【夢占い】】動物・ペットを飼う夢の意味を状況別に解説

動物・ペットを飼う夢には、寂しい、もっと構われたい、愛してほしいといった「人恋しさ」が表れています。孤独感が強くなっているせいで精神的に不安定になっていることを、警告している場合もありますよ。

この先に起こりうるトラブルを回避するために、夢の意味を知っておくことは重要です。今回は、動物・ペットを飼う夢の意味についてご紹介します。

もくじ

動物・ペットを飼う夢の意味

動物・ペットを飼う夢は、精神的なゆとりがなく不安定になっていることを表した凶夢です。

普段気にしていなくても、あなたは内心では孤独や寂しさを感じているようですね。心の安らぎを求めている状態なので、弱みに付け込まれやすくなりやすい時期だとも言えます。判断力が下がっている可能性があるので、甘い言葉には注意しましょう。

また、登場人物や動物を飼う状況によっても夢の意味は細かく変わってきます。動物・ペットを飼う夢を見たら、できるだけ具体的なシチュエーションを覚えておきましょうね。

動物に関する夢の意味

動物に関する夢は、あなた自身の願望や潜在的な力を表しています。夢の中に出てくる動物は、基本的にあなた自身を象徴していますよ。

動物に関する夢の意味を読み解く上で、「夢で感じた印象」も重要なファクターになります。夢の印象が肯定的なものだったら、ポジティブな意味を暗示する吉夢です。反対に、夢の印象が否定的なものだったら、注意喚起や警告を発している場合が多いので注意してくださいね。

動物に関する夢には自分自身の状態が投影されている傾向があるので、夢の内容をよく思い出してみましょう。

動物・ペットを飼う夢は動物の種類によって意味が変わる?

動物・ペットを飼う夢は、犬・猫・ハムスターなど動物の種類によって意味が変わってきます。

たとえば、ハムスターを飼う夢は恋愛で一悶着あることを暗示しています。恋人がかまってくれない寂しさが爆発して、トラブルに発展してしまいそうです。そして、犬を飼う夢は「友情」、猫を飼う夢は「女性問題」に関する意味合いを多く含みます。

夢に出てきた動物の種類によって意味は大きく変わってくるので、注目してみると良いですよ。

動物・ペットを飼う夢をよく見る理由

動物・ペットを飼う夢をよく見る理由は、あなたの孤独感が大きく、心にゆとりがないことを警告してくれているからです。「人に囲まれて暮らしていても、本当に心を開ける人は誰もいない……」と感じてネガティブな気持ちが大きくなっているようですね。

何度も同じ夢を見る場合は、メッセージ性や吉凶の度合いが強くなります。深刻に考えすぎて、孤独を悪だと思い込んでしまわないよう注意しましょう。

動物・ペットを飼う夢を見た時にすると良いこと

動物・ペットを飼う夢を見たら、趣味や仕事に打ち込んでみることをおすすめします。

この夢を見た時のあなたは、寂しさを感じて愛情に飢えている状態です。そんな時に人とのつながりを求めても、思うように人間関係が上手くいかずに余計に孤独を感じてしまうかもしれません。

仕事でバリバリと働いたり、好きなことに熱中したりしていると、自然と寂しさを感じる暇がなくなりますよ。

そして、夢を見た時の感情を覚えておくと良いでしょう。あなたが夢に対してどんな印象を持ったかによって、夢の吉凶を判断するヒントになりますよ。

動物の状態別│動物・ペットを飼う夢の意味

夢に出てきた動物の状態は、あなたの心を表すことがあります。どの程度成長した動物なのか、どんな環境にいた動物なのかなど、動物の状態によってそれぞれ意味合いが異なりますよ。

ここからは、動物の状態別に夢の意味を解説していきます。

成長した動物を飼う夢

成長した動物を飼う夢には、「知性や教養を要求される」という意味があります。

今のあなたは、上司や目上の人から期待されていてプレッシャーを感じているはずです。「しっかりしている人物」だと評価されているので、それに見合う結果が求められるようですね。

気を詰めすぎないよう、肩の力を抜きましょう。オンとオフの切り替えをしっかりつけてみてくださいね。

赤ちゃん・子どもの動物を飼う夢

赤ちゃん・子どもの動物を飼う夢は、わがままを受け入れてほしい気持ちの表れです。

あなたは無理を言ったり、自分の本心を話したりすることが苦手なのでしょう。しかし、本心では自分の心の声を聞いてほしいと思っているはずです。

信頼できる人に、あなたなりのわがままを言ってみましょう。口に出すのは怖いかもしれませんが、きっと話を聞いてくれますよ。

捨てられている動物を飼う夢

捨てられている動物を飼う夢は、生まれ変わりたいという気持ちの表れです。「何か新しいことを始めたい」「これまで続けていたことを辞めたい」など、過去の自分と決別したいと思っているのですね。

自分がこれからやりたいことを誰かに話してみましょう。言葉に出して人に伝えることで、気合いが入りますよ。あとは心の赴くままに進めるだけです。

野良動物を保護して飼う夢

野良動物を保護して飼う夢には、「ありのままの自分を見て」という意味があります。

今のあなたはまわりに合わせて取りつくろったり、人の意見に逆らわずに受け入れたりして自分を殺している状態なのでしょう。しかし、心の底では本当の自分を見てほしいという気持ちが強いはずですよ。

何か没頭できるものを見つけてみましょう。それが自信につながり、自分の意見を発信することが怖くなくなりますよ。

保護センターの動物を飼う夢

保護センターの動物を飼う夢は、「居場所を探している」という暗示です。

「誰も自分に関心がない」「今いる環境の居心地が悪い」など、居場所がないと感じているようです。人と一緒にいても、自分だけが浮いているような感覚になってしまうのかもしれませんね。

原因として、自分自身の軸がないことが考えられそうです。趣味やスキル磨きなど、あなただけの世界に没頭することで心の安寧につながりますよ。

ペットショップの動物を飼う夢

ペットショップの動物を飼う夢には、「コミュニケーション能力が上がる」という意味があります。

この夢を見た後は、人と接触する機会が多くなりそうです。さまざまな出会いを通して、人との折り合いを学ぶ時期でもありますよ。

遠慮せずに、あなたから声をかけてみましょう。これまで関わったことのない分野の人と触れ合えると視野が広がりますよ。

大きな動物(大きいと感じる動物)を飼う夢

大きな動物(大きいと感じる動物)を飼う夢は、「癒しを求めている」という暗示です。今のあなたは大きな寂しさや苦しさを感じていて、心を癒してくれるような存在を求めている状態のようです。

動物園や猫カフェなど、動物と触れ合える空間に行ってみましょう。動物の命や温かさを感じることで、寂しさを埋めてくれることもありますよ。

太った動物を飼う夢

太った動物を飼う夢は、経済的に余裕が生まれることを表しています。

仕事がうまくいって近いうちに収入が上がりそうですよ。臨時収入が入ったり、思わぬプレゼントをもらったりするなどサプライズが届く可能性もあります。

また、宝くじを買ってみるのも良いでしょう。金運が上昇しているので、嬉しい結果が期待できますよ。

痩せた動物を飼う夢

痩せた動物を飼う夢は、運気の低下を暗示しています。

人間関係をうまく処理できずにトラブルを抱え込んでしまいそうです。特に、仕事において予想外の損失を被ってしまう可能性があるので注意しましょう。

また、健康面にも気をつけましょう。突然病気が見つかるような、予想外のトラブルに見舞われてしまうかもしれません。不安を感じたらすぐに病院に行ってみることをおすすめします。

珍獣を飼う夢

珍獣を飼う夢には、「個性を活かす」という意味があります。

あなたは、好きなことや得意なことには抜群の集中力を発揮するのでしょう。たとえ他のことが不得意でも、何かひとつでも人より抜きんでるものがあるならあなたの強みになりますよ。

自分のできないことを卑下せず、できることにスポットライトを当てましょう。あなたの良さが広まる日も近いです。

人間を飼う夢

人間を飼う夢は、「孤独を受け止める」という暗示です。

寂しい、苦しい、辛いなど、ひとりになるとそんな考えが頭をよぎってしまうのかもしれませんね。孤独な自分に酔っているところがあるようです。

自己陶酔している時間はそれなりに幸せに浸れますが、日常生活に支障をきたしている場合は注意が必要です。客観的に今の自分の状態を見つめてみましょう。

人間に飼われる夢には、「無条件な愛情」という意味があります。どんな姿の自分も愛してほしいという気持ちが強いようです。人を試したくなっても、ほどほどが肝心ですよ。

数別│動物・ペットを飼う夢の意味

夢の中で動物を何匹飼っているかによって、夢の意味は細かく分かれていきます。少数の動物ならあなたの内面とリンクし、たくさんの動物なら対外的な意味合いになりますよ。

ここからは、数別に動物・ペットを飼う夢の意味を見ていきます。

1匹の動物を飼う夢

1匹の動物を飼う夢は、意気込みが強いことを意味します。

今のあなたは、これから取り組むことに対しての責任感や意欲が高まっているはずです。何か新しく始めようとしているなら、事前の準備や情報収集を怠っていないのでしょう。多少の失敗にもめげない強さがありますよ。

オンとオフの切り替えをきちんとして、モチベーションを維持してくださいね。

2匹の動物を飼う夢

2匹の動物を飼う夢には、「相反する思いがある」という意味があります。

理不尽な出来事があって心が疲れてしまっているようです。社会に出ると、自分が正しいと思うことばかりができるとは限りませんよね。

心と体のリフレッシュをしましょう。リゾート地や自然豊かな場所など、非日常的な空間で過ごすのがおすすめです。日常の疲れをリセットできますよ。

3匹の動物を飼う夢

3匹の動物を飼う夢には、「バランスを大事にする」という意味があります。

あなたは人間関係のいざこざが苦手で、できるだけ場の空気を乱したくないという思いが強いタイプのはず。みんなの意見を尊重して、不快なく過ごしてほしいと思っているのでしょう。その考えは素晴らしいですが、あなた自身の負担になってしまいますよ。

気づかないうちにストレスが溜まっているので、カラオケやスポーツなどでうまく発散させましょう。

たくさんの同じ種類の動物を飼う夢

たくさんの同じ種類の動物を飼う夢は、「人に好かれる」という暗示です。

あなたは、さまざまな個性をもつ人とコミュニケーションをとることが苦痛ではないようですね。自然と相手に苦にならないような振る舞いができているのでしょう。

長く付き合いを続けていきたいなら、相手の話をよく聞くことが大切です。しっかりと目を見て話すことも重要ですよ。

たくさんの違う種類の動物を飼う夢

たくさんの違う種類の動物を飼う夢には、「変化を求めている」という意味があります。

今のあなたは、代わり映えのしない日常に退屈しているはずです。しかし、同じ行動を繰り返していても劇的な変化は求められませんよ。

少しでも興味を引くことがあれば、行動に移してみましょう。始めは些細なきっかけだとしても、そこから大きな変化につながるかもしれません。

飼う場所別│動物・ペットを飼う夢の意味

夢で動物やペットを飼っている場所に注目してみましょう。広々とした庭や狭いカゴの中など、どんな場所で飼っているのかによって現在のあなたの状態がわかる場合があります。

ここからは、飼う場所別に夢の意味を解説していきます。

広々とした空間で動物を飼う夢

広々とした空間で動物を飼う夢には、「余裕ができる」という意味があります。

この夢を見たら、今までやりたかったことやほしいものを手にする目途が立ちそうです。仕事がうまくいったり、思わぬ収入源が見つかったりして、経済的に余裕が出てくる兆しもありますよ。

過去に挑戦してダメだったことでも、今なら成功する可能性が高いです。思い切って再度チャレンジしてみましょう。

狭いところで動物を飼う夢

狭いところで動物を飼う夢は、「ストレスが溜まっている」という暗示です。

仕事や人間関係など何かをやることに制限をかけられて、自分の可能性に挑戦することができないでいるのでしょう。

今の環境で実現することが難しいなら、環境を変えてみるのもひとつの手です。あなたの実力を活かせる場所がどこかに見つかるかもしれませんよ。

カゴや檻に動物を入れて飼う夢

カゴや檻に動物を入れて飼う夢は、「我慢のしすぎ」という警告です。

今のあなたは時間や経済的、人間関係などの制約があって、やりたいことができないようですね。さらに、人に遠慮したり邪魔されたりして、自分の希望さえ口に出せない状況なのでしょう。

まわりに察してほしいという受け身の態度ばかりでは何も実現できませんよ。自分の望みを叶えたいなら、まずは自分から行動してみましょう。

庭で動物を飼う夢

庭で動物を飼う夢は、あなたの心の健康状態を表しています。夢で見た庭の状態を思い出してみましょう。

青々と芝生が茂っているような綺麗な庭だったら、あなたの精神状態は良好です。伸び伸びと好きなことをすると良いですよ。一方、雑草だらけで汚い庭だったら、あなたの心が荒んでいるサインです。たっぷりと休息をとって心身ともに回復に励みましょう。

暗い場所で動物を飼う夢

暗い場所で動物を飼う夢は、精神状態が不安定になっている表れです。

この夢を見た時のあなたは、嫉妬や妬みなど他者への負の感情や、自分の欠点や弱点を嫌悪する自己への負の感情を抱いてネガティブな思考に陥っているようです。放っておくと、どんどんマイナス思考に傾いてしまいますよ。

他人と比較するのをやめてみましょう。そして、自分の中の嫌いじゃないところを見つけてみて、そこを伸ばすと良いですよ。

自宅以外の場所で隠れて動物を飼う夢

自宅以外の場所で隠れて動物を飼う夢には、「自分の本心を認めたくない」という意味があります。

誰かを憎んだり、妬んだりするような醜い感情を秘めていることを、あなた自身が受け入れたくないと思っているのでしょう。自分がポジティブな人間だと思っている人ほど、気づきたくない感情なのかもしれませんね。

しかし、どんな人間だって負の感情を抱くものです。自己嫌悪せずに、そんなこともあると気楽に考えましょう。

飼う人物別│動物・ペットを飼う夢の意味

動物やペットを飼う夢を見た時、誰が飼っていたか思い出してみましょう。家族や親戚、赤の他人など、飼い主ごとにさまざまな意味がありますよ。中には、あなたへの警告を送っている夢もあります。

ここからは、飼う人物別に夢の意味を見ていきましょう。

友達が動物を飼う夢

友達が動物を飼う夢は、「友達が寂しがっている」というサインです。

忙しい日々を送っていて、友達と連絡を取り合う機会が減っているようです。久しぶりに友達に連絡をとってみましょう。ひとりで何か悩んでいるかもしれませんよ。

そして、あなた自身が孤独を感じている場合もあります。友達を誘ってみて思いっきり騒ぎましょう。

家族が動物を飼う夢

家族が動物を飼う夢は、「家族の運気が好調になっていく」という暗示です。家族の健康面や経済面が順調な時期です。みんなで食事会や旅行をするには良いタイミングですよ。

また、あなた自身に余裕が出てくるという暗示でもあります。仕事の基礎や自分の軸となるものができて、心にゆとりが生まれそうです。さらなるステップにチャレンジしてみましょう。

祖母・祖父が動物を飼う夢には、「人生の軸がふらついている」という意味があります。あなたの目指す方向性を見直したほうが良さそうですよ。

母親・父親が動物を飼う夢は、自立するタイミングという暗示です。自分で物事を決めるのが不安で、すぐ人に頼ってしまうようです。小さなことから決断する練習をしていきましょう。

兄弟・姉妹が動物を飼う夢は、かまってほしい気持ちの表れです。兄弟や姉妹の手前、寂しい気持ちを我慢しているのですね。もっと気にかけてほしいと声に出してみましょう。

子供が動物を飼う夢には、「責任感が芽生える」という意味があります。仕事や人間関係で、自分がしっかりしなくてはと思う出来事がありそうですよ。意識した時から成長は始まります。

親戚が動物を飼う夢

親戚が動物を飼う夢は、「寂しさを隠している」という暗示です。

まわりの人からは、あなたは明るくて悩みなんかなさそうだと思われているようです。しかし、人に囲まれて楽しそうに見えても、本心を誰にも見せられなくて孤独を感じている場合もありますよね。

新しい人間関係やコミュニティを作ってみるのもひとつの手です。自分をさらけ出せる場所がきっと見つかりますよ。

恋人が動物を飼う夢

恋人が動物を飼う夢は、恋人への不安な気持ちを表しています。

この夢を見た時のあなたは、恋人に愛されているか自信がなくなっているはずです。恋人からの連絡が減っていたり、態度がそっけなくなったりするなど、近ごろの恋人の様子にあなたを不安にさせる要素があるようですね。

一度、あなたがどう思っているか恋人と話し合ってみましょう。もしかしたら、あなたが誤解しているのかもしれませんよ。

好きな人が動物を飼う夢

好きな人が動物を飼う夢には、「心機一転する」という意味があります。今のあなたは、悩みや不安から精神的に不安定になっている状態です。

思い切って環境を変えてみましょう。転職や引っ越し、習い事を始めてみるなど、新しい変化を取り入れることで気持ちの切り替えができますよ。精神的にゆとりが出ると、悩みや問題を解決する手立てが見つかりそうです。

嫌い・苦手な人が動物を飼う夢

嫌い・苦手な人が動物を飼う夢は、嫉妬やコンプレックスがあることを表しています。

たとえば憧れている人がいる場合、近づこうと努力する原動力になりますよね。しかし、なかなか近づけずに自分との差を感じてしまうと、そのうち自己否定に陥ってしまうでしょう。

あなたが憧れている人だってきっと完璧ではありませんよ。すべてを真似しようとするのではなく、どこを参考にしたら良いか考えてみてくださいね。

監修者紹介

芦屋 あかりのアバター 芦屋 あかり 夢占いの監修

15年以上にわたり恋愛相談のプロフェッショナルとして多くの方々の心の中に寄り添ってきました。私の得意とする占術は、夢占い、霊感、そしてタロットです。夢の中には、私たちの深層心理や直感、未来へのメッセージが隠されています。今回、夢占いの監修者として、皆様の夢が持つ意味やメッセージをお伝えする機会を得ました。私と一緒に、夢の中の秘められたメッセージを探っていきましょう。
恋愛カウンセル

もくじ