【夢占い】お寺の夢の意味を状況別に解説

祈りや修行の場の代表格であるお寺の夢を見た時は、「自分自身の心を見つめるべき時」のサインです。問題から逃避することを戒める厳しめの内容もありますが、あなたが真の安らぎを獲得するために必要なアクションを教えてくれるありがたい夢といえるでしょう。

この記事では、お寺に関連する夢を項目別に詳しくご紹介します。御朱印・お祓い・仏像などお寺ならではのモチーフが登場する夢もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

お寺に関する夢の意味

スピリチュアルな雰囲気も感じ取れるお寺の夢は、あなたが心の安らぎや精神的な安定を求めているときに見やすくなります。現実の心理状態はやや不安定な状況と考えられ、「苦しい時の神頼み」的な願望が表れたものといえるでしょう。

同時に、良心や信仰心といった「善き心」が高まっているタイミングとも解釈できますので、そうした善良な性質が道を開くと教えてくれる夢でもあります。内容によっては、現状からの精神的な救済を意味する吉夢となるでしょう。

お寺の夢をよく見る理由

お寺の夢を何度も見る場合、あなたは現実の状況にかなり心身をすり減らしていると考えられます。業務に忙殺されるなどしてストレスが解消されないまま蓄積しており、落ち着いて仏に祈りを捧げるようなひとときを切実に求めているのでしょう。

ストレス状態が高い状態が続いているために、夢が何度も「早くなんとかして!」と警告を発しているのです。

お寺の夢を見た時にすると良いこと

お寺の夢は、現実のストレスに対して代償的に「落ち着き」「安らぎ」を求めて見る可能性が高いので、まずは現状のストレスを少しでも軽減する対策が必要となります。

周囲にサポートを頼む・意識的にリフレッシュの時間を取るなど、あなたなりの方法で「余裕」を確保することが大切です。実際に近隣の寺院を訪ね、参拝してみるのもおすすめです。

このとき「こんなふうにサボって悪いな……」などと罪悪感を覚えるようであれば、自分で自分を追い詰めすぎている可能性もあります。安らぎの時間は、作業効率を上げるという観点からも必要なもの。オフの状態のときオンのモードにならないようにしてくださいね。

お寺の状態・特徴別|お寺の夢の意味

夢のお寺の状態は、現状に対するあなたの心模様などを意味します。お寺の状態が悪い・印象が悪いといった内容であれば、あなたが強いストレスやネガティブな感情を溜め込んでいることに対する警告である可能性もあるので注意が必要です。

お寺が火事になる夢

お寺が火事になる夢は、抱いた印象によって意味合いが変わります。怖い・危ないといった印象を抱いたとき、また黒煙だったときには、あなたが内心でかなり激しい感情を押し殺していることを意味します。

あなたの心の中の「聖域」を維持できないほどの怒りや悲しみがこみ上げるような、ストレスフルな状況に身を置いているのかもしれません。

しかし火事の夢には「再生」という意味もあるため、状況が落ち着いた後は新たな気持ちで再スタートを切れるはず。今は気持ちがグラついていても遠からず好転するとも読めるので、現状に入れ込みすぎないようにしましょう。

一方、火や煙が綺麗など明るめの印象があれば、火の浄化力によって状況が根転することを意味する吉夢となります。

お寺が壊される夢

お寺が壊される夢は、突然のトラブルによってあなたの「安らぎ」が損なわれることを意味します。急を要する事態に息抜きの時間も取れなくなる・不安で夜も眠れなくなるなど、心をすり減らすような状況に陥る可能性もありそうです。

今までの成果が水の泡になる恐れもあり、つらい状態になると読み取れる夢です。しかしこういうときこそ根を詰めるべきではありません。意識的に息抜きを取り入れることで余裕が生まれ、事態を冷静に処理できるはずです。

夜のお寺の夢

夜のお寺の夢は、あなたが休息を必要としていることを意味します。落ち着いてゆっくり休みたい、癒やされたいといったあなたの気持ちが表れた願望夢と解釈できます。

ただし、不気味な感じがするなど印象が悪かった場合は、あなたは一時的にでも休息を取ることや、休みたいと思うことにすら罪悪感を持っている可能性があります。現実で十分に頑張っているからこそ見る夢と考えられるので、あまり思い詰めすぎないようにしてくださいね。

立派なお寺の夢

神々しさを感じるような立派なお寺の夢は、あなたの心の善性が活性化していることを意味します。優しさ・誠実さ・信仰心などが高まっているので、これまで以上に周囲を大切にしたり業務に真摯に取り組んだりできるタイミングです。

見返りを求めず、自然と運や人に好かれる行動を取るあなたに、周囲の支持率はうなぎ上り。以前よりも頼られるようになる可能性もあるので、助けを求められたらぜひサポートを入れてあげてください。

荒れたお寺の夢

荒れたお寺の夢は、あなたの心が苛立ちや焦りなどで荒れていることを意味しています。落ち着きや優しさを持つ余裕もないほど、現実のストレスが深刻なものという可能性もあるでしょう。

現実に対処しようと頑張るあまり、少し視野が狭くなっている雰囲気も感じられます。焦っても空回りしてしまいそうなので、一度休憩を挟むなどして冷静になりましょう。

行ったことがないお寺の夢

行ったことがないお寺の夢は、あなたにとって安らぎとなるものが新たに見つかる可能性を示唆しています。趣味・温泉・グルメなど、心の拠り所は人それぞれ。

あなたにも「お気に入り」があるはずですが、この夢を見たら趣味などがまた新たに見つかるかもしれません。

これまで積極的に選んでこなかったものでも、実際に挑戦してみたら夢中になった……ということはよくあります。人生がまた一つ豊かになるタイミングなので、大いに楽しみましょう。

古いお寺の夢

古いお寺の夢は、あなたの心があらゆる経験を経て知恵を蓄えていることを意味します。あなたは恐らく、これまでの人生で酸いも甘いもたっぷり噛み分けてきたのでしょう。ちょっとやそっとでは動じない、しなやかな精神状態が窺えます。

ただし、廃寺になって荒れ果てているなどといった内容であれば、あらゆる経験で消耗した結果「どうせいいことなんてない」と少し厭世的な気分になっている可能性があります。

人生には、いいことも悪いことも同等に起こります。「いいこと」にフォーカスを当てることで、これまでの道のりが鮮やかに浮かび上がってくるはずです。

印象的な物・場所別|お寺の夢の意味

お寺のアイテムや場所などは、いずれもあなたの心の状態と今後の展開の暗示。そして夢の中で抱いた感情によって、夢の意味するところが変わります。夢を見たときの感情の動きをよく分析して、秘められた本心を明確にすれば、今後の選択にとって非常に参考になるはずです。

お寺の仏像の夢

仏像が印象的な夢は、あなたの精神状態と今度の展開を暗示します。仏像が柔和な表情を浮かべているなど良い印象があれば、あなたの心が安定しているだけでなく、今後の展開も嬉しいものとなる可能性が高そうです。

反対に、仏像の表情が怖いなどネガティブな印象があれば、あなたは現状に対して不安やストレスを抱えているのかもしれません。好転を焦らず、ゆったりと祈りを捧げるような落ち着いた気持ちが、幸運を呼び込むカギとなります。

お寺の木の夢

お寺の木の夢は、あなたの心がどのような状態にあるかを暗示します。青々と茂った立派な大樹であればあるほど、あなたの心身はエネルギーに満ちており、成長の伸びしろや今後の発展の可能性が大きいことを意味します。

逆に、細い・枯れかけているといった印象があれば、「ガス欠」の気配アリ。頑張りすぎて疲れているといった雰囲気が強いので、夢を見てしばらくは無理をせずにゆったりとした気持ちで過ごしましょう。

お寺の階段の夢

お寺の階段の夢は、あなたが今後の人生について思いを馳せ、落ち着いて自分と向き合おうとしていることを意味します。

この夢を見たとき、あなたは人生の岐路に立っている可能性が高いです。「これからどうしようか」と自分自身に問いかけ、進むべき道を見出そうとしているのでしょう。

お寺は精神修行の場でもあります。早く進路を決めなくてはと慌てる必要はないので、本当に自分がしたいことは何なのかをじっくり考えるのがおすすめ。最善の道がきっと見つかるはずです。

お寺の階段を上る夢は、今計画している人生設計があなたにとって最適なものであることを意味します。一歩一歩を着実に進むことで、確実に高みを目指すことができるでしょう。

お寺の階段を下る夢は、懐古的になりつつも、過去の反省点を今後に活かそうとしている意識の表れです。具体的にどうなりたいかを思い描けば、理想の自分に近づくことができるはずです。

お寺の境内の夢

お寺の境内の夢は、あなたの「心の整頓度」を表します。境内が綺麗に掃除されているといった内容であれば、あなたの心の中もすっきり整理されているよう。願いや目標なども明確になっており、まっすぐに人生を歩んでいけるような良好な状態と考えられます。

逆に、境内が散らかっている・暗いといった内容であれば、あなたの気持ちもはっきり定まっていない可能性が高いです。今後のことなど、すぐに道を選べないなら無理やり決めなくても大丈夫。流れに任せているうちに、譲れないものが見つかるかもしれません。

お寺の墓地の夢

お寺の墓地の夢は、あなたが過去のしがらみや記憶に囚われていることを意味します。現状が寂しい・満たされないなどの理由で「あの頃はよかった」と背後ばかりを振り返っているような状況が読み取れます。

墓地が明るいといった印象があれば、あなたは現状から前向きに脱却しようとしているのでしょう。暗い印象が強ければ、夜明けまでには少し時間がかかりそう。時間の経過とともに心は癒やされていきそうなので、焦らず確実に歩んでいきましょう。

お寺の門の夢

お寺の門の夢は、あなたが人生の節目を迎えようとしていることを意味します。夢の印象が良ければ、あなたは新天地や新局面に際して穏やかな心境にあり、臆せず変化に対応しようと覚悟を決めているのでしょう。

印象が悪い場合は、あなたは来たる変化に対して期待よりも不安や警戒心を強く持っているようです。あなたにとっては必要な変化という可能性が高いので、勇気をもって目の前の門をくぐりましょう。

お寺のトイレの夢

お寺のトイレの夢は、あなたが悩みから解決しようとしていることを意味します。これまでつらい状況に耐え続けていたという場合も、この夢を見たら遠からず「スッキリ」できる瞬間がやってくるかもしれません。

綺麗であればもちろん吉夢ですが、トイレの夢の場合は汚れた印象があっても吉夢。「不気味」など感情的にネガティブなものを感じなければ、経済面での悩みが解消する可能性があります。現状が大変でも、落ち着いて好転を待ちましょう。

自分の行動別|お寺の夢の意味

お寺での行動は、現状に対処しようとするあなたの行動などを意味します。困っている・迷っているなど思わず仏さまに縋りたくなるような状況が表現されていることがある一方、願いが叶うことを教えてくれる吉夢であることもあります。

お寺に行く夢

お寺に行く夢は、あなたの心身が休息を求めていることを意味します。静かな落ち着いた環境で一息入れたい・ゆったりとしたひとときを過ごしたいという気持ちが表れた夢と解釈できます。

現実では、多忙などの理由で望むような癒やしの時間を取れていない可能性が高そうです。特に、お寺に急いでいたといった内容であればかなりストレスが溜まっていると考えられるので、短時間でも休憩を取り入れるなどの工夫を行いましょう。

お寺でお参りをする夢

お寺を参拝する夢は、あなたの苦労が遠からず報われることを意味します。現状で大変な状況に巻き込まれているという場合も、そのつらい時期は間もなく終わりを迎えることになるでしょう。

これから状況が好転することを無意識で察知しているために、夢の中で一足早く「お礼参り」をしているのかもしれません。優しさや誠実さなど、神仏に応援してもらえるような心持ちを忘れないようにすれば、幸運はより早く訪れるはずです。

お寺で拝む夢は、あなたが現状からの救済を求めていることを意味します。夢で真摯に祈っているほど、現状は差し迫ったものと考えられます。

お寺でお賽銭を入れる夢

お寺でお賽銭を入れる夢は、あなたの運気が上昇していることを意味します。神仏に捧げものをしてお祈りをするような素直さや純粋さが運を開き、あなた自身に幸運をもたらしてくれるような状況が示唆されている夢です。

お賽銭を入れる=お参り中と解釈できるので、あなたには何かお願いごとがあるのかもしれません。欲張らず、素直で正直な気持ちを維持すれば、仏さまがサポートを入れてくださることでしょう。

お寺で線香をあげる夢

お寺で線香をあげる夢を見る場合、お願いごとがある・不安に苛まれているなど「何かを求める気持ち」が反映されています。煙がまっすぐ上ったりいい香りがしたりといった印象が強ければ、遠からず望みのものが得られるかもしれません。

またこの夢は、ご先祖様からのメッセージが込められている場合もあります。煙が乱れる・うまく火がつかないといった内容であれば「今の生き方を見直しなさい」という忠告の可能性があるので、真摯にメッセージを受け止めましょう。

お寺で御朱印をもらう夢

お寺で御朱印をもらう夢はあなたの願いが叶ったり、何かラッキーなハプニングが起こったりすることの暗示です。あなたが時間をかけてコツコツ頑張ったり、少しずつ進展させてきたりしたことがいよいよ日の目を浴びるようなタイミングとなるでしょう。

現状でまだ成就の兆しが見えていないという場合も、この夢を見たら遠からず吉報が届きそう。あなたにとっては突然のお知らせとなりそうなので、心の準備をしておきましょう。

お寺に住む夢

お寺に住む夢は、あなたの心が穏やかな状態を維持していることの暗示です。精神状態が安らかなコンディションを保っているために運気も安定し、穏やかな生活を送っているのでしょう。

ただし、つらい・苦しいなどネガティブな印象が強ければ、多忙な現実から心だけでも必死に逃げ出そうとしているのかも。かなり差し迫った状態に置かれている人もいそうなので、限界が来る前に周囲に助けを求めるなどの対策を取りましょう

お寺に泊まる夢は、あなたの対人運が上昇している暗示です。ただし、「寝る」「休む」といった休息を取る時間が多ければ、対人関係で疲れた心身を癒やそうとしていると考えられます。

お寺で食事をする夢は、あなたの現状が「充電状態」にあり、休息をとることでエネルギーをチャージしようとしていることを意味します。おいしいなどの良い印象があれば、近々元気に再出発が切れそうです。

お寺を掃除する夢

お寺を掃除する夢は、あなたが自分の心を整理している状態を意味します。順調に作業が進んでいるといった場合は、過去のしがらみや絡まった考えなどを振り切ってリスタートが切れそう。スッキリとした気持ちで新天地へ迎えるでしょう。

仏道において、掃除は心を磨く修行の一種でもあります。真摯に取り組んでいればいるほどあなたの精神は鍛えられ、今後の人生をしなやかに生きていけるはずです。

お寺で修行する夢

お寺で修行する夢は、今の自分の生き方を改善しようと努力していることを意味します。あなたは現状の生き方や自分自身のあり方を正面から見つめ、「ここは良くない」と冷静に分析できているのでしょう。

みずからの欠点や弱点に臆せず対峙する気概が窺える夢です。「嫌なもの」を直視することを恐れないその勇気があれば、遠からず望むような改善が叶うでしょう。

お寺で迷子になる夢

お寺で迷子になる夢は、あなたが深い迷いや悩みの中にあることを意味します。自分自身を見つめて心を安らかにしようという気持ちはあるものの、現段階では進むべき道を完全に見失って途方に暮れてしまっているようです。

道に迷ったときは、むやみに動き回るよりも一旦立ち止まって状況を整理したり、地図を確認したりする方が早く正しい場所へ出られます。早く現状から脱却しようと焦らずに、冷静に周囲を見回してみる余裕が道を開くでしょう。

お寺でお祓いをしてもらう夢

お寺でお祓いをしてもらう夢は、あなたに強い願いや目標があることを意味します。お祓いは困ったときに受けるものなので、あなたは現状で何かトラブルに巻き込まれ、そこからの脱却を望んでいるのかもしれません。

明るい・心地よいなど良い印象があれば、あなたの望みは近いうちに叶いそうです。暗い・不気味といった印象があれば少し時間がかかるかも。状況自体は少しずつ変わっていくはずなので、焦らず状況を観察しましょう。

お寺でお札をもらう夢は、あなたの状況を打開するアイテム・助けてくれる人物などが近くに存在することを意味します。みんなに慕われる頼もしいタイプの人が身近にいれば、その人に助けを求めてみましょう。

登場人物別|お寺の夢の意味

お寺の夢の中に他の誰かが登場する場合、あなたがお相手との関係に悩んでいたり、人生に迷っていたりといった状況を暗示します。夢の印象が良ければ、困難をサポートしてくれる助っ人の登場を教えてくれている場合もあります。

お寺にお坊さんがいる夢

お寺のお坊さんは、高い精神性や良心の象徴です。夢の印象が良かった場合は、あなたの善性が高まることで運も上昇するサイン。「そのまま善行を続けなさい」と夢が優しく背中を押してくれている状況と考えられます。

一方、お坊さんに怒られた・怖い顔をされたなど印象が良くなかった場合は、優しさや素直さ、誠実さといった要素が少し欠けているのかも。「もう少し人に優しくしなさい」という戒めを、真摯に受け入れましょう。

お寺に住職がいる夢は(住職:「長」にあたるお坊さんで、管理や維持運営を担う)、優しくサポートしてくれる人が身近にいるという暗示です。人徳のある年上タイプや、穏やかな人格者タイプが身近にいれば、助けを求めてみましょう。

お寺に異性といる夢

お寺に異性といる夢は、あなたが現実のお相手との関係に迷いや不安を持っていることを意味します。今の関係を一度落ち着いて考えたいと思っていたり、仲を進展させることに迷っていたりする可能性が高いです。

一緒にいて楽しいといった良い印象があれば、お相手との関係に対するゴーサインと解釈できます。逆に、暗い・怖いといった印象があれば、一旦ストップ。冷静に状況を見極めることで、今後どうするのが最善かが自然と分かるはずです。

お寺に幽霊がいる夢

お寺に幽霊がいる夢は、あなたが自分自身の心の迷いや不安の正体を掴めず、困惑していることを意味します。現状や未来に対して漠然とした「どうしよう」という気持ちはあるものの、迷いの原因や理由が明確になっていないために解決しあぐねているのでしょう。

この夢を見たときは、「どうすべきか」ではなく「どうしたいか」という視点で道を選んでみましょう。夢の中の幽霊には、新世界・出会いといった意味もあるので、本当に納得できる道を見つけたとき、小さなしがらみはあなたを惑わすものではなくなっているはずです。

状況別|お寺の夢の意味

お寺の夢の中で何か特別なイベントなどがある場合、あなたの現状と今後の展開が示唆されていることが多いです。自分の心と向き合う重要性が暗示されている内容もあるので、心当たりがあれば恐れずに自分自身を見つめ直しましょう。

お寺を怖いと感じる夢

お寺を怖いと感じる夢は、あなたが現状の不安や迷いと向き合うことを恐れている様子を表しています。トラブルから目を背けていたり、改善すべき点から逃避していたりといった状況が考えられます。

あなた自身にも目を背けているという自覚はありそうなので、あとは対峙する勇気を持てるかどうかが今後を左右します。まずは「絶対解決するんだ!」という強い気持ちを持ちましょう。

お寺と神社が出てくる夢

お寺と神社が出てくる夢は、あなたがかなり追い詰められていることを意味します。まさに苦しい時の神頼みという雰囲気で、「誰でもいいから助けて!」と救いを求める気持ちが高まっているタイミングと解釈できます。

夢の印象が良かった場合は、遠からず運命的な救いの手が差し伸べられるかも。さらに、おみくじを引く・僧侶や神職と話すといった内容であれば、それが現実への助言となります。夢の内容をよく思い出してみましょう。

お寺でお祭りをする夢

お寺でお祭りをする夢は、少し羽目を外したいという願望の表れです。あなたは代わり映えのしない日常に退屈していたり、多忙な生活を一時忘れてリフレッシュしたいと考えていたりするのかもしれません。

お祭りの夢には金運や仕事運の上昇という意味もあるので、夢の中でパーッとリフレッシュした後は作業効率が大いにアップするはず。心が元気になったら、取り組んでいることにどんどん邁進しましょう。

お寺で葬式をする夢

お寺でお葬式をする夢は、あなたが自分の心に整理をつけ、再出発を切れることを意味します。過去にトラウマを持っていたり、つらい記憶に苛まれていたりといった場合も、生まれ変わったかのように区切りがつけられるはずです。

自分自身としっかり向き合った結果、新たな気持ちで新天地へ向かえるといった雰囲気が強い夢なので、一時的に過去と対決するような展開もあるかもしれません。この夢を見たあとならきっと乗り越えられるはずなので、臆せず向き合いましょう。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ