警察は、漫画やドラマなどの架空の設定では頼もしい印象が強いですが、現実で相対するとなんとなく恐れを抱いてしまいますよね。警察の夢を見る時も、そんな心理が働いていますよ。
警察の夢は「正義」や「理性」などといった意味を持つ半面、「強制」や「警告」といった心理的な圧迫や凶兆を知らせている時に見ることがあります。この記事では、警察の夢の意味についてさまざまな視点から解説していきます。
警察に関する夢の意味
警察に関する夢には、「責任」「強制力」「警告」といった意味があります。どちらかというと、吉兆よりも凶兆を知らせる傾向がある夢なので、注意が必要ですね。
警察の夢は、「物事に責任を持つように」というアドバイスです。物事を投げやりにしている方は、最後まで自分でやり遂げるという意思を持ちましょう。気持ちを切り替えるだけでも、まわりからの評価が変わりますよ。
また、警察の夢は、なにかを強いられている現状を表しています。あなたの良心や正義感が利用されて、行動せざるを得ない状況に立たされる可能性があるでしょう。
警察の夢をよく見る理由
警察の夢をよく見る時は、トラブルや危険が迫っていることを警告しています。何度も同じ夢を見るのは、それだけメッセージ性が強いということ。吉凶の度合いが強くなるため、警告の危険度も上がってきます。
警察の夢を繰り返し見る時は、あなたの非常識な振る舞いがトラブルを招く恐れがあるので、常識に則った行動をするように心がけましょう。
警察の夢を見た時にすると良いこと
警察の夢を見た時は、ちょっとした変化に気を配りましょう。
警察の夢は、どこかに変調があると知らせている場合があります。もし体の調子に違和感を覚えているなら、念のために検査してもらったほうが良いでしょう。病気の早期発見につながる可能性があります。
また、まわりの人の様子を気にかけてみてください。身近な人が「助けて欲しい」というSOSを発しているかもしれません。寄り添うだけでも支えになれるはずですよ。
シーン別:逮捕・自首│警察の夢の意味
警察と対峙する場面はあまり楽しい状況ではないでしょう。警察に追われたり疑われたりすると、たとえなにも悪いことをしていなくても恐怖や不安を感じてしまいますよね。
警察の行動別に、夢の意味を解説していきます。
警察に追われる夢
警察に追われる夢は、現状への不満を表しています。
やりたくないことを強制されると、不満や鬱憤が溜まってしまうものです。でも、責任が伴うものであれば、逃げ出すのは容易ではありませんよね。
やりたくないと思うほど苦手意識を持ってしまうので、どこか少しでも楽しいと思える部分を探してみましょう。そのうち苦手意識も減っていきますよ。
誰かが警察に追われている夢には、「身近に困っている人がいる」という意味があります。悩んで追い詰められている人がいないか、近くの人の様子をうかがってみましょう。
あなたが警察に捕まる夢
あなたが警察に捕まる夢は、トラブルに巻き込まれることを暗示しています。
警察に捕まる夢は、「誰が捕まるか」や「なにが理由で捕まるか」によって意味が変わってきます。たとえば、あなたが警察に捕まる夢を見た場合、あなた自身がトラブルの渦中に立たされることを警告していますよ。
夢の中でどんな理由で捕まったかも覚えておきましょう。
誰かが警察に捕まる夢には、「他人のトラブルに注意」という意味があります。身内が逮捕されたり、金銭トラブルに巻き込まれたりするなどの被害を被りそうです。変化の予兆を警戒しておきましょう。
警察に事情聴取される夢
警察に事情聴取される夢には、「隠し事がある」という意味があります。
人には言えない後ろめたい秘密を抱えているのですね。やましいことがあるのではと疑われることを恐れて、他人に心を開けないのでしょう。
人は誰しも、多かれ少なかれ秘密を抱えているものです。清廉潔白な人間ばかりではないと思うと、気持ちが楽になりますよ。
警察から検問を受ける夢
警察から検問を受ける夢は、精神的に疲労していることを表しています。
責任感の強い人は、たくさんのことをひとりで抱えてしまいがちです。面倒見が良かったり、仕事に手を抜かなかったりする姿勢は、まわりからの評価としては高いのでしょう。
ですが、常にしっかりしていると疲れてしまいますよ。適度に力を抜くことも大切です。
警察に疑われる夢
警察に疑われる夢は、不安を感じていることを表しています。後ろめたいことや隠していることがあって、いつ指摘されてしまうのか冷や冷やしている状況です。
ばれてしまうことに対して焦りや不安の気持ちが強いなら、いっそ自分からカミングアウトしてみてもいいかもしれません。このまま良心の呵責に苛まれているよりも、前向きな気持ちで過ごせますよ。
警察に自首する夢
警察に自首する夢には、「秘密を打ち明ける」という意味があります。
隠し事をしているとストレスを感じるものです。ストレスに耐えきれなくなり、誰かに秘密を打ち明けて楽になりたいという気持ちが高まっているのでしょう。
ただし、口が軽い人に打ち明けてしまうと、思わぬ形で話が広がってしまうことがあります。話を聞いてもらう相手はきちんと選んだほうが安全ですよ。
警察に釈放される夢
警察に釈放される夢には、「しがらみからの解放」という意味があります。
幼いころからの教えや理性が邪魔をして、思い切ったことへの挑戦を躊躇してしまうのでしょう。やりたいと思うことが見つかっても、まわりの目や常識を気にしてチャレンジすることができないのですね。
でも、勇気を出して一歩踏み出すことで、あなたの可能性が広がりますよ。
警察官を殺す夢
警察官を殺す夢は、問題の解決が近いことを表しています。
面倒な物事に巻き込まれている方は、事態が好転する兆しがあります。問題に対して真摯に取り組もうと気持ちを切り替えることで、解決への道へと近づくでしょう。
また、問題の原因がなにかわかっていない方は、第三者に意見を聞いて現状を把握してみるのも一つの手です。
警察官に殺される夢は、運気の上昇を暗示しています。恥ずかしがらずにまわりの人に助けを求めることで、悩みが解消するでしょう。
警察と戦う・喧嘩する夢
警察と戦う・喧嘩する夢は、力のあるものに抗うことを表しています。この夢を見た時のあなたは、上司や親など、あなたを押さえつけるものに対して反抗心を持っているようです。
これまで意見や反論があっても言葉にすることができなかったのなら、始めから聞いてもらえないと諦めずに、思い切って伝えてみましょう。あなたが言い出すのを相手が待っていることもありますよ。
状況別│警察の夢の意味
警察の夢の中で、さまざまな状況があるでしょう。たとえば、警察に通報したり助けを求めていたりする夢を見ると、現実で困ったことが起きる前兆のような気がしてしまいますよね。
ここからは、状況別に警察の夢の意味を解説していきます。
警察に電話・通報する夢
警察に電話・通報する夢は、対人関係で問題を抱えていることを表しています。
あなたの常識や価値観では受け入れられないようなタイプの人と、接する機会がありそうです。どうしても関わる必要がある相手だと、どのような対応をすれば良いのか困ってしまいますよね。
無理に受け入れようとするとストレスになってしまいます。適度な距離で接しましょう。
警察が家に来る夢
警察が家に来る夢には、「隠しておきたいことがある」という意味があります。
隠し事が明るみになりそうで、焦りや緊張を強く感じているのでしょう。ひょっとしたら、まわりの人にすでに隠し事が知られていたり、疑われていたりする状況であることも考えられます。
他人に指摘されて苦しい立場になる前に、自分から告白したほうが後々気持ちが楽ですよ。
警察に助けを求める夢
警察に助けを求める夢は、不安を感じていることを表しています。
仕事や恋愛などの試練をひとりで乗り越えられなくても、過度に嘆く必要はありません。まわりを見渡せば、頼りになる人がきっと見つかるはずです。
このまま悩み続けるよりも、勇気を出して助けを求めてみましょう。プライドを捨てることも時には必要ですよ。
警察が助けてくれる夢は、能力不足であることを暗示しています。まずは客観的な視点で現状を見直してみましょう。足りない部分を補うことで能力アップにつながりますよ。
警察が助けてくれない夢は、自己解決できることを暗示しています。ひとりではできないと思っていることでも、意外と自分で解決できることに気がつくかもしれません。
警察に怒られる夢
警察に怒られる夢は、責任を感じる必要があることを表しています。
あなたには、人任せにして誰かがやってくれるだろうと責任を放棄しがちなところがあるようです。そのままの姿勢では、いつか立ち行かなくなってしまいますよ。
自分がやるべきことはきちんと自分で行うように、意識づけてみましょう。初めは大変でも、そのうち習慣化して苦ではなくなるはずです。
警察に保護される夢
警察に保護される夢には、「助けを求める」という意味があります。
苦しい状況であっても、助けを求めることをためらってしまうのでしょう。たとえば、仕事を必要以上に抱え込んでいるのに、評価が下がることを恐れて人に頼ることができないという方もいますよね。
どうにもならなくなってしまう前に、簡単なことから人に頼る練習をしてみましょう。
警察が謝罪する夢
警察が謝罪する夢は、あなたが自信を持っていることを表しています。
あなたは、「相手は間違っていて、自分の考えが正しい」という理念のもと行動しているようですね。でも、本当にあなたのほうが正しいかわかりませんよ。多数決で多いほうにいるから正しいと考えている節もあるでしょう。
正しさは、誰かを攻撃する口実にはなりませんよ。自分に思い当たるところがないか振り返ってみる良い機会です。
警察に協力する夢
警察に協力する夢は、対人運の上昇を表しています。
あなたが警察と友好的な関係を築いている夢は、現実における人間関係がスムーズに進むことを伝えています。
気難しそうに見える相手や目上の人にも、臆せずに対話する機会を作ってみましょう。あなたのことを知ってもらうことで、これから目をかけてもらえる可能性がありますよ。
警察に嘘をつく夢
警察に嘘をつく夢は、無責任な言動を警告しています。
職場での振る舞いや、友人に対する言動を振り返ってみましょう。面倒なことを人に押しつけたり、すぐに言い訳したりする姿勢は、まわりからひんしゅくを買っている恐れがあります。
他人から無責任だと指摘されてしまう前に、自分の行動を見直してみましょう。
警察官と仲良く話す夢
警察官と仲良く話す夢は、社交性の向上を表しています。
仕事やプライベートを充実させる上で、コミュニケーション能力があると有利に働きますよね。自分から話すことも大切ですが、相手の話をうまく聞くことも重要です。
相手に気持ち良く話してもらうためには、しっかりと相手の顔を見て会話しましょう。話を聞いているという姿勢が肝心ですよ。
自分が警察官になる夢
自分が警察官になる夢には、「他人への干渉」という意味があります。
正義感が強く、不正や腐敗に対して許せない気持ちでいっぱいになっているのでしょう。正義感が根底にあったとしても、たとえば匿名性のあるSNSを使って相手を攻撃するような行為は、誰かを傷つけているだけです。
自分が許せないと感じることであっても、他人に干渉しすぎる行為は控えましょう。
種類・特徴別│警察の夢の意味
パトカーや白バイなど、警察に関連するものの種類や特徴が印象に残る夢もありますよね。パトカーのサイレンが印象的な夢は、なにかを警告しているようで不安な気持ちになるでしょう。
警察に関連するものの種類・特徴別に、それぞれの意味を見ていきましょう。
パトカーが出てくる夢
パトカーが出てくる夢は、トラブルの前兆を暗示しています。
近いうちに厄介事に巻き込まれそうです。もしも回避できずにトラブルになってしまったら、最初の対応が重要ですよ。たとえば謝罪が必要な事態になったら、スピードが求められるでしょう。
あらかじめ、トラブルが起きた時の対処方法を考えておくのも一つの手です。
パトカーのサイレンが印象的な夢は、危険が迫っていることを警告しています。なにか普段との違和感を感じたら、すぐに対処できるように警戒しておきましょう。
覆面パトカーが出てくる夢には、「自信のなさを隠す」という意味があります。自信がなくて、本当の自分より大きく見せているのでしょう。でも、いつか自己演出が本当になることもありますよ。
自分がパトカーを運転する夢は、精神力が向上していることを表しています。なにか目標がある方は、達成させようという強い意思を持続できるでしょう。
白バイが出てくる夢
白バイが出てくる夢は、前進する力や意欲を表しています。
すでに目標があるか、あるいはこれから目指したい目標が見つかりそうです。目標へ向けて進もうとする意欲が強く、多少の失敗にもへこたれずに進めますよ。
継続することがなによりの力になるので、一度やると決めたら諦めずにやり通しましょう。きっと、あなたの糧になるはずです。
たくさんの警察官が出てくる夢
たくさんの警察官が出てくる夢は、追い詰められている心理状態を暗示しています。
仕事や課題に追われて精神的に余裕がない状態のようです。ひとりでは抱えきれない荷物を背負っている方もいるでしょう。自分だけで対処するには限界がありますよね。
あなたを案じてくれている人がいるかもしれないので、まわりに助けが欲しいことをアピールしてみましょう。
私服警察官が出てくる夢
私服警察官が出てくる夢は、思いがけない助っ人が現れることを暗示しています。なにか困った状況に置かれている方にとって、この夢は近いうちに頼れる人が現れることを知らせていますよ。
冷たいと思っていた知り合いや会社の同僚が、あなたのピンチを救ってくれるかもしれません。助けてもらったら、次は誰かのピンチをあなたが助けてあげましょうね。
警察犬が出てくる夢
警察犬が出てくる夢は、干渉し過ぎであることを表しています。
良かれと思ってやったことが、相手にとっては余計なお世話になってしまうこともありますよね。善意の気持ちでやったことなのに、相手に不快感を与えてしまってはただの嫌がらせです。
口に出したり行動に移したりしてしまう前に、自分がされたらどう思うのか考えてみましょう。
自分が警察犬を飼育する夢には、「かまって欲しい」という意味があります。寂しさから、誰かに相手をしてもらおうと余計なちょっかいをかけているようですね。相手の迷惑を考えて、程ほどにしましょうね。
道具別│警察の夢の意味
警察に手錠をかけられる、警察に拳銃を向けられるなど、警察の夢でなにか道具を用いていることもありますよね。その場合は、どんな道具を使っているか、誰に向けて道具を使っているかに着目してみましょう。
ここからは、登場した道具別に夢の意味を解説します。
警察が誰かに手錠をかける夢
警察が誰かに手錠をかける夢には、「疲れの溜めすぎに注意」という意味があります。
この夢を見たら、心身をリラックスさせる時間を作りましょう。人間関係や仕事などで、疲れが溜まるのは仕方のないことです。でも、限界に達してしまうと体に悪影響が出てしまいますよ。
エステや旅行に行くなどして、心身ともにリフレッシュさせましょう。
自分が警察に手錠をかけられる夢は、罪悪感を抱いていることを表しています。なにかやましいことがあって、悩んでいるのでしょう。早めに打ち明けたほうがダメージは少ないですよ。
警察が誰かに警棒を振る夢
警察が誰かに警棒を振る夢は、力で押さえつけられていることを表しています。
警察が誰かに警棒を振る夢を見たら、目上の人や力のある人からなにか強制されて不満を感じている証拠です。逆らうことで、自分やまわりの立場が悪くなってしまうために我慢しているのでしょう。
今は反旗を翻す時ではありません。力を蓄えましょう。
自分が警察に警棒を振られる夢には、「男性への不安」という意味があります。男性に対して不安や恐怖を感じているようです。すべての男性に苦手意識を持ってしまう前に、信頼できる人に相談しましょう。
警察が誰かに拳銃を向ける夢
警察が誰かに拳銃を向ける夢には、「正義感を盾に攻撃する」という意味があります。
自分が正しいと思うことに反する人は許せないのでしょう。今はSNSで匿名で意見できる時代です。自分と直接関わり合いのない赤の他人であっても、間違っていると判断すると攻撃したくなってしまうのですね。
ただの憂さ晴らしになっていないか、心に問いかけてみましょう。
自分が警察に拳銃を向けられる夢は、敵意を向けられていることを表しています。あなたの振る舞いを思い出してみましょう。他人に敵意を持たれるような言動を繰り返している恐れがありますよ。
警察手帳が印象的な夢
警察手帳が印象的な夢は、「正義感」「対人関係」を表しています。
警察手帳が出てくる夢は、誰かに対してマウントをとりたい気持ちを持っている時に見やすい夢です。こちらから強く出ることによって、物事を有利に進めようとしているのでしょう。
ただし、やり過ぎは禁物ですよ。さじ加減を誤ってしまうと相手の反感を買ってしまうので、慎重になりましょう。