさそうです。フリーの人は、理想の恋愛を手にできるように行動を起こしてみましょう。

友達と一緒にいて眠い夢

友達と一緒にいて眠い夢を見た場合は、「早急に休息を」という警告夢です。夢の中の友達は、あなた自身の象徴。あなたに「友達」という形で客観視させることで、こんなにも疲れているよと訴えかけているのです。

この夢をみたときは、非常にストレスや疲れが溜まっている状態と考えられます。何も考えずにまずはゆっくりしましょう。やるべきことは、リフレッシュ後に取り組めばいいと割り切ってくださいね。

眠いのに眠れない夢

眠いと感じているのに眠れない夢は、現実でもあなたがストレスや精神的な疲労を自覚しているにもかかわらず、しっかり休めていないことを象徴しています。そして、実際に寝つきが悪い人もいるでしょう。

この夢を見たときのあなたは、考えすぎている・多忙を極めているなどの状況にいて、神経が昂っているのかもしれません。オン・オフのスイッチをしっかり切り替え、休むときは「考えない」「行動しない」を大切にしてくださいね。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ