5月7日生まれの基本!星座・誕生石・誕生花
- 星座:牡牛座(4月20日〜5月20日)
- 誕生石:ラピスラズリ、エメラルド
- 誕生花:バラ(ピンク)、モクレン
5月7日生まれの性格や特徴
5月7日生まれの人は、高いコミュニケーション能力を持つ社交的な人です。裏表がなく非常に素直で付き合いやすいため、老若男女問わず慕われます。5月7日生まれの人自身もまた、一人でいるよりも人と賑やかに過ごす時間が大好きなので、集団の中では積極的に場を盛り上げようとするでしょう。
「自分と関わってくれた人はみんな大切にするよ」というスタンスで生きる包容力あふれる人なので、相手に困ったことがあれば率先して助けますし、悩みがあればどこまでも親身になって寄り添います。その優れた社交性を活かせば、人生を通じていくつものチャンスを掴むことができるはずですよ。
5月7日生まれの人は、一見するとマイペースなのんびり屋さんに見えますが、実際は野心家でチャレンジ精神旺盛。普段あまり自己主張をしないため、野心家な部分に周囲は気づいていないかもしれません。
ひっそりと野心を燃やし、さまざまなことに挑戦してどんどん成果を出していく5月7日生まれの人。周囲から見ると、ちょっと忍者のような感じがするかもしれませんね。
5月7日生まれの人は、かなりの負けず嫌いで1番じゃないと気が済まないと考えている人です。趣味や特技においては「この道を究めたい」と思っており、仕事では「誰よりも活躍したい」と闘争心を燃やしていますよ。
負けず嫌いな部分がやる気に繋がっているのですが、そのせいでライバルが多くなりがちです。対立によって無駄な衝突が増える可能性もあるでしょう。刺激し合いながら競い合える関係を目指すと、ライバルと共に成長できますよ。
5月7日生まれの人は、アンテナが向いた物事には熱心に取り組み、どんどん知識を身につけていく傾向にあります。
探究心を持って日々を送っているぶん、幅広い知識と経験が判断材料として活きるので、物事の善し悪しを見抜くのも得意です。インプットで得たものを周囲の人とも共有すると、新たな視点が加わり、より面白い発見へとつながるでしょう。
忍耐強いのも、5月7日生まれの人の特徴です。大変な状況に追い込まれたり、我慢を強いられたりしても、ぐっと堪えることができます。ストレス耐性が強いので、他の人なら疲れて諦めてしまうような場面でも、粘り強く頑張れるでしょう。
5月7日生まれの人は途中で諦めることがないため、チャンスを逃しません。じっとチャンスがやってくるのを、虎視眈々と狙っています。控えめで優しい性格なのに、こうした鋭さを持つのも、5月7日生まれの人の特徴です。
5月7日生まれの隠された性格や本質
5月7日生まれの人は、計画力や分析力に秀でた人です。一度目標を掲げたならば、グイグイと目標に向かってひた走るため、ただ単にエネルギッシュな人と思われがちですが、実はかなりの計画派。
どのような手順で実行するかや、どんな問題が起きそうなのかもしっかりと想定してから動き出します。
たとえ途中でつまずいたとしても、「目標達成までの道のりはあとどれくらいか・今すべきことは何か」などを速やかに分析して再度スケジューリング。そして、すぐさま体勢を整えて目標達成のために走り出します。そのため、掲げた目標を完遂できることがかなり多いです。
また5月7日生まれの人は商才に恵まれる傾向にあるので、持ち前の計画力や行動力などをフルに発揮すれば、起業家としても成功できるでしょう。
5月7日生まれの隠された悪い性格
5月7日生まれの人は、嫉妬深い傾向にあります。恋の嫉妬だけでなく、才能や立場への嫉妬も起こりがち。冷静な人ですから、嫉妬を他人にぶつけるようなことはほとんどないでしょう。しかし、嫉妬心にかられて自分が苦しむことはありそうです。
平常時はその嫉妬心をバネに自分磨きに勤しみますが、不調なときは冷静な判断ができずに、その嫉妬心を表面に出してしまうおそれもあります。嫉妬心を持つのは人間として自然なことですが、自分の気持ちを落ち着かせる術を考えておきましょう。
男性
5月7日生まれの男性の場合、一見困難と思えるような高い壁でも、たゆまぬ努力と情熱で乗り越えていく傾向があります。
女性
さっぱりとした5月7日生まれの女性はいわゆる姉御肌タイプで、慕ってくる相手を愛情深く支える傾向が強いです。
5月7日生まれの人生・全体運勢
自分に厳しい5月7日生まれの人は、叶えたい夢が明確になると、一生懸命に取り組むことができます。一つひとつ丁寧に努力を積み重ねていけば、大成する可能性が高いでしょう。
ただ、目標に対して一生懸命になるあまり、視野が狭くなることもありそうです。謙虚な姿勢で周囲の声に耳を傾けると、人生の転換期において心強いサポートをもらいやすいですよ。本来持った素直さや純粋さを忘れなければ、味方は多いはずです。
また5月7日生まれの人は知的好奇心が豊かなため、幼少期の頃から幅広い知識や経験を獲得する傾向にあります。博識かつ持ち前の発想力を活かして、誰かと同じやり方でなく、自分らしい方法で魅力をアピールするでしょう。
エネルギッシュな5月7日生まれの人は、仕事以外でも忙しく充実した日々を過ごすことが多いです。何歳になっても、楽しそうと思える物事に出会ったときには、フレッシュな気持ちを抱くはず。心が躍るような経験が、5月7日生まれの人生を豊かにするでしょう。
5月7日生まれのラッキーカラー・ラッキーナンバー
5月7日生まれのラッキーカラーはグリーン、ラッキーナンバーは「1」です。深い緑のトップスやバッグ、ストールを身につけると、落ち着いた気持ちで過ごしやすくなりますよ。
また観葉植物を育てると、5月7日生まれの穏やかさが引き立ちます。
5月7日生まれの恋愛傾向
人当たりの良さや誰にでも平等な態度が、異性からの注目を集めやすい5月7日生まれの人。人生を通じて、恋のチャンスが訪れる機会は多いでしょう。しかし、疑いやすい性格なうえに慎重なので、なかなか「この人」と思える相手に出会えません。
出会ってしばらくは、友人として相手の性格や本質を探ります。5月7日生まれの人にとっては相手からどう思われているかも重要なことなので、最初のうちは「良い人」を装ってしまいがちです。
また、自身に裏表がない分、相手にも完璧を求めており、やや異性を見る目は見る目は厳しくなりやすいと言えます。
とはいえ、「愛されたい」という気持ちが強いタイプでもあり、心を決めた相手にはどこまでも一途な愛を注ぐ5月7日生まれの人。付き合いが始まると態度もころっと変わり、ロマンチックなことを囁いたり本音で話してきたりと、ありのままの姿を見せ深い愛を示すようになります。
好きなタイプは、誠実で自分と同じように裏表がない異性。精神的に安定した人が好きで、駆け引きをしたり嘘をついたりする人は苦手です。
5月7日生まれの落とし方
恋愛に警戒心の強いタイプなので、最初は1対1ではなくグループでの交流がおすすめ。ただし5月7日生まれの人からのアクションを待っていると進展しづらいため、最終的なアプローチはこちらからと考えておいた方がいいでしょう。
5月7日生まれとの付き合い方
受け身な反面、指図されるとそっぽを向きやすいです。対等な関係を意識しつつ、さり気なくリードすると良いでしょう。
5月7日生まれの恋愛が上手くいく方法
5月7日生まれの人はちょっと独占欲が強め。お相手の行動を細部まで聞いてしまいそうな時には、ぐっと堪えて、お相手が楽しい時間を過ごしていることだけを願いましょう。
5月7日生まれの恋愛運・人生のモテ期
自然と人が集まってくる5月7日生まれの人は、恋愛面での出会いも充実しやすいです。学生時代からモテる傾向があり、20代にはモテ期のピークを迎えるでしょう。モテ期が過ぎた後も、広い交友関係を通じて出会いのチャンスが訪れそうです。
モテるので、アプローチをもらう機会も多いはず。一人に絞るのは難しいかもしれませんが、内面に寄り添ってくれる相手とは長いお付き合いになる可能性が高いでしょう。
また、5月7日生まれの人はロマンチックな恋愛に憧れやすく、情熱的なアタックに心が揺さぶられがち。一時の感情で交際を決めてしまうと、すぐに冷めてしまう可能性があります。じっくり考える時間をつくると、持ち前の洞察力を発揮しやすいですよ。
5月7日生まれの結婚運・結婚相手はどんな人
恋愛よりも仕事や趣味の時間を優先する傾向が強い5月7日生まれは、結婚時期が遅くなりやすいです。本人にはそれほど焦る様子はなく、周りが結婚していくのを温かい目で見守るでしょう。人と同じではなく、自分が幸せと感じる生き方を貫きたいと思うタイプです。
ただ、結婚願望が全くないというわけではないので、心のどこかでは支え合えるような存在を求めています。とりわけ、まるで親友のような恋人といった人とは、結婚に向かう可能性が高いでしょう。
また5月7日生まれの好奇心を刺激するような人も、生涯のパートナーになりやすいです。良い刺激を与え合うことで、新鮮な気持ちを維持しやすいですよ。お互いに熱中できる何かがあるぶん、依存し合うことも少ないです。
5月7日生まれの人が結婚すると……豹変する?
5月7日生まれの人はもともと思慮深さと行動力に恵まれたリーダータイプなので、結婚すると家庭運営の主軸としてますます頼りがいバツグンになります。
相手の言葉を冷静に聞く力もあるため、ワンマンになることなく、家族全員の意見を尊重してくれる良き家庭人となるでしょう。
咄嗟の対応力にも優れていますから、家庭を揺るがすトラブルに見舞われても安心です。的確で素早い決断によってたちどころに窮地を脱することができます。ちょっとやそっとのことではビクともしない盤石な家庭を築くでしょう。
5月7日生まれの仕事の才能
真面目な5月7日生まれの人は、仕事においても自分の責務を全うします。思ったような結果が出ないときにも、持ち前の辛抱強さで一歩ずつ成長できるはずですよ。そんな5月7日生まれの人は、同じ職場の人や取引先の人に好印象を与えやすいです。
また優れた表現力は、周囲を説得するような場で役立ちます。仕事ぶりが認められると、グループのまとめ役や部下の教育担当になる可能性も高いです。表現力に気配り上手な一面も相まって、職場では何かと頼りにされるでしょう。
5月7日生まれの人にとって、誰かのために行動することは喜びや心の充実につながります。頼りにされることで力がみなぎりますが、頑張りすぎは禁物。5月7日生まれの人自身を守るためには、時には周りを頼ったり断ったりすることも必要でしょう。
5月7日生まれが向いている仕事・職業
5月7日生まれの人が向いているのは、柔軟な発想力を必要とする仕事や、変化が多く刺激を感じられる仕事。フリーランスやベンチャー企業などがおすすめです。自分の裁量でどんどん進めていける仕事が良いでしょう。
適職は企画や営業、またデザイナーなどのクリエイティブ系。柔軟な発想力を生かして活躍できるでしょう。スピード感が求められるIT・エンジニアなどにも適しています。
細やかな気配りを要求されるコンサルタント、講師業などでも力を発揮できそうです。